購読中です 読者をやめる 読者になる 読者になる

そういうことブログ

インデックス投資とか、仕事の話とか、阪神タイガースの話とかいろいろ。

【買ってよかったモノ】ガス跳ね上げ収納式のベッドでスペースを有効活用!

狭い家とは相反してどんどん物が増えていく…

近頃、「断捨離」や「◯◯整理術」など片付けに関する言葉が流行っているが、これは、どこの仮定でも収納スペースに悩まされているということの裏返しではないかと思う。

今回紹介するのは、狭い家の収納スペースを少しでも有効活用できる優れものである。

ガス跳ね上げ式のベッドというもうひとつのクローゼット

「ガス跳ね上げ式ベッド」をご存知だろうか。

コンセント付き・ガス圧式跳ね上げ収納ベッド【Gransta】グランスタ【ボンネルコイルマットレス付き】セミダブル

 

www.youtube.com

上の画像や動画を見てもらえれば分かるとおり、「ガス跳ね上げ式ベッド」とは、マットレスをガス圧で持ち上げることで、その下の収納スペースを丸々活用できるベッドのことである。

大体シングルタイプで300リットル〜500リットルほどなので、これひとつで、一人暮らしのクローゼット分ほどが確保できる。

ガス跳ね上げ式のベッドにはメリットしかない

ガス跳ね上げ式のベッドは、こと収納に関してはメリットしかないと言えるだろう。

よくある引き出し式タイプのベッドは、大体ベッドサイズの半分くらいしか収納スペースがない。これが全部引き出せる形にしてしまうと、ベッドを置くスペースの倍の広さを確保する必要がある。

 

http://www.keyuca.com/wp-content/uploads/2012/10/kurie-be.jpg

このタイプは引き出しはベッドの半分程度しか収納スペースがない

私も以前はこのタイプのベッドを使っていたが、引き出しは片側からしか開けられないわ、開けづらいわ、スペースは少ないわで不便さしか感じなかった。

これがガス跳ね上げ式だと、そのまま板が上に上がるからそのままスペースを有効活用できる。しかも、引き出しタイプと違ってまるごとベッドサイズを収納スペースとして使えるので、スノーボードみたいな長さのある荷物も収納することができて非常に便利。

私のオススメ跳ね上げ式ベッドはこちら

跳ね上げ式ベッドを買おうと決め手から色々と迷った挙句、楽天のベッドに決めた。

 これに決めた理由としては

  • デザインがシンプルで部屋になじむ
  • 収納部の高さが20センチだった(収納部の高さが30センチ以上だと収納スペースは広くなるが、家具としては違和感がある)
  • 価格が他の跳ね上げ式ベッドより比較的安い

ちなみに、ニトリやニッセンやAmazonなどにも同様の商品があるのだが、デザインや値段を総合的に見ると、この商品が一番良いと思う。ただし、気をつけるポイントとしては組み立てがかなり大変なので、その点は差し引いたほうが良いだろう。

まとめ

このベッドの下には主にスノーボード用具や冬の布団や毛布、普段あまり使わないものなど、いろいろ詰め込んでいる。部屋が狭くて収納スペースに苦心している人は、一度跳ね上げ式ベッドを検討してみてもいいだろう。

f:id:nacrie:20150506225722j:image