本日の注目ニュース!!
2015年05月07日
腸内細菌研究の衝撃! ダイエット、自閉症、うつ、認知症…性格さえも、全ては「コイツ」が決めていた
7コメント
sssp://img.2ch.sc/ico/ii.gif
糞便移植で病気治癒?腸内細菌研究の衝撃 病気・肥満・認知症に多大な影響
●腸内フローラ分析とは
この7年ほどで、腸内フローラ(腸内細菌叢)分析の分野において、画期的なイノベーションが起こっている。腸内フローラは、アレルギー、肥満とやせ、がん、糖尿病、うつ、認知症、アンチエイジングと、現代人の関心の高い健康の問題にことごとく関係している。英有力科学誌「Nature」も特集増刊を出版し、今年2月にはテレビ番組『NHKスペシャル』でも特集され話題となった。ビジネスでは、ヒトゲノムの分析よりも短期的かつ直接的に大きな影響があるだろう。
ひとりの人間が持つ腸内細菌は1~1.5kgで、最大の臓器である肝臓と同じくらいの重さだ。細胞数は人体の60兆を超える100兆以上、種類は約1000種類あり、それぞれが相互に必要な物質を供給し合い、主に大腸の中で共生している。エコシステムというか、それ以上のちょっとした「宇宙」ともいえるだろう。腸内細菌の多くは、嫌気性で酸素に触れると死んでしまい、しかも他の菌と共生関係にあるので、99%は実験室で分離培養できない。だから、従来の研究のように糞便を酸素に触れないように取り出して、その中から一つの菌を単離培養して性質を調べるという方法では、分析がなかなか進まなかった。
しかし、2007年に服部正平東京大学大学院教授が、ヒトゲノムの解析で培った遺伝子解析技術を駆使して腸内細菌を「メタゲノム解析」したのがブレークスルーとなった。分離培養せず、13人の腸内細菌の遺伝子をまとめて調べたのだ。07年当時、一人の腸内フローラを調べるのに1000万円かかった分析費も、今では数万円程度にまで大幅なコストダウンがなされ、世界中の研究者がさまざまな人種や環境の人の腸内細菌を調べている。DNAが同じ一卵性双生児で、肥満と痩せで体形が異なる2人は、腸内細菌が違っているという。
●腸内フローラの重要性
(1)免疫系との関係
人の免疫システムの60%以上が腸に集中しているので、腸内フローラは人間の免疫がうまく機能するかどうかに大きく影響する。腸内フローラの働きによって、免疫機能を適切に働かしたり、抑えたりしている。だから、腸内フローラのバランスが悪くて免疫が過敏になるとアレルギーがひどくなるし、働きが鈍くなると免疫機能が弱り、病気にかかりやすくなる。そこで、腸内フローラの分析により、花粉症やアトピーをはじめとするアレルギーなどの免疫系病気の解決策を見いだせる可能性がある。この分野では、本田賢也慶応義塾大学教授が世界をリードしている。
次に、がんを引き起こすアリアケ菌なる腸内細菌も見つかっている。がん研有明病院の研究者が見つけた。大腸がんは、日本女性のがん死亡原因1位、男性でも20年に2位になるといわれており、腸内フローラの状態が大腸がんと密接に関係していると思われる。
さらに、最近では、抗生物質が特定種類の腸内細菌を減らしてバランスを悪くしてしまい、大腸炎を起こす可能性があることも確認されている。この治療に欧米で使われているのが、糞便移植法という豪快な治療法だ。健康な人の糞便を100gとり、内視鏡などで病気の人の大腸に直接入れる。テレビでも、何年も倦怠感が強くて動けなくなっていた人が、糞便移植を受けた翌日からピンピン元気になった例が放映された。
(2)代謝・肥満との関係
腸内細菌は、代謝・肥満との関係が深い。人間が分解できないものを分解してくれる細菌もある。例えば、海藻を分解する腸内細菌を日本人は持っていて、欧米人は持っていない。
最近、同じ量を食べていても太ってしまうデブ菌ともいえる腸内細菌の存在の可能性が報告された。前述の糞便移植を受けた患者は病気が治った一方で、62kgBMI26だった体重が移植の16カ月後に77kgBMI33まで増えてしまった。ドナーである実の娘の糞便に太りやすい菌が入っていたので、太りやすい体質になってしまったのだ。また、太りにくくなるやせ菌の報告も出ている。
(3)脳との関係
腸と脳は、血管・血液を通じて脳内でつくられた物質を取り入れ、相互に影響を与え合っている。このことを「腸脳相関」ともいい(『免疫力は腸で決まる』<辨野義己/角川学芸出版>)、腸のことを「第二の脳」ともいう(『セカンドブレイン』<マイケル・ガーション/小学館>)。臆病で活動的でないマウスと好奇心旺盛で活発なマウスの腸内細菌を入れ替えると、性格が入れ替わったという実験の報告もある。腸内フローラのバランスは、自閉症、うつ、認知症とも関係している可能性がある。
このように、がん、アレルギー、肥満、自閉症、うつ、認知症など、現代社会で注目される健康の問題に、腸内フローラがことごとく関係している。
以下ソースにて
http://biz-journal.jp/2015/04/post_9484.html
糞便移植で病気治癒?腸内細菌研究の衝撃 病気・肥満・認知症に多大な影響
●腸内フローラ分析とは
この7年ほどで、腸内フローラ(腸内細菌叢)分析の分野において、画期的なイノベーションが起こっている。腸内フローラは、アレルギー、肥満とやせ、がん、糖尿病、うつ、認知症、アンチエイジングと、現代人の関心の高い健康の問題にことごとく関係している。英有力科学誌「Nature」も特集増刊を出版し、今年2月にはテレビ番組『NHKスペシャル』でも特集され話題となった。ビジネスでは、ヒトゲノムの分析よりも短期的かつ直接的に大きな影響があるだろう。
ひとりの人間が持つ腸内細菌は1~1.5kgで、最大の臓器である肝臓と同じくらいの重さだ。細胞数は人体の60兆を超える100兆以上、種類は約1000種類あり、それぞれが相互に必要な物質を供給し合い、主に大腸の中で共生している。エコシステムというか、それ以上のちょっとした「宇宙」ともいえるだろう。腸内細菌の多くは、嫌気性で酸素に触れると死んでしまい、しかも他の菌と共生関係にあるので、99%は実験室で分離培養できない。だから、従来の研究のように糞便を酸素に触れないように取り出して、その中から一つの菌を単離培養して性質を調べるという方法では、分析がなかなか進まなかった。
しかし、2007年に服部正平東京大学大学院教授が、ヒトゲノムの解析で培った遺伝子解析技術を駆使して腸内細菌を「メタゲノム解析」したのがブレークスルーとなった。分離培養せず、13人の腸内細菌の遺伝子をまとめて調べたのだ。07年当時、一人の腸内フローラを調べるのに1000万円かかった分析費も、今では数万円程度にまで大幅なコストダウンがなされ、世界中の研究者がさまざまな人種や環境の人の腸内細菌を調べている。DNAが同じ一卵性双生児で、肥満と痩せで体形が異なる2人は、腸内細菌が違っているという。
●腸内フローラの重要性
(1)免疫系との関係
人の免疫システムの60%以上が腸に集中しているので、腸内フローラは人間の免疫がうまく機能するかどうかに大きく影響する。腸内フローラの働きによって、免疫機能を適切に働かしたり、抑えたりしている。だから、腸内フローラのバランスが悪くて免疫が過敏になるとアレルギーがひどくなるし、働きが鈍くなると免疫機能が弱り、病気にかかりやすくなる。そこで、腸内フローラの分析により、花粉症やアトピーをはじめとするアレルギーなどの免疫系病気の解決策を見いだせる可能性がある。この分野では、本田賢也慶応義塾大学教授が世界をリードしている。
次に、がんを引き起こすアリアケ菌なる腸内細菌も見つかっている。がん研有明病院の研究者が見つけた。大腸がんは、日本女性のがん死亡原因1位、男性でも20年に2位になるといわれており、腸内フローラの状態が大腸がんと密接に関係していると思われる。
さらに、最近では、抗生物質が特定種類の腸内細菌を減らしてバランスを悪くしてしまい、大腸炎を起こす可能性があることも確認されている。この治療に欧米で使われているのが、糞便移植法という豪快な治療法だ。健康な人の糞便を100gとり、内視鏡などで病気の人の大腸に直接入れる。テレビでも、何年も倦怠感が強くて動けなくなっていた人が、糞便移植を受けた翌日からピンピン元気になった例が放映された。
(2)代謝・肥満との関係
腸内細菌は、代謝・肥満との関係が深い。人間が分解できないものを分解してくれる細菌もある。例えば、海藻を分解する腸内細菌を日本人は持っていて、欧米人は持っていない。
最近、同じ量を食べていても太ってしまうデブ菌ともいえる腸内細菌の存在の可能性が報告された。前述の糞便移植を受けた患者は病気が治った一方で、62kgBMI26だった体重が移植の16カ月後に77kgBMI33まで増えてしまった。ドナーである実の娘の糞便に太りやすい菌が入っていたので、太りやすい体質になってしまったのだ。また、太りにくくなるやせ菌の報告も出ている。
(3)脳との関係
腸と脳は、血管・血液を通じて脳内でつくられた物質を取り入れ、相互に影響を与え合っている。このことを「腸脳相関」ともいい(『免疫力は腸で決まる』<辨野義己/角川学芸出版>)、腸のことを「第二の脳」ともいう(『セカンドブレイン』<マイケル・ガーション/小学館>)。臆病で活動的でないマウスと好奇心旺盛で活発なマウスの腸内細菌を入れ替えると、性格が入れ替わったという実験の報告もある。腸内フローラのバランスは、自閉症、うつ、認知症とも関係している可能性がある。
このように、がん、アレルギー、肥満、自閉症、うつ、認知症など、現代社会で注目される健康の問題に、腸内フローラがことごとく関係している。
以下ソースにて
http://biz-journal.jp/2015/04/post_9484.html
【閲覧注意】日本三大未解決事件が怖すぎwwwwwwwwww(画像あり)
【映像】怒っていた猫が急に話しかけてきたけどネコ語だから分からない。誰か分かる奴いる?
アメリカ人の愛国心の強さwwwwwwwwwwwww
血液型の話で科学的根拠ないって言う奴wwwwwwwwwwww
海外「誇り高い民族だ!」 日本人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘
海外「日本に泥棒はいないの?」日本の街中で外国人が財布を落とした結果・・・
「日本人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日本人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】
16: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 16:59:53.51 ID:K2X4KJkq0.net
面白いなぁ
17: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:00:06.45 ID:MmHKifpH0.net
もうちょっと医療として洗練された形にできんものかね
この方が手っ取り早くて効果も十分なのはわかるけど
この方が手っ取り早くて効果も十分なのはわかるけど
22: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:02:20.10 ID:kGF/X0p30.net
よし、今日はハンバーグだ
23: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:04:04.81 ID:s4K6rDXh0.net
抜歯後に抗生物質を飲んで酷い目にあったオレは認める。腸内細菌は大事だ。
32: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:09:55.77 ID:QC19pI3R0.net
>>23
だな
あんなもん飲むもんじゃない
だな
あんなもん飲むもんじゃない
58: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:23:35.12 ID:JZV+a9qN0.net
>>23
抗生物質飲んだ後にイースト菌食べると腸内発酵起こしてアルコール中毒になるらしいな
抗生物質飲んだ後にイースト菌食べると腸内発酵起こしてアルコール中毒になるらしいな
91: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:45:20.80 ID:Wr9G0rCn0.net
>>23
どうなるん?
どうなるん?
129: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 18:20:39.52 ID:s4K6rDXh0.net
>>91
人によるらしいけど自分の場合は先ずひどい下痢。
薬をやめたあと自分では排泄できないガチガチの便秘。
これをほじくり出すのに死ぬ思いだった。
最初から牛乳やヨーグルト酵母系の整腸剤をがぶ飲みすれば良いかも。
人によるらしいけど自分の場合は先ずひどい下痢。
薬をやめたあと自分では排泄できないガチガチの便秘。
これをほじくり出すのに死ぬ思いだった。
最初から牛乳やヨーグルト酵母系の整腸剤をがぶ飲みすれば良いかも。
26: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:06:01.93 ID:NxX33ym40.net
潰瘍性大腸炎なんだか治るのか?
36: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:11:46.29 ID:JaWkMlEi0.net
>>26
あれの原因は腸管の外からなので、根本的にはどうにもならん
症状が緩和されるぐらいは可能だと思うが
あれの原因は腸管の外からなので、根本的にはどうにもならん
症状が緩和されるぐらいは可能だと思うが
76: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:35:06.43 ID:NxX33ym40.net
>>36
原因はなんなの?
原因はなんなの?
81: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:37:58.26 ID:Vl8dyw7q0.net
>>76
解明されていない
原因が食物やストレスとされる
とにかく普通の食事が摂れない
だから難病なわけ
解明されていない
原因が食物やストレスとされる
とにかく普通の食事が摂れない
だから難病なわけ
33: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:11:09.61 ID:HJMaQbHD0.net
抗生物質で腸内リセットしてから飲み薬で腸内細菌投入とかできんのか?
62: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:28:45.64 ID:EM6JHjgh0.net
>>33
ビオフェルミン
ミヤリサン
ビオフェルミン
ミヤリサン
45: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:16:44.47 ID:kX/JQTKm0.net
これマジネタなんだ
46: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:17:12.91 ID:QrxssWL80.net
クローン病治るかな…
55: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:21:21.51 ID:IYQdxI+e0.net
>>1
だったらウンコの成分を腸まで届く
カプセルに詰め込んで、
サプリメントで売り出せよ、
サントリーでも実用化して欲しい、
夜中の通販番組で販売しまくれ。、
だったらウンコの成分を腸まで届く
カプセルに詰め込んで、
サプリメントで売り出せよ、
サントリーでも実用化して欲しい、
夜中の通販番組で販売しまくれ。、
60: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:26:02.18 ID:JZV+a9qN0.net
>>55
座薬の方が効率いいな
座薬の方が効率いいな
66: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:30:19.58 ID:PghNqjX/0.net
便移植じゃなくてカプセル錠で頼むわ
67: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:31:30.95 ID:84R1lidq0.net
細菌を培養してカプセルにしてくれないか。ウンコのまんまって。
159: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 19:23:21.68 ID:uI0L9Rv10.net
>>67
ウンコに含まれる細菌は膨大すぎて全て特定仕切れてないらしい。
あと割合も重要だけど個人差が大きく最適なバランスは解明されてない。
ウンコに含まれる細菌は膨大すぎて全て特定仕切れてないらしい。
あと割合も重要だけど個人差が大きく最適なバランスは解明されてない。
202: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 20:37:48.86 ID:84R1lidq0.net
>>159
移植しようとしてるウンコの比率そのまんまでいいんだけど。そのウンコからそのまま無作為に培養すればいいだけ。
移植しようとしてるウンコの比率そのまんまでいいんだけど。そのウンコからそのまま無作為に培養すればいいだけ。
69: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:32:48.86 ID:MqiD6D3V0.net
うんこ入れるぐらいなら
細菌培養した奴を入れたほうがいいんじゃね?
細菌培養した奴を入れたほうがいいんじゃね?
74: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:34:35.80 ID:piPK+4wY0.net
そこでヨーグルトですよ
86: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:41:04.40 ID:z20uFnNB0.net
良薬口に苦しという伝説は本当だったのか
92: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 17:45:22.08 ID:v7LgS7PA0.net
新ビオフェルミンって人には人の乳酸菌とか言ってるけど、どっから抽出してんの?誰かのうんこから?
131: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 18:22:25.57 ID:l7a28B3K0.net
NHK見た。ネガティブ思考を変えるにはどうしたら良い?
乳酸菌ヨーグルト食えば良いの?
乳酸菌ヨーグルト食えば良いの?
134: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 18:33:01.20 ID:nk1len3/0.net
どこでこの治療が受けられるんだよ真面目な話
161: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 19:26:16.13 ID:uI0L9Rv10.net
>>134
今の日本ではやってない。
ちょっと前に臨床試験が始まったばかり。
今の日本ではやってない。
ちょっと前に臨床試験が始まったばかり。
136: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 18:46:12.42 ID:HYvgTBR9q
座薬でどうにかならんか
152: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 19:10:17.19 ID:DMdC8nU/0.net
俺やって欲しいわマジで
砂糖と脂摂りまくってるから悪玉菌ばっかりやで
砂糖と脂摂りまくってるから悪玉菌ばっかりやで
153: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 19:15:37.17 ID:P8oatJB40.net
とりあえず、ヤクルト飲んでおくわ。
174: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 19:56:05.87 ID:lvb5EVS80.net
少なくとも下痢気味の体質なんかは治りそうだな
水大量に出すとげっそり疲れるから困る
水大量に出すとげっそり疲れるから困る
178: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 19:58:15.33 ID:uDXWyv5W0.net
腸内環境は大事だな
おまいらの大好きな糖尿病も腸内環境を整えるだけで全然違ってくる
おまいらの大好きな糖尿病も腸内環境を整えるだけで全然違ってくる
179: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 19:59:09.17 ID:CIxHnaTZ0.net
>>178
どうやって整えるの?
ヨーグルト?
どうやって整えるの?
ヨーグルト?
186: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 20:07:55.36 ID:uDXWyv5W0.net
>>179
オレはスピルリナっつークロレラみたいのを食うようにしてからなぜか血液検査の結果が劇的に改善したなあ。ヨーグルトも食ってるが。
ステマになりそうだからこれ以上は勧めん。個人の体質差もあるからな。
オレはスピルリナっつークロレラみたいのを食うようにしてからなぜか血液検査の結果が劇的に改善したなあ。ヨーグルトも食ってるが。
ステマになりそうだからこれ以上は勧めん。個人の体質差もあるからな。
198: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 20:24:17.42 ID:CIxHnaTZ0.net
>>186
明日から早速食うわ
明日から早速食うわ
180: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 20:00:36.42 ID:nXDLFZxh0.net
虫垂も腸内環境に関係しているとか
215: (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 2015/05/06(水) 21:02:02.67 ID:uAZKjInG0.net
抗生物質飲んだあとはビール1杯で気持ち悪くなるほど弱くなる。
しばらく飲酒してるとビール4杯くらいは耐えれる。
元々酒に弱い体質。
しばらく飲酒してるとビール4杯くらいは耐えれる。
元々酒に弱い体質。
こちらも読まれております。
私「出産ビデオは?」夫「ごめん…失敗した」→屋根裏の物置に出産ビデオが隠されていた!→再生すると…
【閲覧注意】 「呪われた人形」の写真を見た人が吐き気や心臓発作を訴える! その写真がコチラです
【驚愕】女子小学生「男性経験は7人です」(※画像あり)
【画像】JKがプリクラで反原発&反安倍メッセージw
最近よそよそしい嫁に「私が浮気してたらどうする?」と聞かれて心配になり嫁の携帯を覗いたら知らない男と関係を持っていることが明らかに。
【動画】3.11大震災28秒前からの映像が想像を絶していた・・・・・・
壁ドン(Kabedon)を白人女性に体験してもらってその反応を確かめてみた。その結果→
10年前に体験した心霊話を垂れ流す
【狂気】被災地で体験した話。霊的なものも怖かったが、一番怖いのは人間で…強烈なエピソードを語ろうと思う。
【閲覧注意】 福島第一原発、20キロ圏内の世界をご覧ください (画像あり)
【超絶悲報】 ドラクエ5のフローラって、こんなクズ女だったのか・・・ (画像あり)
【悲報】サンボマスターの現在のバンド名がヤバイwwwwwwwww
韓国人「世界で最も金持ちな日本オタク、そのスケールがすごすぎる」
海外「うちの国では高価だから・・・」日本の定番のチョコレート菓子を外国人が食べてみた
【閲覧注意】食べられるわけないだろ! 海外で驚かれる日本の食べ物ベスト10
この一枚の美人ロシア軍女兵士の写真で、世界中の男が立ち上がった!【海外反応】
日本のiPhoneで「あめりか」と打つと出て来る絵文字www(海外の反応)
ツタンカーメンの「黄金のマスク」接着剤まみれに… あごひげ部分外れずさんな修理
海外の反応「信じられない!」日本ではこんなに幸せな体験をすることが出来るようです
筑波大のオタサーの姫wwwwwwwwwwwwwwwwww
【紙技】日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカがすご過ぎる!この器用さは日本人だけの正に「紙技」へwwwwwwwwwww
韓国人「バスの乗り方で分かる、日本人と韓国人の民度の違いをご覧下さい」
【1時間89300円!】 韓国人「イギリスでも大人気の韓国美女のご尊顔をご覧下さい!」 【画像】
コメント一覧
1. Ω 2015年05月07日 02:35
スカトロが流行るんか?!
2. 名無し隊員さん 2015年05月07日 02:35
潰瘍性大腸炎とクローン病は一生治らないから諦めろハゲ!!
3. 名無し隊員さん 2015年05月07日 02:44
唐辛子の食い過ぎで善玉腸内細菌が死滅
その糞便で作った酒を飲むから性格が継承
合ってる!!!!
その糞便で作った酒を飲むから性格が継承
合ってる!!!!
4. 名無し隊員さん 2015年05月07日 02:44
ピエール瀧が雑誌で腸内フローラをトンスルの事と絡めて語ってた。
5. 名無し隊員さん 2015年05月07日 02:54
効果のある便の主が美少女だったら・・・?
6. 名無し隊員さん 2015年05月07日 03:14
ハウス ウソコの力
発売されるかなw
発売されるかなw
7. 名無し隊員さん 2015年05月07日 03:33
がん、アレルギー、肥満、自閉症、うつ、認知症って書いてるけど
この中で自閉症だけは、治る治らないって次元じゃなく
生まれつきの脳の性質みたいなものだけど本当に効くのか?
自閉症からのストレスで発生した
二次的なうつが緩和されたとかって話じゃなく?
もし本当に自閉症にも有効なら是非早く実用化してほしい
この中で自閉症だけは、治る治らないって次元じゃなく
生まれつきの脳の性質みたいなものだけど本当に効くのか?
自閉症からのストレスで発生した
二次的なうつが緩和されたとかって話じゃなく?
もし本当に自閉症にも有効なら是非早く実用化してほしい