旦那さん、現在37歳児。好きな言葉は…暴言ばかりなのでちょっと書けない。
運転中に「SHINE」とか「このクズが」とか荒ぶりまくってるなんて書けない(書いてるやんけ)
仕事から帰って挨拶がてらに一発屁をこき、晩飯中にもこき、自由時間も寝る間際も常時ガスがダダ漏れ状態。発砲後にはこちらを向いてニヤリと笑う、確信犯かつ愉快犯です。もう慣れたので、「実」を漏らしたらまた考えよう、程度にスルー中。
そんな小学生低学年並みの行動ばかりする旦那が、時々、意識高い系キラキラ女子みたいな技を拾ってくるので少し紹介したいと思います。
豆乳一杯+クルミ7個×365=アンチエイジング
西友に行くたびに、あるだけガッと掴んでカゴへIN。ひと袋300円近くするのよ? それを土曜日曜と5袋ずつ、毎週買ってくるのよ? 最近我が家の食費が爆裂的に跳ね上がったのは絶対コイツのせい…_:(´ཀ`」 ∠):_prpr
そりゃ、クルミに高い栄養価があることは知っているよ? 子供の頃、よく食べ過ぎては鼻血を出していた気がするもの。ちなみにアーモンドでも代用可、とは実家の母の言葉(クルミばかり買ってくると愚痴をこぼしたらそう言ってました)。
豆乳はいかにも良さそうなのでわかる。でも何故クルミ? そう問うと、始まりました、旦那のスーパーうんちくタイム! …の要約だけ。
- ビタミンB群やミネラルが豊富である+7割が脂肪なので栄養価が高い
- 「オメガ3」という若返りの脂肪酸(体内生成不可)の含有量がスゴイ
- ただし、味のついてない"素焼き"のもののみが有効
だとか。理系用語ばかりであまりよく理解できなかったけれど、要は一日7個分の実(not7粒)を食べ続けることで「アンチエイジング」の効果があるのだそうな。
- 出版社/メーカー: 共立食品
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
10歳若くなる! ビューティ&ヘルシーナッツレシピ80 (マガジンハウスムック)
- 作者: 井上浩義,マガジンハウス
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2012/09/26
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
排水口のヌメリには丸めたアルミホイルを突っ込んでおけばおk
料理の何が嫌いかって、材料を切ることと食後の洗い物、この二つに尽きるでしょう。んで、どんどん溜まっていくのよ、米粒やらネギのカスやらふやけた天かすやらが。さらに放置をすると詰まるわヌメるわクッセーわ。もうヤダ(つд⊂)エーン
そこで旦那が一言ボソッと「銀紙丸めたの入れとけばヌメらないぞ」。銀紙ってww…はともかく、実践してみた(ただしうちのシンクはガチで今お見せできない状態なので素材画像でごまかしております)。
Test shot #2 - シンク / Jephso
アルミホイルを適当に丸めたものを、排水管のフタに1コ、中カゴに1コ。食材クズが溜まるのは仕方ないが、カゴ自体のヌメリや臭いが完全に解消されていたのにはおばちゃん感激!(奥のはまだ未確認だけど、多分何らかの効果アリと期待している)
何でも、アルミニウムの金属イオンが、ヌメリなどの元となる菌を殺してくれるのだそう。うん、全くわからん。 あまり理系用語で攻めんといてくれ、旦那。
靴の右足に10円玉、左足に1円玉の謎
↑旦那の靴のサイズは27cmです。でけーよ!
昔っから気になっていた旦那の靴の中。理由を聞いたら「ググれ」。あぁそうですか、わかりましたよググりますよーだ \_ヘヘ(・ω・´;)カタカタカタカタ
で、引っかかったキーワードが「消臭」。10円玉に含まれる銅が靴の臭い、足の臭いを消し去ってくれるらしいです。
だけど、旦那の左足は1円玉=アルミニウムでしょ? 殺菌作用があることは排水口の件でわかったけれど、じゃぁ両足とも1円玉か10円玉でいいのでは。解せぬ。
おそらくこれは、私の求めている正解と違う。そう思い検索続行、するとこんなのが引っかかりました。
- 作者: 刑部忠和,刑部潤
- 出版社/メーカー: メタモル出版
- 発売日: 2009/11
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
ツボ治療のポイントは、文字通りツボの位置の正確さ。プロの鍼灸師はツボを探すのに心血を注ぎます。しかしこの11円ストレート療法は、硬貨の大きさがカバーしてくれますから、少しぐらいツボの位置がずれても大丈夫です。10円玉と1円玉を貼るだけでプロの治療法が家庭でできる。覚えるツボはたった11個。カンタン、安全、誰でもできて、お金がかからない。しかも効く。究極の家庭療法。
ツボとか針灸の内容らしいので厳密にはまた違うけれど、これが一番近いと睨んでいる。要は、銅とアルミニウムの電位(エネルギーみたいなもの)差を利用した肩こりや頭痛などの解消法らしい。
電位や生体電流についてもググってみたものの、あまりに意味不明な文や式が並んでいたのでそっと閉じた。なので、合っているかはわからないけれど、体全体を磁石とか電池に見立てて気の巡りを良くするもの、と勝手に推察しています。
で、その効果なのだが、旦那に聞いたところ「教えないぬ!(・ω・`)彡プィ」ときやがったので私にはわからない。でも、この人、遊び(=クイズ)用の靴にしかコインいれてないのよね。通勤用の靴には入っていないのよね。
長時間同じ態勢を強いられるからそうしているのであれば、多少は効果があるのかもしれない。少なくとも、全力で遊ぶ気満々なことは確信した。仕事のやる気のなさもwww
うちの旦那がこんなに女子力高いわけがない
- 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ
- 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
- 発売日: 2008/08/10
- メディア: 文庫
- 購入: 31人 クリック: 1,322回
- この商品を含むブログ (475件) を見る
結婚するまで一人暮らしもしたことない、家事も一切できない旦那。なのに、何でこんなこと知ってるんだろう…ハッ! これはまさか…女の影…!?
って思うじゃん?(思わねーよ)
うち、旦那もクイズ廃人なんですよ。しかも歴は私より長い。んで、私が苦手なスポーツと理系が得意。その中から拾ったんだって。すごい納得した。
理系、少し勉強し直そうかな…と思う778なのでありました、まる。
※絶対やらないフラグ