2015年05月06日

ナマノススメ

なんと昨年はナマズ1匹も釣れなかったので、今年は釣らにゃーと思い確実に釣れるはずの有名な川?へ。
ポイントはわからんが、田んぼの流れ込みが無数にあるはずなので適当に。

まずそれっぽい場所に着いて、流れ込みにいきなりワームを数投・・・
おかしい、何も起こらない。
オープンエリアにバスベイトを放り込んでみるが不発。
なんか水面がおかしいなーとはさっきから気づいてはいたのだが、ライトで照らしてみると水深浅っ&汚い浮遊ゴミ多数。
こりゃもっと水の良いエリアの方が良さそうだと上流へ。

しばらく水門を見つけては撃ち、移動を繰り返すが何も起こらない。
水門と書いたが、そもそも水面まで高さのある護岸で草ボーボーなので、水門みたいな人工物があって草が途切れてるところじゃないとこの軽装では投げに行けないのだ。
バイトもなければ、そもそもコイ等の生命感もない。
これは・・・よくない。

何度か移動して結構上流まで来たところ、やっと水辺まで降りられる階段を発見。
そこでまずは上流の岸際へ向かって1投・・・カコンカコンカコン・・・バホッバホッ!
食いそこない2発、竿先に重みが乗らないので堪えて巻き続けると、バホッ!
今度こそ・・・竿先にビンビン感触を感じてからのフッキング!乗ったー!
浅場なので強烈な引き込みで横に走るが、70HにPE6号なため瞬殺。
最初だけはハマチより引いたかな。


次は上流の川の真ん中へ投げて、カコバシャ!
着水ヒット並みの即効バイト!
が、なんかジャンプしてる・・・?バスかライギョかこれ?
そしてジャンプでバレ・・・
疑惑の残るヒットであった。

同じ場所でこうも反応があるとは、固まってるのかな?
次はバズベイトで探りを入れて、正面に遠投。
ショロショロショロ・・・パコッ!
出た・・・けど乗らない。
なんかまだ波が動いてるのが見えるのでそのあたりに投げ込んでみたが、次はなかった。

ちょっと下流の水門でまた単発バイトがあったっきり沈黙したので、さらに上流へ移動。
なんか水全然ねーな・・・
もうちょっと水量ある方が攻めやすいが、逆に水深がちょっとあるところに固まるのだろうか。
さっきの場所だけ反応あるわけだし。

今度は橋の下へ。
明りの明暗があるけど、こういうところってあんまり釣った覚えねーな・・・
案の定バズベイトでは不発。
一応抑えのバドを投入してみると・・・
足元でバコッ、一撃ヒット。
即抜き上げキャッチ。

サイズダウンしたけど追加。

水面まで高さあるところはリップが水を掴んでくれるバドが引きやすくていいね。
バドなかったらボウジングしてるところだった・・・

その後はノーヒットで終え、何とか2本のナマ色プレゼントでした。


タグ :ナマズ

同じカテゴリー(ナマズ)の記事画像
デイナマ&パンフライ
ナマズ開拓2
ナマズナイト
今日のナマズ部
ナマズ探索
ナマナマちょい遠征
同じカテゴリー(ナマズ)の記事
 偵察 (2015-04-29 22:00)
 ボウジング爆死記録 (2014-06-25 22:50)
 様子見 (2014-04-15 23:00)
 なまなま (2013-06-22 23:17)
 デイナマ&パンフライ (2013-06-08 15:00)
 ナマズ開拓2 (2013-05-31 23:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。