42
戦艦「武蔵」、火を噴く46センチ砲 主砲を発射した瞬間を捉えた写真発見
2015-05-06 19:25:00 戦闘,戦争 主砲 武蔵 砲煙 戦艦 最大幅 大和 日本海軍連合艦隊 いいね! 46センチ砲 旗艦 艦尾側 同艦幹部 射程 姉妹艦 瞬間 遺族 写真 専門家 威力 白黒第二次世界大戦で日本海軍連合艦隊の旗艦を務めた巨大戦艦「武蔵」が主砲を発射した瞬間を捉えた写真を、同艦幹部の遺族が保管していることが分かった。姉妹艦「大和」を含め、世界最大の46センチ砲を撃つ写真が見つかったのは初めて。専門家は「『大和』型の詳細を伝える貴重な資料」と話している。
写真は横10・5センチ、縦7・5センチの白黒で、発砲する様子を艦尾側から撮影。
「武蔵」は最大幅が40メートル弱あるが砲煙はその倍近くに及び、射程約40キロの砲の威力を示す。
撮影場所や時期は不明。
保管していたのは、1942年8月5日の「武蔵」完成と同時に、主砲の射撃を指揮する砲術長に就任した永橋爲茂(ためしげ)大佐の遺族。映像制作会社「セレブロ」(東京都)の本多敬さん(72)が、海軍の歴史を紹介するDVDを制作する過程で発見した。
永橋さんの遺族によると「父は『武蔵の写真』と言っていた。主砲発射の爆風の強さを調べる実験でウサギやアヒルを甲板に置くと、内臓が飛び出したとも聞いた」という。
海軍史研究家で、広島県呉市にある呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)の戸高一成(とだかかずしげ)館長は「間違いなく『大和』型で、発見の経緯からみて『武蔵』だろう。落ち着いた撮影状況に見え、完成直後の射撃訓練ではないか。航空機が主力になった太平洋戦争で敵艦に主砲を撃つ機会がなかった『武蔵』の実像が分かる」と話す。写真はこの夏、同ミュージアムで公開する予定だ。
「武蔵」は44年10月の「レイテ沖海戦」に参加。米軍の空襲を受けてフィリピン中部シブヤン海に沈み、乗員約2400人のうち約1000人が死んだ。今年3月、米国の資産家が無人潜水機器で撮った海底の「武蔵」の映像を公開し、話題になった。【鶴谷真】
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://mainichi.jp/select/news/20150506k0000e040143000c.html
戦艦「武蔵」が主砲を発射した瞬間を捉えた写真=永橋爲茂さんの遺族提供

トラック島(現ミクロネシア連邦)の泊地で待機する戦艦「武蔵」。左奥は「大和」

戦艦「武蔵」の初代砲術長・永橋爲茂海軍大佐=遺族提供

写真は横10・5センチ、縦7・5センチの白黒で、発砲する様子を艦尾側から撮影。
「武蔵」は最大幅が40メートル弱あるが砲煙はその倍近くに及び、射程約40キロの砲の威力を示す。
撮影場所や時期は不明。
保管していたのは、1942年8月5日の「武蔵」完成と同時に、主砲の射撃を指揮する砲術長に就任した永橋爲茂(ためしげ)大佐の遺族。映像制作会社「セレブロ」(東京都)の本多敬さん(72)が、海軍の歴史を紹介するDVDを制作する過程で発見した。
永橋さんの遺族によると「父は『武蔵の写真』と言っていた。主砲発射の爆風の強さを調べる実験でウサギやアヒルを甲板に置くと、内臓が飛び出したとも聞いた」という。
海軍史研究家で、広島県呉市にある呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)の戸高一成(とだかかずしげ)館長は「間違いなく『大和』型で、発見の経緯からみて『武蔵』だろう。落ち着いた撮影状況に見え、完成直後の射撃訓練ではないか。航空機が主力になった太平洋戦争で敵艦に主砲を撃つ機会がなかった『武蔵』の実像が分かる」と話す。写真はこの夏、同ミュージアムで公開する予定だ。
「武蔵」は44年10月の「レイテ沖海戦」に参加。米軍の空襲を受けてフィリピン中部シブヤン海に沈み、乗員約2400人のうち約1000人が死んだ。今年3月、米国の資産家が無人潜水機器で撮った海底の「武蔵」の映像を公開し、話題になった。【鶴谷真】
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://mainichi.jp/select/news/20150506k0000e040143000c.html
戦艦「武蔵」が主砲を発射した瞬間を捉えた写真=永橋爲茂さんの遺族提供
トラック島(現ミクロネシア連邦)の泊地で待機する戦艦「武蔵」。左奥は「大和」
戦艦「武蔵」の初代砲術長・永橋爲茂海軍大佐=遺族提供
20 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:04:45.84 ID:o5ftdYDJ0.net
よく艦自体がもったな
武蔵の関係者が持ってるということは先行する大和を写した写真の可能性もあるな。
46センチってほとんどミサイルだからなw
それにしてもかっけーなぁ。。。ふう
軍艦に引けを取らない男の佇まいがシブい
スゴイのはわかるが、これ精度どうなの?ちゃんと標的まで飛ぶの?
爆煙凄すぎて砲撃をくらったほうに見えるw
かっけえええええ
撃っただけで轟沈しそうな勢いがあるな、撃った側が。
火薬大杉だろw
今日22時NHK幻の巨大潜水艦伊400よろしく
39 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:07:50.67 ID:PokSsepG0.net今日22時NHK幻の巨大潜水艦伊400よろしく
>>7
ありがと
録画予約した
52 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:09:37.96 ID:V8iUvOF+0.netありがと
録画予約した
>>7
面白そう
予約する
86 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:14:43.63 ID:w/26o2170.net面白そう
予約する
>>7
16インチ砲でもこんだけ火薬を入れてるもんな
先日テレビで「バトルシップ」をやってたけど、砲等内や射撃管制室は本物を使ってた
302 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:44:31.28 ID:955fvcHK0.net16インチ砲でもこんだけ火薬を入れてるもんな
先日テレビで「バトルシップ」をやってたけど、砲等内や射撃管制室は本物を使ってた
>>7
伊400って潜水空母か。 ありがとう
23 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:05:23.37 ID:sWE19CrX0.net伊400って潜水空母か。 ありがとう
主砲の衝撃があまりにすごいので、主砲発射の際には、甲板にいるものは全員艦内に避難する必要があったそうだ。
35 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:07:11.56 ID:tsqJWaujO.net>>23
その退避警報ブザーを鳴らし忘れて撃っちまったことがあってな
48 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:09:29.80 ID:GSLNVNCu0.netその退避警報ブザーを鳴らし忘れて撃っちまったことがあってな
>>35
砲撃手だった方ですか?
長生きして下さい。
32 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:06:42.22 ID:RGltmsm80.net砲撃手だった方ですか?
長生きして下さい。
海面が衝撃波で沸き立ってるみたいになってる
凄いもんなんだな。大砲も46センチもあると
67 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:11:47.61 ID:kSVTBpH30.net凄いもんなんだな。大砲も46センチもあると
78 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:13:37.67 ID:RGltmsm80.net
>>67
ほう。40センチだとやっぱ少し発射炎小さいな
102 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:16:30.73 ID:vUFI2yol0.netほう。40センチだとやっぱ少し発射炎小さいな
>>78
時代が違いすぎるから火薬の質とかも多少は変わってるのかもしれんけどね
アイオワ級は主砲まわりはほぼWW2当時のまま残ってたらしいけど、さすがに砲弾は寿命があるもんだし
98 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:15:55.00 ID:XzvAV+Ji0.net時代が違いすぎるから火薬の質とかも多少は変わってるのかもしれんけどね
アイオワ級は主砲まわりはほぼWW2当時のまま残ってたらしいけど、さすがに砲弾は寿命があるもんだし
>>67
海面がドラゴンボールみたいにへこんでるやん w
129 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:20:04.31 ID:OuH9Ma/Q0.net海面がドラゴンボールみたいにへこんでるやん w
>>67
大量の魚が浮き上がってきそう
266 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:40:28.07 ID:5QrMJduZ0.net大量の魚が浮き上がってきそう
>>67
やっぱすげええな
戦艦って自分の想像を遥かに超えるからロマンがある
325 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:47:03.77 ID:955fvcHK0.netやっぱすげええな
戦艦って自分の想像を遥かに超えるからロマンがある
>>67
すげぇぇえええええ
120 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:19:09.00 ID:sWE19CrX0.netすげぇぇえええええ
146 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:23:24.81 ID:ZU98ljV10.net
>>120
黒船見て夜も眠れなかった江戸町民の気持ちがちょっとわかったわw
187 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:28:00.78 ID:x+nUnWoY0.net黒船見て夜も眠れなかった江戸町民の気持ちがちょっとわかったわw
>>146
江戸町民は物見遊山で黒船見物していた
慌てふためいたのは幕府首脳
オランダからアメリカ来るよと通知されていたのに対処せず
各藩もその頃徳川に逆らおうとはしなかった
反幕がどうの、夜も眠れず、というのは庶民には関係なかった
138 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:22:14.17 ID:XzvAV+Ji0.net江戸町民は物見遊山で黒船見物していた
慌てふためいたのは幕府首脳
オランダからアメリカ来るよと通知されていたのに対処せず
各藩もその頃徳川に逆らおうとはしなかった
反幕がどうの、夜も眠れず、というのは庶民には関係なかった
152 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:23:52.10 ID:bveUwYxr0.net
>>138
見張るどころかその場で死ぬじゃなかったっけ?
164 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:25:04.02 ID:aIoPZuk+0.net見張るどころかその場で死ぬじゃなかったっけ?
>>138
発射の衝撃破でミンチに成るのは知ってたけど
ここまで派手とは思わなかった
149 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:23:47.00 ID:N3M9+bsq0.net発射の衝撃破でミンチに成るのは知ってたけど
ここまで派手とは思わなかった
主砲の発射よりも、どでかい弾の装填機構の方が面白いだろう・・・
177 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:26:44.48 ID:FVUPem1SO.net>>149
どこかにCGあったよね
276 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 :2015/05/06(水) 17:41:20.20 ID:U+mdB6a90.netどこかにCGあったよね
>>177
これかな?
これかな?
■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430899078/
カテゴリ「戦闘,戦争」の最新記事
★最新のコメントへ(42)
武蔵くん大和くんよりすこ
火力こそ命ってのは男の子永遠のロマンさ
かっけえええええええええええ
甲板にいたら死ぬ?
俺の主砲がうんたらかんたら
交番にいたらどうなるの?死ぬの?
>>1006
交番は大丈夫だろ
交番は大丈夫だろ
≫1004
砲身20m半径内だったか、付近にいるとソニックブームで即死。なので高射砲隊員専用退避壕があった
砲身20m半径内だったか、付近にいるとソニックブームで即死。なので高射砲隊員専用退避壕があった
川又千秋の著書「十二戦艦物語」をNHKあたりでドラマ化してほしいと、この記事を読んでマジで思った。今の映像技術をもってすれば、十分可能だと思うのだが。
爆圧で即死
発射炎の下にヤムチャが・・・
下手な爆弾が甲板で爆発するよりヤバいと思っとけばいいんやな?
旧日本軍 幻 秘密兵器 この3ワードで軽く興奮する。10時のNHK楽しみ
>>1005
「その8.8mm機銃しまえよ」うんたらかんたらで返されるところまでが様式美
「その8.8mm機銃しまえよ」うんたらかんたらで返されるところまでが様式美
みんな随分軍艦に詳しくなったね
薬嚢6個って、ATH-Qのパイルバンカーかよ
設計図が失われててもう作れないんだっけ
大和武蔵はぜひとも生で見てみたかった
大和武蔵はぜひとも生で見てみたかった
1トン以上の砲弾が毎秒780メートルで翔んでいくんだからエネルギーも凄いよね
これは大発見
撃った後の甲板ってどうなってるんだろう?
シブヤン海で武蔵がうっかり対空戦闘中に主砲を撃っちゃったときには機銃員は吹っ飛ばされ、機銃の照準器は破壊されてたとか。このドジッ娘め。
最大級の列車砲を船に積んでるようなもんだからなあ
実戦で使用しても砲塔が何発耐えられるものやら
実戦で使用しても砲塔が何発耐えられるものやら
俺が世界一の富豪になったら、日本海軍の軍艦全部復活させたるわ
ようつべのはめ込み動画使いづらくなったな。
「坂の上の雲」の日本海海戦で
「あたり一面の海が沸騰して~」みたいな表現が何か所かあったけど、
これ見たかぎりでは、そういう比喩じゃなく言葉そのままなのね
「あたり一面の海が沸騰して~」みたいな表現が何か所かあったけど、
これ見たかぎりでは、そういう比喩じゃなく言葉そのままなのね
愛知の護国神社には大和の砲弾があったんだが
今なくなってしまったみたい
今なくなってしまったみたい
艦これ勢、思わずニヤニヤ。
思ったよりずっと凄かった
ゲームだと炎・煙の範囲がもっと狭い
ゲームだと炎・煙の範囲がもっと狭い
ミサイルと違って、砲弾を迎撃するのはほぼ不可能
使い方によっては、現代戦で使えなくはない
但し、命中精度の悪さや小回りが効かないことがネックだな
迎撃ミサイルと併用して使えたらいいかもしれない
使い方によっては、現代戦で使えなくはない
但し、命中精度の悪さや小回りが効かないことがネックだな
迎撃ミサイルと併用して使えたらいいかもしれない
かっけぇ……
夢見すぎ。アオイワ一騎で大和と武蔵は迎撃ひっし
アオイワwww
録画予約間に合ったー
>>1020
なんかで読んだがべこべこになるらしい
なんかで読んだがべこべこになるらしい
すごいな。
是非ともまた同じような戦艦を造って欲しい。
是非ともまた同じような戦艦を造って欲しい。
武蔵が完成したとき、主砲の近くにネズミを配置して
主砲を打つという実験をやったらしい
打った後ネズミは内臓破裂で死んだそうな
主砲を打つという実験をやったらしい
打った後ネズミは内臓破裂で死んだそうな
これはボクサーでいえば超ヘビー級!
ハードパンチャーですね!!
ハードパンチャーですね!!
大和級の砲弾は横須賀の三笠公園の戦艦三笠の前においてなかったっけ?
あの時代の単純な電子機器がバグるほどの電磁波までくるという諸刃の剣だったみたいすね
NHK見たよ
BGMが全然合ってなくて笑えた
BGMが全然合ってなくて笑えた
大した戦力にもならず、動かぬ巨大な的にしかならない巨大戦艦を後生大事に可愛がっていた旧日本軍の愚かさを連想させる写真でしかない。
昔の日本人は素晴らしいものを作っていたんだね。
今はもう何も世界的なものは作っていない。残念。
今はもう何も世界的なものは作っていない。残念。
■アクセスランキング
■アンテナサイト