村上さん、こんにちは。普通に「ノンストップ」って言いますよね? なんで「ノーストップ」じゃないんですか? 忙しい村上さんにこんな事聞くのは申し訳ないのですが、周りに聞いても納得いく答えが返ってこないので、教えてください。
(みかん、女性、54歳)
いろんな質問がきますね。いいですよ。僕にわかる限りのことをお答えします。
英語の形容詞や名詞の前につくnon-は、おおむね単純な「否定」「欠如」状況をあらわします。nonhuman(人間ではないもの)とかnon-Christian(キリスト教徒じゃない人)とか。「ノーストップ」というよりは、「ノンストップ」のほうが「停まらずに」「休みもなく」という継続的状況性が強調されていると思います。A nonstop flightみたいに形容詞として使われたり、She talks nonstopみたいに副詞として使われたりします。no-stopという言葉は辞書的には存在しません。つまりただ単純に(ほとんど)誰も使わないということです。
ということでよろしいでしょうか。
村上春樹拝