ツイッターに新しくミュート機能が追加されました。このミュート機能は、簡単に言うとフォローしている人のツイートを自分のタイムラインに表示させない機能です。通常、タイムラインには自分のフォローしているアカウントと自分のツイートが表示されます。ある人とフォローし合っているものの、その人のツイートが興味ないものであったり、必要以上に意味なく多くのツイートをするので鬱陶しくなるケースは実際にあると思います。
その人のツイートを見たくないのであれば、フォローするのをやめれば(アンフォローすれば)、タイムラインには表示されなくなります。会社やメディア等のアカウントを一方的にフォローしている場合は、そのツイートがあまり興味がないのであれば、アンフォローすれば問題は解決します。
しかし、知人であったり、アンフォローすることで相手の気分を害したくないため、仕方なくフォローを続けている場合もあるかと思います。会社やメディアのアカウントであれば、別に気にする事なく簡単にフォローを取り消せますが、個人のアカウントへのフォローを取り消すのは気が引けると思う人は少なくないと思います。
今回新しく追加されたミュート機能は、、相手や第三者から見た場合、表面上はその人のアカウントをフォローしている様に見えるが、そのアカウントからのツイートは表示させない機能です。つまり、相手には知られずにその人のツイートを自分のタイムラインから非表示することができます。ミュートする事で、表面上はフォローしているが、実質的にはフォローしていない状態になります。
ミュートを行っても、相手には通知される事はありません。また、ブロックと異なり、ツイッターを操作していて、相手側からあなたがミュートしていると気づかれる材料はありません。(ブロックの場合は、フォローが解除される。再度、フォローしようとしてもできない。それらのことから、ブロックされたと分かる可能性があります。)
ミュートしていても、相手からダイレクトメッセージは普通に受け取る事ができます。@ツイートに関しても同様です。
ミュートの具体的な機能特徴を以下に記します。
- ミュートしたアカウントは、自分(あなた)のアカウントをフォローしたり、ツイートにリプライ(返信)したりできます。: ミュートしても相手側には全く影響がない。
- フォローした状態で、ミュートする事ができます。: 自分のアカウントのプロフィールを相手や第三者が見ても、ミュートしたアカウントはフォローしているアカウントのリストに変わらずに表示されている。つまり、相手に悟られる事はない。
- フォローしているアカウントをミュートしても、そのアカウントの@返信や@ツイートは通知タブに表示されます。:ミュートした相手から自分宛のツイートは、通常通り受け取る事ができる。
- ミュートしていても、自分(あなた)がフォローしていれば(したままであれば)、相手はダイレクトメッセージを通常通り遅れます。:ミュートしても、ダイレクトメッセージのやり取りは変わらずできる。
- ミュート中でも、相手のプロフィール画面に行けば、相手のツイートを見る事ができる。
ミュートした場合の留意点
ツイッターのヘルプによると、「ミュートすると、その時点以降の相手のツイートが非表示となります。それ以前の相手からのツイートは表示されたままです。:ミュートした時点以降のツイートが非表示となる。」とあるのですが、自分で試した限りでは、ミュートするとそれ以前のツイートも批評辞されました。
また、初期の頃はミュートしても、そのアカウントのリツイートは表示されていましたが、今回試したところ、ミュートアカウントからのリツイートも非表示となりました。RTを多くする人もいるので、ミュートした場合、そのアカウントからのRTも非表示になる方が実用的だと思います。
尚、タイムラインをあまり見ない人にとっては、ミュート機能は意味がないと思います。
ミュートの設定の仕方
現状、私のパソコン(ウェッブ)環境では、日本語のアカウントからはミュートを行う事ができません。iPhoneとAndroidのモバイルのみのサポートの可能性があります。しかし、英語のアカウントでは、パソコンのウェッブ(twitter.com)でもミュートができます。また、英語環境のアカウントの言語設定を日本語に変更してもミュートできます。
Web画面からのミュートの仕方:
紹介事例: フォロー中のアカウント(@TwitGuideJapan, ツイットガイド・ジャパン)をミュートする。
いくつかやり方があります。
- ミュートしたいアカウントのツイート下部にある[その他]をクリックする。
- ドロップダウンメニューから、”@TwitGuideJapanさんをミュート”を選択する。
- ミュートするアカウントのツイートの小ウインドウ右上の”フォロー中”の左横の歯車マークをクリックする。
- 表示されるメニューから、ミュートを選ぶ。
- アカウントのフォーローリストを表示する。
- ミュートするアカウントの歯車マークの設定アイコンをクリックする。
- メニューからミュートを選択する。
他、相手のプロフィール画面からも、同様にミュートする事ができます。
ミュートすると、そのアカウントのプロフィールの設定アイコン(歯車マーク)の左に、赤のミューとアイコンが表示されます。以下の写真をご参照下さい。
以下は、モバイルのアプリからの、ミュートの仕方です。(ツイッターのヘルプから)
iOS
ツイートから
- ミュートにするユーザーからのツイートをタップ
- •••アイコンをタップ
- [ミュート] に続いて [はい] をタップして確定
- プロフィールからミュートにする場合
プロフィールから
- ミュートにするユーザーのプロフィールページにアクセス
- 設定アイコンをタップ
- [ミュート] に続いて [はい] をタップして確定
Twitter for Android
ツイートから
- ⋮アイコンをタップ
- [@ユーザー名さんをミュート] をタップして確定
- プロフィールからミュートにする場合
プロフィールから
- ミュートにするユーザーのプロフィールページにアクセス
- 設定アイコンをタップ
- [ミュート] に続いて [はい] をタップして確定
ミュートの解除の仕方
ミュートしたアカウントのプロフィールの中の赤いミュートアイコンをクリックする。
ネット上での人付き合いも気遣いが必要な時もあるので、アンフォローせずにミュートを使う事は、ネットでの人間関係の悪化のリスクを抑えられる実用的な機能だと思います。
ミュートの解除も簡単にできるので、文字通り一時的に使用する様な使い方もできます。例えば、必要に応じて、特定の人以外のフォローを全て一旦ミュートにする使い方等も考えられます。
No commented yet.