コンビニ袋無双
「はいまいどー」
品物を袋に入れる。金貨1枚を受け取る。
「えーと、お釣りは……。おいバカエルフ。これいくらになるんだっけ?」
俺はお客さんにニコニコと笑顔を向けながら、Cマート唯一の従業員であるバカエルフには、コワい顔を向けた。早く答えろと、ヤクザのような顔になって訊ねる。
「だからいつも言ってるじゃないですか。バカマスター。金貨1枚は、銀貨12枚になるんですって。いまのお勘定は銅貨4枚です。そして金貨1枚をお預かりしています。だからお釣りは、銀貨11枚と銅貨8枚になりますよ」
「あー、はいはい。銀貨11枚と、銅貨8枚ねー。……はい、まいどー」
お客さんを送り出す。
白いコンビニ袋に品物をぶら下げて、お客さんはニコニコ顔で帰って行った。
俺もニコニコ。お客さんもニコニコ。
CマートのモットーはWIN-WINだ。
お客さんの背中が完全に見えなくなるまで見送って――。
そして俺は、隣に立つバカエルフに般若の顔を向けた。
「なんで十進法じゃないんだよ! 金貨1枚がなんで銀貨12枚になるんだよ! なんで10枚じゃないんだよ!」
「キリがいいじゃないですか」
「なにいってんだよ! 10のほうがキリがいいに決まってるだろ!」
「わかりませーん。バカマスターの言うことは、わたしにはぜんぜんわかりませーん」
「おまえいまさらりと俺のことバカとかゆった?」
「マスターだって、さっきからわたしのことバカバカゆってるじゃないですか。そのお返しですよーだ」
「俺が言うのはいいの。おまえが言うのはいけないの。そんなこともわからないからおまえはバカって言われるの」
「バカってゆったほうがバカ」
「なんだとこの。給料減らすぞ。缶詰6個にするぞ」
このエルフは日給缶詰7個(うち1個は果物缶)で雇っている従業員なのだった。
「マスターそれは契約違反です! マスターは缶詰7個くれるって! 言いました言いました言いましたー!」
「いつ言ったよ何時何分だよ!」
「あんまりひどいこと言うと、マスターがおじいちゃんになったときに、介護してあげないですよ? おしめ替えてあげませんよ?」
「永久就職してるし!? 虐待予告だし!?」
ファンタジー世界の御多分に洩れず、ここの世界のエルフもかなり長命らしい。
ひょっとしたら「おじいちゃんになったとき」とかいうのは、ものすごく長生きのエルフの感覚からすれば、ほんの一ヶ月とか、そんな感じなのかもしれない?
ちょっとぞっとした。
「いえ……、べつに介護してくれなくても……。いいですけど。でももしそうなったときには、やっぱりやっていただけると嬉しかったりします」
「ですからなんでそこ急に敬語になるんです?」
「うるせーよ、バカエルフ。てめーにゃ、わかんねーよ」
「またバカってゆったー!?」
お客さんが来た。
「いらっしゃいませー!」「いらっしゃいませー!」
俺とバカエルフは、いがみあっていた顔から、一瞬で満面の笑みに変わった。
異世界に開いた俺の店――Cマートは、けっこうお客さんが来てくれるようになっていた。
どうも子供に飴玉を配ってあげたのが、よい宣伝となったようだ。
子供が、まず親に話して――。
そしたら、その親がお礼を言いに来て――。
そんなことで親がわざわざ礼に言いに来るのもスゴイ。
異世界スゴイ。
スゴイスゴイ。
ちょっとした善意が、何連鎖もして、コンボが炸裂してゆくのがスゴイ。
現代世界とルールが違っているところがスゴイ。
――で。
大人が店にやってきたら、そのついでに、店の品揃えを観ていってもらう。
異世界の――おっと。
異世界というのは、つまり、現実世界のことのほうだが。
どうも最近の俺の感覚では、「異世界」というのはあっちのほうになってしまっている。こっちの人情溢れる優しい世界のほうが「本物」で、あちらの便利ではあるがストレスにまみれた現代文明のほうを「偽物」に感じてしまうのだ。
まあそれはどうでもいいとして――。
ガキはカネにならんが、飴玉ギブミーと手を出すだけだが。
大人は良いお客さんになってくれた。
品物には興味を持ってもらえたので、まず、いくらなら買いたいと思うかをリサーチ。
そしたらバカエルフがこっそりと、ラベルのシールとマジックを持って、脇で待機していて、皆の教えてくれた値段の8掛けぐらいの値段を書いて、すかさず品物に張る。
お客さんは、見事、お買い上げ。
俺喜ぶ。お客さん喜ぶ。みんな笑顔になる。
バカエルフも笑顔だが、こいつは肉食ってる時が最大の笑顔になるやつなので、このさい、どーでもいい。
実際、現実世界での値段と、こちらの世界での値段が逆転している品もあったりする。
品物一つ一つでいったら、赤字になっているものもある。たとえば、ブランド品のペなペなのバッグを持ってきたら、適正価格は銅貨2枚となってしまった。向こうで高級品だからといって、こちらで喜ばれるかといえば、そうでもない。
だが俺はあまり気にしていない。
店全体で考えて、仕入れと商売が維持できれば、それでいいと思っている。
商売の達人だとか、儲け優先の人から見れば、馬鹿なのかもしれない。
だが――。
みんな笑顔になって何が悪いのだ?
悪いというやつがいたら、ちょっと出てこい。
お客さんの買う物が決まったようだ。
「はーい、こちら合計で――。おい。バカエルフ。いくらになる?」
「いいかげん計算ぐらいできるようになってくださいよ。銅貨4枚が4個ですよ? そんな簡単な掛け算もできないんですか。だからバカマスターって言われるんですよ? わかってます?」
「掛け算ぐらいできるよ! 数字が読めねーんだよ!」
「じゃあ数字ぐらい読めるようになってくださいよバカマスター。はーい、すいませんねー。銀貨1枚と銅貨4枚でーす」
お客さんはニコニコと笑っている。
こちらの世界に漫才というものがあるのかどうかは知らないが、どうもそんなふうに思われてしまっているのかもしれない。
こんなバカエルフとコンビだとか、まっぴらごめんなのだが……。
「あのう、それは売ってないんでしょうか?」
品物を袋に入れようとしていたとき、お客さんに急に言われた。
「え?」
なにを言われたのかわからず、俺は思わず、そう訊き返した。
「どれですか?」
きょろきょろする。
周囲を見る。
後ろの壁を見る。なにも掛けてない。ああこんど。ここに絵でも掛けよう。それも売り物にしよう。
お客さんの言う「それ」とは、どれのことか、一生懸命に探した。
だが見つからない。
「マスター。その袋のことなんじゃないですか?」
バカエルフがそう指摘してくる。
「おまえはまたバカってゆった!?」
「いまは言ってないですよ」
そういえば、言ってない。
「その袋って……、これですか?」
お客さんに聞いてみる。
いま品物を入れようとしていた白いビニール袋のことだ。いわゆる「コンビニ袋」のことだ。
商売するなら必要だろうと、ホームセンターで、100枚入りで、税込み183円で買ってきたものだった。
「このお店で品物を買うと、その袋がいただけますよね。それはお幾らなんですか?」
「えーと……、これは売り物じゃなくて、サービスで付けてるだけでして……」
なんか異様に食いついてきているお客さんに、俺はたじたじとなりながら説明した。
こんなの。単なる袋で。コンビニで買い物すれば、つけてくるのは当然で――。
ああでも、スーパーだと、エコバッグ持っていかないと「レジ袋は2円」ですと書いてあるところもあるか。あと、そもそも俺は、ホームセンターで、1枚1.83円で、わざわざ買ってきていたわけだっけ。
すると、こんな袋にも「タダ」ではなくて、1枚およそ2円くらいの価値はあったということだ。
いま気づいた! びっくりだった!
「それは売って頂けないのでしょうか?」
お客さんは異様な食いつきで、ぐいぐいと迫ってくる。
「ま、まあ売ってもいいですけど……。100枚単位とかで」
「いくつありますか?」
「え? ええと……」
俺は数えた。
「100枚入りが、えーと……、6つですね」
当面、それだけあれば足りるだろうと、適当に買ってきていた数が、それだけだった。
「ぜんぶ頂けますか?」
「え? ええーっ!?」
俺はびっくりした。全買いだ。大人買いだ。600枚買いするつもりのようだ。
「その袋! いいです! すごくいい! 軽いし薄いしかさばらないし、ポケットの中に何枚かいれたって、ぜんぜん重くもないんです! それでいてけっこう丈夫でっ! あと知っていますか!? 水を入れても水漏れもしないし、破れもないんです! なんて素晴らしい袋なんでしょう!」
お客さんはコンビニ袋の素晴らしさを異様な迫力で力説する。
「え……、ええまあ……。そ、そうですね」
俺は数歩ほど後ろに下がらせられた。
「えーと……、じゃあ……」
と、バカエルフを呼び寄せて、その長い耳を引っぱって、耳打ちをする。
(おい。2円で100枚で200円だと、幾らになるんだっ!?)
(ふわん……)
(色っぽい声出すなよマジでおまえバカ)
(さあ。銅貨2枚ぐらいもらっておけばいいじゃないですか? だいたいその“円”とかいうの、わたし知らないですよ?)
「銅貨2枚でっ!」
俺はお客さんに叫んだ。
「いえそんなに安くちゃ悪いですよ! 銀貨1枚! せめてそれだけ払わせてください!
コンビニ袋600枚で、銀貨1枚なのかと思ったら、全部で銀貨6枚だった。
あいかわらずお金の価値がよくわからないままなのだが……。
まあいいか。喜んでるし。
「いやー! 言ってみてよかったですよ! みんなにも言わなきゃー! あの白い袋は買えるんだぞー! って!」
お客さんはコンビニ袋600枚を持って、意気揚々と――ニコニコ笑顔で帰っていった。
ちなみに元々の品物のほうはすっかり忘れている。そこに置かれたままである。
そんなに嬉しかったんか?
そんなにいいのか? コンビニ袋……?
「さて……」
俺はバックパックを引っぱり出してくると、肩に担いだ。
「あれ? どこか行くんですか? マスター?」
「聞いてなかったのか? いまのお客さんが宣伝してくれるって言ってたろ。どっと来るから、先に仕入れてくるんだ。お客さんが来たら、待っててもらえ。30分くらいで戻る」
「わかりました。――ところで30分って、何セムトです?」
「しらん」
俺は店を出た。
◇
あちらの世界に転移すると、まっすぐホームセンターに向かった。
向こうの世界に出るときには出現先をまだ選べない。そのうちピンポイントで店の売場のどまんなかに出現できると便利なのだが……。ああ。大騒ぎになるか。人目のない路地に出ていたほうがいいのか。
コンビニ袋の売場を目指す。
そして、よくよく商品のラベルを見てみると、「コンビニ袋」ではなくて、「レジ袋」と書かれていた。
俺がそう思いこんでいただけで、正式名称はレジ袋というのか。まあたしかにコンビニでだけ使われるものでもないしな。
だがまあ、俺はコンビニ袋と呼ぶがな。俺の勝手だがな。
コンビニ袋ばかり、山ほど買った。
レジの人は目を丸くしていたが、「ああまたこいつか」的な顔で、ある種、諦め顔で粛々とレジ打ちをしてくれた。
店を出てから、ふと思い直して、もういっぺんホームセンターに入り、缶詰コーナーへと向かった。
ここはホームセンターなので、食料品は扱っていないが……。
ある売場のところには、肉系の缶詰がどっさりと置いてあることを思いだしたのだ。
缶詰を大量に買ってやる。
バカエルフへのおみやげもできた。
◇
こちらの世界に戻ってみると――。
「うわあ!」
俺は店の前にできている人だかりに、思わず声をあげた。
地面が見えない。
この前、飴ちゃんが大人気になったときに、子供で、こんなことになっていたが――。
いまいるのは、すべて年配の女性たちだ。主婦の方々だ。
「マスター! マスター! よかったー! 帰ってきたー!」
奥様がたに取り囲まれているバカエルフが、俺を見つけて、手を振ってくる。
「ほら奥様たち!! あっちですあっちーっ! ゴー!!」
「うわあ!」
奥様たちが押し寄せてきた。
俺はもみくちゃにされた。
◇
「いやー……、ぜんぶ売れましたねー……」
略奪するような勢いで、奥様方はレジ袋を購入していった。
店になど到底入れる人数ではなく、店の前で販売することになった。
ホームセンターで、どんだけ買ってきたのか記憶にないぐらいコンビニ袋を買ってきたのだが、それが、すべて売れていった。
ケツの毛までむしられる、という言葉があるが……。
それがこんな感じか? こんな感じなのかっ?
「マスター。おつかれさまでした」
「ああ。うん」
地面にへたりこんで座ったままでいる俺に、バカエルフが笑顔で――手をさしのべてきていた。
いや。“バカ”はいまだけ取ってやろう。特別だ。
夕陽を背に立って笑う、美しいエルフの娘に、俺は手を差し出した。
そういや。こいつにおみやげがあったんだっけ。
次回、おみやげの話……か。また「○○無双」系の話か、どっちかやりまーす。
------------------------------------------
おすすめ小説のお知らせ。
異世界Cマートに、なにかピンと来るものを感じてくださった人に、是非オススメの連載があります。
新木が、小説家になろうで、スローライフの小説を連載するきっかけとなった、スローライフ小説のパイオニア! 三木なずな氏の「姫騎士とキャンピングカー」です。
>>六畳間の和室と、こたつみかん。凜々しい姫騎士がオーダーメイドのキャンピングカーに身も心も堕とされていく――くっ、殺せ!
「姫騎士とキャンピングカー」
http://ncode.syosetu.com/n9602cp/
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
この小説をブックマークしている人はこんな小説も読んでいます!
神達に拾われた男
日本に生まれた1人の男、他人より辛い人生を送ってきた男は己の持てる全ての技術を駆使して39年の人生を生き抜き、そして終えた。その後、男は男の魂を拾った3柱の神に//
- 1565 user
-
最終掲載日:2015/05/03 01:00
ネトオク男の楽しい異世界貿易紀行
最終学歴高卒で親元パラサイトの青年綾馳次郎はネットオークションで生活する物欲溢れるネオニート(収入があるニート)。出品するお宝探して蔵から見つけた古い鏡は異世界//
- 1297 user
-
最終掲載日:2015/04/17 18:01
理想のヒモ生活
月平均残業時間150時間オーバーの半ブラック企業に勤める山井善治郎は、気がつくと異世界に召喚されていた。善治郎を召喚したのは、善治郎の好みストライクど真ん中な、//
- 1331 user
-
最終掲載日:2015/02/17 19:49
かいぜん! ~異世界コンサル奮闘記~
社畜である松田幸助は深夜残業中に異世界へ召喚されてしまった。
失望の中、旅をしているとある日懐かしい香りが幸助の鼻をくすぐる。
香りの元は閑古鳥の鳴くパスタレス//
- 1376 user
-
最終掲載日:2015/04/29 15:34
謙虚、堅実をモットーに生きております!
小学校お受験を控えたある日の事。私はここが前世に愛読していた少女マンガ『君は僕のdolce』の世界で、私はその中の登場人物になっている事に気が付いた。
私に割り//
- 1286 user
-
最終掲載日:2015/04/27 23:00
ありふれた職業で世界最強
クラスごと異世界に召喚され、他のクラスメイトがチートなスペックと“天職”を有する中、一人平凡を地で行く主人公南雲ハジメ。彼の“天職”は“錬成師”、言い換えれば唯//
- 1397 user
-
最終掲載日:2015/05/02 18:00
境界迷宮と異界の魔術師
主人公テオドールが異母兄弟によって水路に突き落されて目を覚ました時、唐突に前世の記憶が蘇る。しかしその前世の記憶とは日本人、霧島景久の物であり、しかも「テオド//
- 1264 user
-
最終掲載日:2015/05/06 00:00
用務員さんは勇者じゃありませんので
部分的学園異世界召喚ですが、主役は用務員さんです。
魔法学園のとある天才少女に、偶然、数十名の生徒・教師ごと召喚されてしまいます。
その際、得られる力をとある生//
- 1398 user
-
最終掲載日:2015/04/21 23:49
賢者の孫
あらゆる魔法を極め、幾度も人類を災禍から救い、世界中から『賢者』と呼ばれる老人に拾われた、前世の記憶を持つ少年シン。
世俗を離れ隠居生活を送っていた賢者に孫//
- 1433 user
-
最終掲載日:2015/05/03 01:29
異世界食堂
しばらく不定期連載にします。活動自体は続ける予定です。
洋食のねこや。
オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。
午前11時から15//
- 1812 user
-
最終掲載日:2015/04/11 00:00
おかしな転生
菓子職人が異世界に転生。生まれ変わったら貧乏貴族の子供だった。彼は自分の夢の為、貧しい領地を豊かにしようと志す。前世の記憶と現代知識を武器に、今日もまた奮闘する//
- 1561 user
-
最終掲載日:2015/05/02 15:00
ワールドオーダー
なんの特徴もない天外孤独な三十路のおじさんが異世界にいって色々とするどこにでもあるようなお話。最強になれる能力、だが無敵ではない。そんなおじさんが頑張っていきま//
- 1346 user
-
最終掲載日:2015/01/10 00:00
異世界料理道
津留見明日太(つるみあすた)は17歳の高校2年生。父親の経営する大衆食堂『つるみ屋』で働く見習い料理人だった。ある日、『つるみ屋』は火災に見舞われ、父親の魂と//
- 1277 user
-
最終掲載日:2015/04/17 17:00
デスマーチからはじまる異世界狂想曲
アラサープログラマー鈴木一郎は、普段着のままレベル1で、突然異世界にいる自分に気付く。3回だけ使える使い捨て大魔法「流星雨」によって棚ボタで高いレベルと財宝を//
- 1699 user
-
最終掲載日:2015/05/03 19:06
傭兵団の料理番
僕は料理が好きだ。でも、買い物の帰りにどこかの国に迷いこんで傭兵部隊の料理番をすることになりました。何故こうなったのか分かりませんが、生き残るために美味しい料//
- 1849 user
-
最終掲載日:2015/05/04 09:46
異世界迷宮で奴隷ハーレムを
ゲームだと思っていたら異世界に飛び込んでしまった男の物語。迷宮のあるゲーム的な世界でチートな設定を使ってがんばります。そこは、身分差があり、奴隷もいる社会。とな//
- 1483 user
-
最終掲載日:2015/04/27 20:00
現実主義勇者の王国再建記 ~レベル低めで、内政マシマシ~
魔王軍に世界の五分の一を奪われている世界。そんな世界に勇者として召喚された相馬(ソーマ)だったのだが、自らを守るためにした富国強兵の献策が国王に気に入られ、なん//
- 1628 user
-
最終掲載日:2015/05/05 22:00
八男って、それはないでしょう!
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//
- 1912 user
-
最終掲載日:2015/05/05 13:16
姫騎士とキャンピングカー
元社畜でキャンピングカーと一緒に異世界トリップした小野直人がはじめて聞いた言葉は姫騎士の「くっ、殺せ!」だった。
六畳間の和室と、こたつみかん。凜々しい姫騎士//
- 1480 user
-
最終掲載日:2015/05/05 21:04
マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合
FPSというゲームジャンルをこよなく愛する青年がいた。数々のゲームタイトルをプレイし、いつしか世界大会にまで出場するほどのプレイヤーに成長した彼が今プレイしてい//
- 1253 user
-
最終掲載日:2015/05/05 20:00
骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中
オンラインゲームのプレイ中に寝落ちした主人公。
しかし、気付いた時には見知らぬ異世界にゲームキャラの恰好で放り出されていた。装備していた最強クラスの武器防具//
- 1352 user
-
最終掲載日:2015/03/15 18:00
ワールド・ティーチャー -異世界式教育エージェント-
世界最強のエージェントと呼ばれた男は、引退を機に後進を育てる教育者となった。
弟子を育て、六十を過ぎた頃、上の陰謀により受けた作戦によって命を落とすが、記憶を持//
- 1393 user
-
最終掲載日:2015/05/04 18:50
異世界の沙汰も金次第
ソーシャルゲームで貯金を食いつぶしている社会人「白石亮」は勇者として召喚され、ギフト(スキル)「ガチャ」を手に入れる。だがそのスキルの価値を測れなかった王は亮を//
- 1267 user
-
最終掲載日:2015/04/25 20:00
無職転生 - 異世界行ったら本気だす -
34歳職歴無し住所不定無職童貞のニートは、ある日家を追い出され、人生を後悔している間にトラックに轢かれて死んでしまう。目覚めた時、彼は赤ん坊になっていた。どうや//
- 1666 user
-
最終掲載日:2015/04/03 23:00
NO FATIGUE 24時間戦える男の転生譚
ゲーセンから出たところで通り魔事件に出くわした主人公は、女子高生を助けようとして通り魔ともみ合いになり、通り魔を刺殺してしまう。主人公はそこに折悪しく現れた警官//
- 1286 user
-
最終掲載日:2015/05/01 06:00
ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた
ニートの山野マサル(23)は、ハロワに行って面白そうな求人を見つける。【剣と魔法のファンタジー世界でテストプレイ。長期間、泊り込みのできる方。月給25万+歩合//
- 1480 user
-
最終掲載日:2015/03/22 21:00
扉の管理者 〜輸送チートで経済勝利を〜
離れた地点を繋ぐ能力『扉の管理者』を持って異世界トリップした主人公は、交易によって生計を立てることにした。魔物が存在する中世風のファンタジー世界で、主人公は奴//
- 1304 user
-
最終掲載日:2015/05/05 18:00
マギクラフト・マイスター
世界でただ一人のマギクラフト・マイスター。その後継者に選ばれた主人公。現代地球から異世界に召喚された主人公が趣味の工作工芸に明け暮れる話、の筈なのですがやはり//
- 1423 user
-
最終掲載日:2015/05/06 12:00