日本経済新聞

5月6日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 財務 > 記事

米スプリント薄氷の3位 3月末時点、Tモバイル猛追

2015/5/5 22:49
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

画像の拡大

 【ニューヨーク=清水石珠実】ソフトバンク傘下の米携帯3位スプリントが契約件数で4位TモバイルUSに肉薄されている。3月末時点の契約件数は5710万件で、Tモバイル(5680万件)との差は30万件に縮まった。スプリントは販売網の強化策を打ち出すなど、反転攻勢の基盤づくりを急ぐ。

 スプリントが5日発表した2015年1~3月期決算で、契約の純増減数(プリペイドは除く)は17万件の純増(前年同期は33万3千件の純減)だった。流出には歯止めがかかったが、Tモバイルが背後に迫っている。

 Tモバイルは積極値引きでベライゾン・コミュニケーションズとAT&Tの「2強」から利用者を奪っている。途中解約に多額の解約金を課す「2年縛り」をやめ、他社からの乗り換え希望者の費用を肩代わりするサービスも提供している。

 一方、スプリントでは14年8月にソフトバンクの孫正義社長の肝煎りで就任したマルセロ・クラウレ最高経営責任者(CEO)がテコ入れに取り組んでいる。Tモバイルよりも安価な使い放題プランを導入し、通信網の強化で「つながりやすさ」も改善しつつある。

 4月上旬には経営破綻した家電量販店ラジオシャックの1435店舗をスプリントの携帯電話も扱う「共同ブランド店」に衣替えした。ただ、こうした改善策はコスト増につながり、15年1~3月期の最終損益は2億2400万ドル(約270億円)の赤字(前年同期は1億5100万ドルの赤字)と赤字幅が拡大した。

 スプリントは契約件数が本格的な増加基調に転じ、収益改善につながるか正念場を迎えている。業績を回復できるかどうかは、ソフトバンクのグループ全体の成長戦略にも大きく影響する。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

マルセロ・クラウレ、Tモバイル、ソフトバンク、CEO、孫正義、スプリント、ベライゾン・コミュニケーションズ、ラジオシャック、AT&T

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 19,531.63 +11.62 1日 大引
NYダウ(ドル) 17,928.20 -142.20 5日 16:29
ドル/円 119.85 - .86 +0.07円安 6日 14:40
ユーロ/円 134.62 - .66 -0.21円高 6日 14:40
長期金利(%) 0.360 +0.035 1日 15:33

人気連載ランキング

5/6 更新

1位
私の履歴書
2位
コンフィデンシャル
3位
超サクッ!ニュースまとめ

保存記事ランキング

5/6 更新

1位
(核心)複雑さ増す中東の相関図 [有料会員限定]
2位
日本人、狭き門に挑む 米シリコンバレー「起業の聖地」 [有料会員限定]
3位
財政健全化、高成長が前提  [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について