購読中です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あんこの中身

ブログ「あんこの中身」では「ウェブサービス」「格安SIMフリースマートフォン」「家電」の情報を中心に掲載しています。

登山シーズン到来!スマホに入れておきたい、登山に便利なオススメアプリ4選

スポンサーリンク

どうもこんにちは、今シーズンは3回登山した、ブログ住民のあんこぱん(@ankopan01)です。

つい先日、人生初の登山を経験しました。低山登山ですが、その魅力にドップリハマっています。

初心者やファミリー向けの低山登山は、リュック、トレッキングシューズ、帽子、水、食料があれば、重装備しなくても気軽に登山ができるのが大きな魅力です。

この登山をサポートしてくれる便利なスマートフォンアプリがあります。

そこで今回は、スマホに入れておきたいと題して、登山に便利なオススメアプリをご紹介します。

1.登山に便利なオススメアプリ4選

1.1 Googleマップ

f:id:ankopan01:20150505204543p:plain

Androidではデフォルトでインストールされているので、多くのスマートフォンで利用できます。

初めての土地の情報検索やカーナビとしても利用ができるので、登山用アプリとしてインストールしておきたい1つです。筆者も登山口の周辺施設へのナビとしてGoogleマップを利用してます。

また、表示を地形図に変更することで、山の地形を知ることにも利用できます。

1.2 熊よけの鈴

f:id:ankopan01:20150505204750p:plain

低登山では1つのリスクとして熊との遭遇があります。通常は、熊よけ鈴を携帯するわけですが、忘れた場合の代替としてこのアプリがオススメです。

音量、音の間隔などの設定が簡単にできます。筆者が一番利用しているアプリです。基本的に鈴の音を発するアプリなので、あまりバッテリー消耗を気にすることはありません。

1.3 地図ロイド

f:id:ankopan01:20150505204908p:plain

国土地理院の地図をダウンロードし、オフラインで地図確認ができるとても便利にアプリです。

初めて登山する山では、地図で位置情報を確認したくなる場合があります。そのようなときにとても役立つアプリです。また、電子コンパスに対応しているスマートフォンであれば、コンパス機能で方位情報を確認ができる優れたアプリです。

1.4 RunKeeper

f:id:ankopan01:20150505205120p:plain

こちらのアプリは、マラソン、ジョキング、ウォーキングなどのログを記録し、消費カロリーを計算してくれる、いわゆるフィットネスアプリです。

フィットネスアプリでありながら、ハイキングモードが搭載されています。このハイキングモードを利用し、GPSログから走破距離、消費カロリーなどを計算してくれる優れたアプリです。また、一時停止機能があるので、休憩時間や昼食時間の際は、記録を一時停止することができるので、個人的にオススメのアプリです。

2.参考までにこんなアプリもあります

2.1 ヤマメモ

f:id:ankopan01:20150505205239p:plain

登山コミュニティサイト「ヤマレコ」の記録アプリです。登山中に撮影した画像やコメントをGPSログと一緒に記録し、「ヤマレコ」の登山日記として公開ができます。

www.yamareco.com

圏外の場合は、スマートフォンにデータを保存し、オンラインになった際に「ヤマレコ」にアップロードされる仕様になっています。なので、自身の登山状況をリアルタイムに公開することができます。

2.2 フラッシュライト - Tiny Flashlight

f:id:ankopan01:20150505210654p:plain

最近のスマートフォンには、デフォルトでインストールされている場合がありますが、カメラのフラッシュライトをLEDライトとして利用できるアプリです。

日没後のライトとして、また、不測の事態でのライトとして活用ができます。

3.まとめ

筆者はGoogleマップ、熊よけの鈴、地図ロイド、RunKeeper、フラッシュライトを2台のスマートフォンにインストールしています。

1台目のスマートフォンは、熊よけの鈴の専用として利用しています。2台目のスマートフォンは主にRunKeeperの専用として利用しています。

RunKeeperのGPSログは登山コミュニティサイト「ヤマレコ」のGPSログとしても活用できるので、個人的にもオススメのアプリです!

今回紹介したアプリの他にも「富士登山NAVI」「高尾山公式アプリ」など数多くの登山アプリがあります。

なお、Androidでは利用できるがiPhoneでは利用できないアプリもあるので、自身の登山用途と自身のスマートフォンに対応したアプリを探すことも必要になります。

Androidですと比較的、多くの登山用アプリがリリースされているので、導入の参考にしてください。

低山登山の愉しみ

低山登山の愉しみ