ログ・ホライズン

感想一覧 ▽感想を書く

投稿者: rise  [2015年 04月 17日 18時 29分] ---- 男性
一言
説明ができない状態なのでは?
書ける状態でも止められるとかまあ察しようぜ。
問題は作品がどうなるかだが。
投稿者: 森永ピノ子  [2015年 04月 17日 16時 41分] ---- ----
一言
もう一言だけ。
全知全能ではない人間に「完璧」を求めるのは無理だと思います。
ミスは必ずある、されど法律社会の中で生きる以上、『罪』という烙印を押されれば、贖罪もしなければならない。
重要なのは課程、そして結果です。
どちらも当事者の対応次第で、劇的に変化するものです。
其のリアクション次第で、どちらに転がるかもまだ分からない状況なのです。
振られた賽は、まだ回っています。
いずれにせよ鬼なり蛇なり出てくるとは思いますが、仏は去らずに残るかも知れません。
なので今は静かに見守った方がいいかなと私は考えています。
投稿者: __3_  [2015年 04月 17日 16時 28分] ---- ----
悪い点
ログ・ホライズンの利益で無申告だったのに説明がない所
一言
勘違いしてる人が多数なので一言
故意ではない無申告には、1年以下の懲役または50万円以下の罰金
故意の無申告は脱税として、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金または併科が科されることになります
犯罪ではない、申告漏れという理論展開をしている人はこの罰則が何を指しているか良くわかるかと思います

こ読者の中にはお金を払ってコミックを購入している人もいるし、書籍を買っている人もいます
NHKにお金を支払ってアニメを見ている人もいるわけです
そのお金が橙乃ままれさんに著作権料で流れているのに、それを無申告で自分の利益にしたという裏切り行為が問題なのです
橙乃ままれ批判がうざいとか、作品の感想を言う場と発言する人は非常に筋違いです
作品を読んでお金を払っている人は作品がその様な違反行為をしているのだから、提供されているログ・ホライズンに起きた事に対して説明を求める事が出来る事はわかるでしょう
また、今後問題を起した作品をどうするのか、橙乃ままれさんが説明する責任があります
何でもかんでも、荒らし、正義感ぶるというのは非常に筋違いですし、実際違反行為をしているのですから社会正義という観点から批判されても、それに対して反論はできませんよ

なので私は感想としてこう発言したいと思います
小説やコミックを読みましたし、お金を払いました
ですが、今回の報道で橙乃ままれさんに不信感をもっております
私がまたログ・ホライズン、まおゆうを楽しく読める様にする為、是非、今回の件がたまたま起きた事であると説明し、証明して頂きたい
投稿者: デブポッチャリ·ティーパーティー  [2015年 04月 17日 15時 41分] ---- ----
良い点
デブポッチャリでも茶会して良さげなところ
悪い点
更新時期がなんとなく判らなくなった点がやや不満
一言
ままれがデブポッチャリなら茶会に入れてあげてもいいよ
近所に住んでるみたいだし

デブポッチャリ茶会の話書いてくれないかな
書こうと思ったけど面倒だからさ

まぁでもそっちはいいからさ
面倒かもなことを1つ1つクリアして
また連載してほしい

ママレサンドやるから元気だせ
投稿者: 森永ピノ子  [2015年 04月 17日 15時 06分] ---- ----
一言
お金の話で少しだけ難しくなりますが、客観的な意見で。

まず、印税が振り込まれる際に、20%の所得税が「源泉徴収」されます。
これはままれ先生も払っています。
誤解しないで頂きたいのは、先生はちゃんと「納税」しているのです。

ですが、その『20%』だけで済まなかったのが難しいところなのです。
高額所得者の場合、住民税を合わせた税率は……なんと最大『50%』になります。
おそらく、そこが盲点だったのでしょう。

ハリーポッターの日本語版の翻訳者の方も、35億円(3年分)の申告漏れを指摘されました。
翻訳者の方は、節税目的でスイスに居住権を移していました。
なぜならば、税率が『40%』になるので『10%』節税になるからです。
国税局はかなりエグいです。
非難する訳ではないですが、正義の味方ではありません。
日本在住の期間の方が長かった、だから「日本の居住者」だと指摘し、追加課税をしてきました。

――――金を巡り、人は争うものなのです。

ままれ先生の場合は、高額所得だった故に『20%』で済まなかった稀なケースです。
明確な説明がないのでまだわからない状況ですが、単純に見落としてしまっていた可能性も高いのです。

個人的な見解をいえば、会社を設立している、税の話をしている小説を書いているから経済学には詳しいというのは酷です。
経済の専門家ではありません。あくまで話のネタで調べ、それを表現しているに過ぎないからです。
こんな事態になる前に税理士に相談云々も、結果論に過ぎないのです。
案外こうして考えてみると、先生の方が被害者なのかもしれませんよ?

分かりにくい場所に落とし穴というものは仕掛けられており、引っかかって動けなくなった人に向かって石を何度も投げつけるのは、あまり気分のいいものではないでしょう。

謝罪文も正直アレですが、現在は難しい状況だと思いますよ。
説明が足りない、今後の方針がわからないでやきもきする時期かもしれませんが、もう少しだけ様子をみてみては? と思ったりもします。

まあ、みんな仲良くね(笑)
投稿者: 読者A  [2015年 04月 17日 13時 37分] ---- ----
一言
脱税もちろんダメです。
ただ、脱税の経緯詳細は分かりません、会社社長である以上、故意ならもちろん、手違いであってもダメです。



作家である以上…先生の世界に連れて行かれた読者が沢山いて、帰れないでいます。
ログホラの世界なら、シロエやカナミなど自身で切り開いて行く事も可能ですが、残念ながら、我々にそれはできません

ログホラ好きな読者が沢山います。
続き書いて下さい

島袋先生の話が出ていますが、島袋先生が逮捕された時、同期で仲の良い尾田栄一郎先生がジャンプの巻末コメントにこのように書いてます。

『週刊少年ジャンプ』2002年40号巻末コメント
「そりゃ世間の言う通りですが、人の立場の変動により、とたんにキバをむく人間の形相が僕は一番恐い。<栄一郎>」

今回の件を重く受け止めつつも、続き書いて下さい^_^

楽しみに待っています。

投稿者: 国民の三大義務ですよ  [2015年 04月 17日 12時 34分] ---- ----
一言
節税用の個人事務所作ってる段階で納税の必要性ぐらいは
認識されてたでしょうし。盲目的に作者を擁護されている
方々は、時雨沢恵一先生の[男子高校生で売れっ子ライト
ノベル作家をしているけれど]シリーズでも読まれてみる
とよろしいかと。年間数百万の印税収入の作家でも
確定申告で納税されている様子が記されておりますので。
累計170万部売ってる作家なら言わずもがな
投稿者: ---  [2015年 04月 17日 09時 56分] ---- ----
悪い点
この作品で問題起したのだから説明位しよう、な?
一言
作品の感想を書く場なので、感想を書きますとこの作品を読んでいて楽しませていただいてましたが脱税疑惑で非常に不信感が高まっています
ぜひとも脱税疑惑について説明不十分なので、企業としてどう対処するか発言してください
特に経済的な内容を書いてるのですから、脱税疑惑が如何に問題か、NHKでアニメ化して著作権料をもらっていたのだから尚更
私は楽しみに読んでいたし、購入もしていたのに、そのお金を脱税していた場合は裏切り行為ですよ
無申告だったとかありえないし、今まで楽しんで見ていた事へ裏切ったのですからコメントしてくださいね
脱税でないのならその旨ちゃんとわかりやすく、何がどうなってこうなったのか詳細の説明と再発防止を約束してください
脱税問題と作品は何ら関係ないと証言してください

最後に
作品を作り、公開し、読者を楽しませて読者の貴重なお金を商売で得ていたのですから、特にお願いします
投稿者: ログホラ感想  [2015年 04月 17日 08時 58分] ---- ----
悪い点
主人公シロエが自分の中で延々考えてしまうタイプでアカツキが二人の世界に籠りたいタイプだと読み手としては未来が見えにくい
話を盛り上げるためにわざとそうして先読みされないようにする手法なのでしょうけれど、それが顕著だとしんどい
直継視点でわずかにカバーされてますが、微に細にといったフォローではない、その硬派さが魅力でもあるのですが、他ギルドの参謀補佐キャラ視点がシロエの所にあると読み易くなるのにな
一言
MMOらしいレイド系ストーリー(激アツなやつ)をもう少し増やしてほしい
シルバーソードやケロナルド、茶会サイドの活躍をもっとほしい
投稿者: そうなの?  [2015年 04月 17日 02時 08分] ---- ----
一言
調べてみたけど、嘘じゃないみたいだし、荒らししてる人達を正当化するなら別段変に見えない俺は変なのかもしれないw
― 感想を書く ―

1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項をご確認ください。

名前:

▼良い点
▼悪い点
▼一言

↑ページトップへ