↓
ログイン
小説情報
感想
レビュー
縦書きで読む[PDF]
ログ・ホライズン
感想一覧
▽感想を書く
[1]
<< Back
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Next >>
投稿者:
白灰
[2015年 04月 26日 19時 37分] ---- 男性
一言
●誤字など
90
>しかし刺客はその身体から薄気味悪い色の煙がもうもうと吹き出した。
「煙を」
91
>ふと灯りが陰った。吹き抜けの中庭の直情には青空が広がっていたはずなのだが
「直上」
ではないかと思います。
●感想など
お久しぶりです。
そして、更新ありがとうございました!
いやー、竹田青嗣先生の『はじめての現象学』や國分功一郎先生の『暇と退屈の倫理学』を読んで、世界観と自己を編み変えることによる共生の可能性とか、一意専心の扱い方とか、ログホラに絡めて語ろうと使い慣れない頭を使ってもがいていたら、すっかり今回の騒動に出遅れてしまいました。
公式サイトの謝罪文もネットカフェのおかげででなんとか読めましたし、とりあえず、ある程度ごたごたに決着をつけてから、感想に移ろうと思います。
さて、始めに私のスタンスを表明しておくと、ままれさんの罪に関してはあまり追及するつもりはありません。
もう処理が済んでいることもありますし、そのあたりは、専門の方々や時間とエネルギーと感情を持て余している方々が十二分にやってくださるでしょうから。
「カエサルのものはカエサルへ」人間社会での罪は人間社会の法治機構のお仕事です。
もちろん、道徳や人情は別問題ですし、天における罪も、それはそれでまた別に清算が必要なのだとは思います。
後者の方にはあまり興味がないので考慮しませんが。
とはいえ、愛憎反転というか、私もそれなりにわだかまりはあります。
しかし、それを追求したところでどうなるわけでもないですし、なるべく振り切っていくことにしますね。
ここで同害報復の原則を採用しても、十万単位の読者および関係者による「自分が受けた心の痛みに相当する反撃」の長い長い、コミケ並みの行列の後ろに並ぶことになるだけでもありますし。
どうせ囚われるなら、もっとマシなものに囚われたいです。
まあ、結局そうした感情的な問題は、最終的に断絶の壁的な裁判で決着を着けるしかないのでしょうね。
いや、ままれさんじゃなくて我々読者が、です。
>アニメ
そう言えば、二期でアキバ内に出現した〈典災〉をくりのんが思い切り殴ってましたが、あれ後々問題になりそうですね。
殴ったの、まだ正体が分かる前でしたし。
まあ、そのあたりは、ソウジロウのイケメンパワーでなんとかしたのかもしれませんが。
>寄り添いながら生きてる寄生じゅ……もといリーチャーの皆さん
色々大きな問題が起きて忘れられがちですが、アインスさんも大きな問題を抱えていたのですね。
オデュッセイアと違って、リーチャーの実態はアニメでちらっと出てきただけなので分かりませんが、なかなか面倒そうです。
かなりリーチャーっぽい私がすぐに思い付く対策というか、リーチャー脱出法は要するに「アクション」の一語に尽きますね
少しずつでも動くこと、心や思想を変えてから行動するのではなく行動によって心を動かすこと、絶望と希望を受け入れること、ネガティブに予測してポジティブに行動し、他人と未来を信じる楽天的な行動を恐怖と不安の慎重さで補うこと。
あとは、あるいは「まずは」シロエと同じように「ヤケクソで動くこと」ですね。
己の未熟さと使えるリソースの限界を知りながら、しかして既知の経験以上の結果が出せることを信じて全力を、いや全力以上に挑戦する。
人事を尽くして天命を待つ。
そして、後は気楽にがんばる。
……力み過ぎると空回りして大変ですけどね。
しかし、やらなければ何も始まりませんし。
唯一神関係はなるべく避けたい私ですが、有名な
「変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、識別する知恵を与えたまえ。 」(ニーバーの祈り@Wikpedia)
という祈りは時々採用したくなりますね、ええ。
あ、もう一つ付け加えるなら「何かの影響で自己を揺るがすこと」も重要ですね。
本とかテレビとか音楽とか、好きな人とか。
まあ、そのあたりの話は、ままれさんにお任せしますね!
さて、話が長引きましたし、今回はこれにて失礼します。
ままれさんダークのプロデュースの可能性とか、現実遮断スクリーン更新後の再誕ログホラとか、マイナスのストロークなどの負の共感とか、まだまだお話したいことは沢山ありますが、それはまた今度にしておきますね。
では、ままれさんの新刊を次に食べる日を楽しみにしてます!
それでは、また。
投稿者:
じあすて
[2015年 04月 26日 19時 21分] ---- ----
悪い点
活動報告にも一文謝罪文なりなんなり書いておくべきだったかと
一言
是非とも完結まで頑張ってください
小説書きが途中で物語を放棄してしまうことのほうが余程罪深いと思うので
投稿者: [2015年 04月 26日 17時 43分] ---- ----
良い点
お疲れ様でした。
今回も大変面白かったです。
この主人公の課題というか主題の引き出しが非常に豊富で、いつもその文章から構築された鮮烈な世界にいつも目を奪われます。
投稿者:
娘優
[2015年 04月 26日 15時 25分] ---- ----
一言
更新乙です
正直不祥事とかどうでもいいです
作家なら面白い作品書いてくだされば
これからも頑張ってください
投稿者:
たけぼの
[2015年 04月 26日 14時 55分] ---- ----
良い点
更新があったこと。最新話が読めたこと。
本当に良かった。
投稿者:
銀河うどん
[2015年 04月 26日 14時 28分] ---- ----
一言
悪く言う奴になんか負けずに、頑張って下さい!!
楽しみにしてます!!
投稿者:
九鳴
[2015年 04月 26日 13時 50分] ---- ----
良い点
更新お待ちしていました。
アニメだけじゃわからないシロエやリーゼの想いがわかってよかったです。
一言
ノウアスフィアの開墾もあと残り1〜2回で完結でしょうか?
更新お待ちしています。
次の11話もワクワクしながら気長にお待ちしています。
投稿者:
櫻華
[2015年 04月 26日 13時 08分] 30歳~39歳 女性
良い点
復帰、お待ちしてました!
橙乃ままれ先生、お帰りなさい!!
アニメではわからなかったリーゼやシロエの心情が小説では書かれてあるので、読んでいて『成程、この時はこう考えていたのか』と思いました。
後、櫛八玉さんご本人が遂に橙乃ままれ先生の小説内に登場した時には大興奮しました!!
私達、二次創作の作者達の憧れですよね〜(^皿^)
次回は、いよいよシロエが本気になるのでしょうか?
読める時が、すごく楽しみです。(*^ω^*)
一言
未だ橙乃ままれ先生の事を悪く言う方々がいますが…『ログ・ホライズン』と橙乃ままれ先生の純粋なファンは皆、ままれ先生の復帰を喜び…ままれ先生と『ログホラ』を応援しています。
悪意に負けず、これからも頑張って下さいね。
私も応援しています。
p(^-^)q
投稿者:
ともり
[2015年 04月 26日 10時 50分] ---- ----
一言
>>遊撃の中心であるソウジロウ、リーゼの動きも素晴らしい。
リーゼではなく、ナズナではないでしょうか?
リーゼ視点の描写なので自画自賛してることに(笑)
投稿者:
みれたま
[2015年 04月 26日 10時 40分] ---- ----
一言
これからも執筆頑張ってください
ファンとしてこれからも応援します!
[1]
<< Back
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Next >>
― 感想を書く ―
1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項
をご確認ください。
名前:
▼良い点
▼悪い点
▼一言
↑ページトップへ