ニュース詳細
落とし物の行方 返還率トップクラスの島根県5月6日 9時37分
k10010071141_201505060947_201505060957.mp4
大事なものを落としたり忘れたりして焦った経験のある方も多いのではないでしょうか。落とし物が戻ってくる率、返還率が全国トップクラスなのが、島根県です。落とし物の行方を取材しました。
松江警察署1階の奥まった部屋には、およそ3000点の松江市内で見つかった落とし物が保管されています。仕事用のかばんや掃除機も拾われました。去年1年間、島根県内の警察署には合わせて1万6000件余りの落とし物が届けられました。このうち、持ち主の元に戻ったのは41%と、全国でもトップクラスです。
ある男性は2日前の夜、飲食街で財布を落としましたが、無事に見つかりました。現金もカードも中身はすべて残っていました。この男性は「年度早々、大変なことをしてしまったと思いましたが、ありがたいです」と話していました。地元の女性は「島根県だからですかね。この地域だから優しい方が多いんじゃないかと思います」と話していました。
警察には、物だけではなく、犬や猫、それにインコなども届けられるといいます。また、現金の去年の最高額は、銀行のATMのそばで見つかった110万円でしたが、無事に落とし主の女性に返されたということです。
それでも、持ち主の見つからない落とし物は数多くあります。島根県では、落とし物を有効に活用しようという動きも出ています。
置き忘れが最も多いのが傘で、年間4000本近くに上るといいます。天気が変わりやすい松江市。一定の期間が過ぎても持ち主の見つからなかった傘を、観光客などに無料で貸し出しています。NPO法人が市やJRなどと協力して行っているこのサービスは、地元の方言で「ありがとう」を意味する「だんだん」傘と名付けられました。松江城の周辺など、市内の84か所に専用の傘立てを設置。借りた傘はどの場所で返してもかまいません。サービスを始めて3年間で、およそ7000本の傘が利用されました。観光客の女性は「皆さんの優しさ、気遣いだと思います」と話していました。
落とし物を持ち主の元に返したい。返らなければ、ほかの誰かのために役立てたい。島根県で善意の輪が広がっています。
ある男性は2日前の夜、飲食街で財布を落としましたが、無事に見つかりました。現金もカードも中身はすべて残っていました。この男性は「年度早々、大変なことをしてしまったと思いましたが、ありがたいです」と話していました。地元の女性は「島根県だからですかね。この地域だから優しい方が多いんじゃないかと思います」と話していました。
警察には、物だけではなく、犬や猫、それにインコなども届けられるといいます。また、現金の去年の最高額は、銀行のATMのそばで見つかった110万円でしたが、無事に落とし主の女性に返されたということです。
それでも、持ち主の見つからない落とし物は数多くあります。島根県では、落とし物を有効に活用しようという動きも出ています。
置き忘れが最も多いのが傘で、年間4000本近くに上るといいます。天気が変わりやすい松江市。一定の期間が過ぎても持ち主の見つからなかった傘を、観光客などに無料で貸し出しています。NPO法人が市やJRなどと協力して行っているこのサービスは、地元の方言で「ありがとう」を意味する「だんだん」傘と名付けられました。松江城の周辺など、市内の84か所に専用の傘立てを設置。借りた傘はどの場所で返してもかまいません。サービスを始めて3年間で、およそ7000本の傘が利用されました。観光客の女性は「皆さんの優しさ、気遣いだと思います」と話していました。
落とし物を持ち主の元に返したい。返らなければ、ほかの誰かのために役立てたい。島根県で善意の輪が広がっています。