1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:15:51 ID:RKg
悩みどころじゃね?
4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:21:41 ID:kHT
男か女にもよるんじゃないか?
5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:22:04 ID:Kzt
>>4
どっちでも同じじゃね?
どっちでも同じじゃね?
6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:22:05 ID:8EV
看護師でも専門卒なんて大病院に就職できないんだから大学による
8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:22:59 ID:psV
>>6
普通にできるよ
あと小さい病院でも待遇良い
普通にできるよ
あと小さい病院でも待遇良い
10: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:24:19 ID:8EV
>>8
少なくともうちの大学病院は専門は採用してない
そういう病院も多いし、大きい病院の方が給料もボーナスも良い
少なくともうちの大学病院は専門は採用してない
そういう病院も多いし、大きい病院の方が給料もボーナスも良い
9: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:24:05 ID:laN
男の看護師としても
看護師のほうがいいだろ
転職も余裕だし
看護師のほうがいいだろ
転職も余裕だし
13: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:26:01 ID:4Ys
本音を言うと 男で看護師は微妙 女ならノーチェンジ
14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:27:33 ID:zn1
安定とコスパと自由度考えると看護師かなぁ
金欲しかったらバイトも時給高いの探し放題だしね
金欲しかったらバイトも時給高いの探し放題だしね
15: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:27:49 ID:OXX
マジレスすると看護師なんて医療従事者の中でもかなり簡単な方だよ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:28:27 ID:zn1
>>15
そのくせ場所にもよるけど給料良いからコスパいいよな
そのくせ場所にもよるけど給料良いからコスパいいよな
17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:30:20 ID:ooK
最初の頃は看護師強いけど、中年以降は年収に差が出るな
19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:31:27 ID:djR
>>17
今の新卒世代が果たしてこの先順調に昇級するか疑問
今の新卒世代が果たしてこの先順調に昇級するか疑問
22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:33:14 ID:AU1
>>19
マジでそれ
物が売れてた時代の奴らが今の中年だけど
今以降は昇級も抑えられる
マジでそれ
物が売れてた時代の奴らが今の中年だけど
今以降は昇級も抑えられる
20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:31:53 ID:kA6
夜勤だのシフトだの考えれば普通の公務員が最強だろ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:33:05 ID:4Ys
50代おじさん看護師とか大丈夫なのか
23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:34:08 ID:ooK
看護師の昇給とリーマンの昇給は比較にならんよ。
役職だって看護師は限られてるし、年取っても続けられる仕事かはわからん
役職だって看護師は限られてるし、年取っても続けられる仕事かはわからん
26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:36:06 ID:Kcy
>>23
そうだなリーマンは昇級どころか給料下がるもんな
ソースは準大手勤務のワイ
そうだなリーマンは昇級どころか給料下がるもんな
ソースは準大手勤務のワイ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:34:37 ID:Css
いいよなぁ俺も大学なんて出ずに医療系の資格取れば良かった
25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:35:57 ID:4Ck
保健師を取って日勤が良いと思う
それも公務員の
それも公務員の
28: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:38:22 ID:kAs
なんでこの手の話って
看護師で日勤って選択肢が消えるんだろうか
看護師で日勤って選択肢が消えるんだろうか
30: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:39:29 ID:kA6
>>28
日勤だけだと給料安いから
日勤だけだと給料安いから
29: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:39:01 ID:ooK
看護師で日勤ならお給料安いで(´・ω・`)
療法士並み
療法士並み
31: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:40:18 ID:JXy
今どき、マーチ以上出ていても糞みたいなところに入ったら人生終了だからなぁ…
やっぱし医療系国家資格持ちが強いんじゃね?
それに、看護師・薬剤師・医者のいずれも、
地方に行けばいくほど給与条件良好な仕事の口が多いと聞いた
やっぱし医療系国家資格持ちが強いんじゃね?
それに、看護師・薬剤師・医者のいずれも、
地方に行けばいくほど給与条件良好な仕事の口が多いと聞いた
33: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:43:09 ID:luQ
>>31
マーチ以上でも一部の人間以外は悲惨だよね
マーチ以上でも一部の人間以外は悲惨だよね
32: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:41:01 ID:rWW
調べたけどこんな求人バンバンあるなんて勝ち組やん
http://toranet.jp/t/sp/T903040s.jsp?rqmtId=36744964&ecd=01&__u=1430573987401427840107902992662

http://toranet.jp/t/sp/T903040s.jsp?rqmtId=36744964&ecd=01&__u=1430573987401427840107902992662
34: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:44:38 ID:kAs
>>32
知り合いでてるし
フツーだぞそれ
知り合いでてるし
フツーだぞそれ
37: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:46:11 ID:hao
>>34
これでフツーとか
大学やめて看護学校行こうかな
これでフツーとか
大学やめて看護学校行こうかな
35: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:44:49 ID:90W
>>32
幅はあるが選び放題だな
30万以上~でナス2回で残業なしとかうらやま
幅はあるが選び放題だな
30万以上~でナス2回で残業なしとかうらやま
38: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:48:39 ID:mbH
看護師は今は求人あるけど、将来は過剰になるんじゃないか?
39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:49:48 ID:CR0
>>38
しばらくは高齢化だから大丈夫じゃね?
むしろニーズ増えそう
しばらくは高齢化だから大丈夫じゃね?
むしろニーズ増えそう
43: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:53:02 ID:mbH
>>39
寿命がさらに劇的に延びればな
現在の労働世代は医者要らずの傾向になってくるかもしれないし
団塊の世代が急減少した後は少子化傾向だし
寿命がさらに劇的に延びればな
現在の労働世代は医者要らずの傾向になってくるかもしれないし
団塊の世代が急減少した後は少子化傾向だし
40: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:51:22 ID:9C4
>>38
看護学科増えすぎて十数年後に過剰になるらしい
そしたら看護師の学歴もより重視されるのかね
看護学科増えすぎて十数年後に過剰になるらしい
そしたら看護師の学歴もより重視されるのかね
42: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)22:52:00 ID:CR0
>>40
十数年以内に就職すれば勝ちってことやな
十数年以内に就職すれば勝ちってことやな
50: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)23:01:32 ID:4bw
今の時代断然看護師
時代に関係なく一生仕事に困らんでしょ
時代に関係なく一生仕事に困らんでしょ
51: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)23:04:43 ID:LOp
何を重視するかによるな
看護師最大のメリットは就職が容易で、辞めても復帰も容易であるという点。収入も安定してる
マーチ卒が生きるのは新卒のときだけだな
大企業にも就職可能だが、それを逃せばもはやただの大卒に過ぎず大した意味はない
看護師最大のメリットは就職が容易で、辞めても復帰も容易であるという点。収入も安定してる
マーチ卒が生きるのは新卒のときだけだな
大企業にも就職可能だが、それを逃せばもはやただの大卒に過ぎず大した意味はない
52: 名無しさん@おーぷん 2015/05/02(土)23:47:12 ID:A5K
自分の性格に合ってなかったら地獄だw
看護師の仕事につきたい! (教えて、先輩!私の職業シリーズ)
posted with amazlet at 15.05.03
坂本 すが
中経出版
売り上げランキング: 124,405
中経出版
売り上げランキング: 124,405