『レンズキャップ、フードも』のクチコミ掲示板

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

全域F2.8の望遠ズームレンズ

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 製品画像

拡大

最安価格(税込):¥132,513 (前週比:±0 )

  • メーカー希望小売価格(税別):¥185,000
  • 発売日:2014年11月29日

店頭参考価格帯:¥132,513 〜 ¥143,850 (全国896店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径×長さ:79.4x160mm 重量:760g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

『レンズキャップ、フードも』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ306

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:7404件

(はじめに断っときますが、質問スレではございません。グッドアンサーのためにそうしております)

長期出張に備えて予備のレンズキャップ72mmを購入しました。某通販で686円。さきほど配達され、試着してみたところ、もともとの付属品とは違っています。具体的には、付属品は高級感を感じさせますが、今回買ったものは「ふつう」。また、付属品は樹脂が分厚く重いのに対して今回買ったのは重さも「ふつう」。

ここから、例によって憎まれ口を叩きますが、通常の使用には今回買った「ふつう」のもので何ら問題はありません。いや、むしろこのほうが少しでも軽量で、厚みも薄くてベターです。「高級感」自体が不要です。レンズキャップは傷つきやすいものであり、傷つくと「高級感」のあるほうがむしろ醜くなるからです。

さらにこの際いうと、あの仰々しいフードは何なの? 大きさはさておき、バカみたいに重くて、測ってみたら128gもありました。ただでさえ重いレンズの、しかもその先端に128gも「おもり」を着けるなんて何を考えてるの? これ、メーカーへの苦言ですが、こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。汎用ゴムフードのほうがずっといいです。ハレキリが必要なときはボール紙を巻けばよいのです。

2015/05/05 11:48 [18747613]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:442件

機材憎しの愚痴なら何を言おうが自由かもしれませんが、自身の価値観のみを絶対視して他のユーザーを無頓着呼ばわりで悪く言うのは、口が滑り過ぎというものでしょう。

バッドアンサーを付けられる事になろうとも、敢えて言わなくてはならない時があるものです。

2015/05/05 12:06 [18747648] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


prime1409さん
クチコミ投稿数:3133件 縁側-☆プチ改良&お気に入り写真☆の掲示板気ままな写真記録 

レンズキャップ

http://www.amazon.co.jp/dp/B000XECRO0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NED5V9K ご自身が間違えただけですね。


フード

使うも使わぬも、オーナー次第。


2015/05/05 12:23 [18747676]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2466件

御意(^o^ゞ


私は無頓着です\(^_^)/

2015/05/05 12:36 [18747710] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:218件

てんでんこさん こんにちわ。

フードが128gなんて軽いレンズ1本分なんですね!
びっくりです。

2015/05/05 12:46 [18747728] スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7404件

猫山田ジローラモさん
> 自身の価値観のみを絶対視して他のユーザーを無頓着呼ばわりで悪く言うのは、口が滑り過ぎというものでしょう。
機材は小型軽量が絶対正義。飾り立てたり高級感を出すことは無意味。カメラは道具なのだから。カメラが「趣味」と捉えるている人たちなら違った答えになろうが、そういうユーザーのチャラチャラした感覚がカメラを実用品として使っている真のユーザーの邪魔をしてはいけないと考えます。

> 自身の価値観のみを絶対視して
自分の考えに信念あるいは確信をもっているだけです。反論するなら具体的にすればいい。それをせず、あるいは、それができないために、相手の人間性や人格に関わるような表現を使って否定することこそ非難されるべきです。

prime1409さん
もともと2種類ありましたか。ご教示いただき厚く御礼申し上げます。
> ご自身が間違えただけですね。
2種類あると知っていて誤発注したのであれば「間違い」ですが、
そうではありませんので「間違い」と仰られるほうが「間違い」でございます。
間違いでないことを「間違い」と指摘されることは不快であることを申し添えます。
以上じゅうぶんにご理解のほど今後ともよろしくお願いいたします。

☆M6☆さん
きっと、ひじょうにお元気で腕力・体力が人並み以上におありなんでしょう。
でも、いちどフードの有り無しでカメラに取り付けた状態で振ってみてください。
差があると思います。太くなってカメラバッグに入りにくいし。

nuttsさん
> フードが128gなんて軽いレンズ1本分なんですね!
そうなのです。的確なフォローありがとうございます。

2015/05/05 13:37 [18747844]

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6153件

 m4/3ユーザーではありませんが・・・

 てんでんこさんの主張することはよく理解できます。私もレンズキャップは使えればいいと思ってますから、重さまで気にしたことはないですが、径が合いさえすれば他メーカーの物でも使います。どうせ消耗品みたいなものです。レンズキャップに凝る必要は無いと思います。

 レンズフードも時になんでこんな不細工でデカイフードなんだと思うようなレンズがあります(そのレンズは買いませんでした)。また、フードの有無でカメラバッグへの収納性も違ってきますので、汎用のラバーフードを使ったこともあります。
 ただ、何時もハレ切りができるとも限らないので、現在では純正使用が多いです。重さについてもあまり気にしてませんが、サードパーティ製の軽いフードを誤って落としたときに、簡単に割れたことがあり、割れることで衝撃を吸収して、レンズ装着時に物にぶつかった時に、レンズにダメージを与えないようにしているのかもしれませんが、あまり簡単に変形したり、割れたりしても困るので、この辺はフードの形状も含めて、コストの問題もあると思いますが、メーカーさんにも、フードの材質や重さにも考慮してもらいたいものです。

2015/05/05 14:05 [18747905]

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1019件

>こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。汎用ゴムフードのほうがずっといいです。

あ。ごむ の怖さ、知らないかも。

ゴムは、怖いよ。機材どうし、くっついたりすることがあるよ〜。特に雨降りの後で、カメラバッグに入れておくと、旅館や滞在先に帰って、カメラバッグを開けたときに、カメラの、どこかのゴム部品とクッついて、剥がしたら、跡がめくれたりしたことがあるよ〜。

金属の重いフードは、振動対策だよ〜。強風の中でも振動せず。三脚とフードを軽く持って、カメラを固定するのは、ネイチャーフォト必須アイテムだよ〜。カメラブレ防止に良いよ〜。

と、現場主義の当方は、機材を、撮影時の現場対応で選択するので、フードくんだりで悩んだりしません。

ゴム=軽量の裏に潜んだ何かを察知していただきたかったと思います。

2015/05/05 14:11 [18747922]

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:394件 HOME 

レンズにフード付けなければ
 「フード別売り?」と言う人もいるし
レンズにフード付けて販売すれば
 「フード要らないから その分安くしてくれたら良いのに」という人もいるし
レンズにコストを抑えて遮光機能を果たすフードを付けたら
 「こんなチープなフード」と言う人もいるし
レンズにしっかりした(立派な)フード付けて販売したら
 「あの仰々しいフードは何なの? 大きさはさておき、バカみたいに重くて」と言う人もいて

メーカーとしては 大変でしょね!
個人的には 嫌なら使わなければいいし 汎用品で良いのがあればそれを使ってます。

2015/05/05 15:02 [18747997]

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2013件

あいかわらず、自己中な人だね。


〉そうではありませんので「間違い」と仰られるほうが「間違い」でございます。
間違いでないことを「間違い」と指摘されることは不快であることを申し添えます。

自分が知らなければ、二種類ある方の違う方を買ったことが間違いではないというの?

〉こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。

なぜ無頓着なのか?
それがいいという人もいるかもよ。


あんたも、人のスレに不愉快なレスを書くくせに、自分のスレに意に添わない書き込みをされるとむきになるんだね。

2015/05/05 16:15 [18748156] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:168件

逆に軽くて華奢なフードだったら

「高級レンズにしょぼいフードを付けるなんて、メーカーは何を考えているんだ!!」

って言うでしょうね。ほんとメーカーって大変だね。

2015/05/05 16:26 [18748179]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7404件

遮光器土偶さん
> ただ、何時もハレ切りができるとも限らないので、
> あまり簡単に変形したり、割れたりしても困るので、
純正ばかりになる可能性はじゅうぶんあると思います。

> メーカーさんにも、フードの材質や重さにも考慮してもらいたいものです。
「メーカーさん」じゃなくて「オリさん」なのかもしれません。

あじごはんこげたさん
> あ。ごむ の怖さ、知らないかも。
> 機材どうし、くっついたりすることがあるよ〜。
ゴムどうしがくっつくわけですね。記憶に留めておきたいと思います。しかし、個人的には、かれこれ30年近くゴムフードを使ってきましたが、そのような経験はありません。まあ、ゴムですので数年で取り替えますが。もしかして、くっついた片側はカメラのグリップとか、レンズ鏡胴部のゴムで、原因はそれらにあるとはいえませんか?

> 金属の重いフードは、振動対策だよ〜。強風の中でも振動せず。ネイチャーフォト必須アイテムだよ〜。
なるほど、分野によっては話が違うものですね。それほどの強風状態で撮影したことはありません。
話としては納得です。が、野外では手持ちしかしない者としては、やはり重さの害のほうが大。
このレンズを使っておられますか?

あんこ屋さんさん
> 「こんなチープなフード」と言う人もいるし
> 「あの仰々しいフードは何なの? 大きさはさておき、バカみたいに重くて」と言う人もいて
「チープ」の逆は「仰々しい」でしょうか?
大多数に受入れられる「落としどころ」があるはずです。
それは何も難しいことではなく「ふつう」に作れば良いだけの話。

> メーカーとしては 大変でしょね!
そう思うときもありますが、少なくともオリは、フードに関して最低・三流メーカーです。例えば、17mm/f1.8の金属製も固定方法に不安があり最悪。どうしたものか「ふつう」ができません。妙に肩に力が入ってるような。

比べるとパナソニックはまともなフードを提供しています。多くのメーカーのことは詳しくありませんが、キヤノンのNFDもEFも文句はありませんでした。

2015/05/05 16:36 [18748199]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7404件

柴田理森さん
> 逆に軽くて華奢なフードだったら
>「高級レンズにしょぼいフードを付けるなんて、メーカーは何を考えているんだ!!」
もちろん、そういうでしょうね。でも、だからといって、
> ほんとメーカーって大変だね。
というのはおかしいです。

「ふつう」のフードを作ればいいだけのことです。
例えばパナはそれができています。

2015/05/05 16:41 [18748204]

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:9969件


主観的なことをどうこう言ってもね。。。


2015/05/05 17:01 [18748235]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1019件

>かれこれ30年近くゴムフードを使ってきましたが、そのような経験はありません。
>まあ、ゴムですので数年で取り替えますが。もしかして、くっついた片側はカメラのグリップとか、
>レンズ鏡胴部のゴムで、原因はそれらにあるとはいえませんか?

言えません。

たぶん、てんでんこ氏 は悪天候でのカメラ使用の、ご経験が無いのでわからないと思います。

悪天候時は、雨水に海水が混じることがあります。泥水ということもあります。セメント混じりの水ということもあります。自分の汗や手の油脂。雨衣の防水スプレーなどの撥水剤が微妙に着いているということもあります。

当方は、横殴りの雨や泥水のなかでも撮影します。暴風雨の中を、海の波しぶきを浴びながら記録撮影することもあります。トンネルやダムなどの現場で異常出水して、コンクリートやセメントミルクなどの応急材を注入して地滑りを止めるような作業に同行し、トンネル内壁から吹き出す泥水を頭から浴びながら撮影することもあります。

5年程度で、ゴム部品は交換するようにしていますが、それでも、海水はアルカリ性だったり、泥は乾いても完全に落ちないので、ゴム部品を微妙に粘つかせます。いちばんいけないのは、セメント、いわゆるコンクリートや地盤改良材のセメントミルクあたりが、皮膚の炎症を起こすぐらいの強アルカリなので、こういうのも付着するとゴムを粘つかせます。

重作業が終わった後は、すぐに交換していますが、次の工程に間に合うとは限りません。

混乱しつつ機材をバッグに突っ込んで帰りますので、機材はバッグの中で濡れっぱなしで乾くこともあります。2次災害を避けつつ安全なところまで移動するのに、経験的には約3〜4時間、さて機材の点検とデータ出しという段階では、ゴム製フード同士がくっついていたり、手袋や潜水服がくっついていたり。というのは度々経験しています。

カメラのレンズのゴムやボデイのラバー部品は、段差や凹凸が切ってあり、めったにくっつくことはありません。ゴム部品の凹凸仕上げは、部品同士が接触してくっつくのを未然に防いでくれていると思います。ところがフードや手袋などのゴム製品は、表面がフラットな事が多く、変な形でくっつくことがあります。

なんでもカメラのせいにするのは、良くないと思いますが、ご経験のないところでの、ご回答であれば、しかたのないことと思います。

当方は、自分の経験したうえで回答していますので、訂正するつもりはありません。

2015/05/05 17:53 [18748330]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2466件

私はフードにはフードの色々な効果があると思って使ってます!

後、保険になりますし…!?


2015/05/05 18:06 [18748366] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2541件 縁側-とよさん。の部屋の掲示板

元々軽いレンズなんで、フードが重くても自分は大丈夫ですね。
パナのは逆に軽過ぎて、今は使って無いです。

メイン機はもっと重いので・・・

2015/05/05 18:23 [18748413] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7404件

とよさん。さん
> 元々軽いレンズなんで
唖然!

2015/05/05 18:30 [18748425]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

フード一つでこれだけ文句が言えるなんて、ある意味素敵です(笑)。
そんなに御不満なら、全部売り飛ばしてパナとかニコキャノにでも逝けば良いと思います(誰も止めません)。

いやいや、もしかしたらこの方は大変写真がお上手で、実はThe International Photography Awards (IPA)の常連みたいな有名人なのかも知れない・・・。そんな方を怒らせるなんて、オリもとんだ三流メーカーというか?

いやいや、それもないか。一流の人って、機材にケチつける事に無駄な労力を使う暇があったら、良い写真を撮る事に没頭する人達だから。
でも万が一、木村伊兵衛写真賞を狙えるクラスですとか仰るのなら、三流メーカー共々お詫び申し上げます(ちなみに、私はこの三流メーカーとは何の関わりもありませんが、ここの会社の製品は嫌いではないです)。
あと、ご面倒でなければ三流の機材で撮った一流のお写真を拝見したいなと。一流の方は、何使っても良い写真が撮れるって聞いたものですから・・・。

2015/05/05 19:10 [18748530]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2155件

キャップもフードにも重さは必要ないでしょう。
重いほうが良いものだと思い込む人がいるかもしれませんが…

2015/05/05 20:03 [18748668]

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

カレーに付け合わせるべきなのは、福神漬なのかラッキョウなのか、はたまた何も付けるべきでないのか、その「論争」が「論理的な議論」にはなり得ないのと同じで、フードが重いか軽いかベストフィットか、そんな主観論は「論理的な議論」の対象とはなり得ません。

そこを勘違いしているから、「自身の主張が間違っているなら、『論理的な反論』が可能なはず」と、さらなる勘違いを重ねてしまうのでしょう。

百万言を費やしても分からない人には分からないので、ご自身の経験から学ぶしかないと思います。

もっとも、年齢を重ねて地位が上がると、周りには教えてくれる人がいなくなるかもしれませんが。

2015/05/05 20:37 [18748777] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mhfgさん
クチコミ投稿数:1326件 縁側-Roar of The LEOの掲示板


わたしはカレーにはらっきょ派です(^◇^;)

フードがタマゴ1個分の重さがあるんですねw

たったいまタマゴ1個持ってみました。。

レンズは一昨日注文しましたが、タマゴ1個分ならわたしにもなんとかなりそうです^o^

本体のレンズの重さのが心配で・・・

2015/05/05 21:41 [18748980] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:218件

カレーのお話が出たので便乗してしまいますと、らっきょうと福神漬けはどちらもその甘さが
カレーの辛さを緩和しつつ引き立てますが、私はやっぱりレーズンの甘酸っぱさが好きです。

卵は私も大好きで色々食べますが、カレーに生卵をかけて醤油をかけて食べるのも結構美味し
いですよ。

ちなみに卵の重さのお話も出ましたが、卵のサイズはその重さで決められています。

@LL パック中の鶏卵1個の重量が70g以上、76g未満であるもの
AL パック中の鶏卵1個の重量が64g以上、70g未満であるもの
BM パック中の鶏卵1個の重量が58g以上、64g未満であるもの
CMS パック中の鶏卵1個の重量が52g以上、58g未満であるもの
DS パック中の鶏卵1個の重量が46g以上、52g未満であるもの
ESS パック中の鶏卵1個の重量が40g以上、46g未満であるもの

って、激しくスレチのなのできっと削除されてしまいますね。

2015/05/05 22:23 [18749137]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1019件

>カレーに付け合わせるべきなのは、福神漬なのかラッキョウなのか、

議論としては、こちらのほうが楽しい。

カレーに付け合わせるのは、福神漬けかラッキョウか。

福神漬けの味覚を高めるのはカレーであって、カレーが福神漬けに添えられた付け合わせなのでないか。ラッキョウも味わうためには福神漬けが隣接してはいけないのか、ラッキョウを味わうためにカレーが必要だとすると、カレーが付け合わせなのか。誘導される結果として、ごはんを付け合わせとして無視して良いのか。

具がたくさん入った味噌汁というものがある。具という抽象概念を定義するには味噌が具なのか、それとも豆腐が具なのか、水も具なのか。

学問すると楽しかったりします。

2015/05/05 22:24 [18749145]

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:1916件

>おお、今年に入ってベスト(ワースト)3に入るくだらないスレ。
[18690194]

↑いただいたコメント(´・ω・`)熨斗紙を付けて、お返しいたします
掲示板で、意見のキャッチボールが出来ない(元々、やる気の無い)スレなんて…ねぇ…残念です

2015/05/05 22:40 [18749199]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2466件

福神漬け(^-^)/

2015/05/05 22:52 [18749247] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

mhfg さん

ちょうど今日、息子が「卵ってコンコンって叩いたら割れるけど、握っただけじゃ割れないんだって!」って言うので、試してみました。

結果、確かに割れませんでした!
殻が手のひらに突き刺さるかも・・って心配しながら握ったのですが、それどころではありません。
ほぼ全力でしたが、割れる気配もありませんでした。

その卵とフードが同じ重さですか。
重いとは感じませんでしたねえ。

2015/05/05 23:01 [18749288]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7404件

山田のおっさん
カレーの話がどうしたの? それじゃ反論にもなんにもなってない。

pure photoさん
> そんなに御不満なら、全部売り飛ばしてパナとかニコキャノにでも逝けば良いと思います(誰も止めません)。
なぜ、フードひとつが気に入らないだけで、全部売り飛ばす必要があるのか。それを君に促される必要があるのか。
しっかり説明してみろ。できなければ謝罪しろ。

2015/05/05 23:13 [18749314]

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:1916件

↑案の定、荒れ始めたので…明日には全削かなぁ

2015/05/05 23:21 [18749336]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7404件

tametametameさん
>>そうではありませんので「間違い」と仰られるほうが「間違い」でございます。
間違いでないことを「間違い」と指摘されることは不快であることを申し添えます。
> 自分が知らなければ、二種類ある方の違う方を買ったことが間違いではないというの?
当然だろう。その理由は1行目参照。

>>こういうトンデモなフードを素直に使ってるユーザーも無頓着すぎると思います。
>なぜ無頓着なのか?
>それがいいという人もいるかもよ。
これも、同じ。既発言の中でその理由があるのでよく読みなさい。

ちゃんと読みもしない(低学力で読めない?)で、発言しなさんな。

2015/05/05 23:22 [18749343]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7404件

解決済みにしました。

それにしても、まともな議論ができないなさけない人たちですね。
なさけないですわ。

2015/05/05 23:32 [18749372]

ナイスクチコミ!0


nuttsさん
クチコミ投稿数:218件

てんでんこさん こんばんわ。

グッドアンサーありがとうございます…

… というか、私はただフードの重さが軽いレンズの重さと同じくらいなんだなって思った
だけで、皆さんがお話してることは何のことやらさっぱりでしたが。
あと、ついでに言うと、このフードの重さは卵2個分だと思っただけです…何かすいません。

2015/05/05 23:40 [18749394]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 縁側-【ツンデレ遊び】の掲示板

さすが(自称)主婦。

卵の重さがよくお分かりで?w

2015/05/06 01:57 [18749676] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:1916件

まともな論議の前に、まともなコミが取れてませんやん(笑)

2015/05/06 06:06 [18749841]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件

〉それにしても、まともな議論ができないなさけない人たちですね。
なさけないですわ。

それはいつものお前だ!!

2015/05/06 06:17 [18749850] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:9969件

>ちゃんと読みもしない(低学力で読めない?)で、発言しなさんな


>それにしても、まともな議論ができないなさけない人たちですね。
>なさけないですわ。


今まで、不愉快なレスを数多くしているスレ主さん言うことですか?


2015/05/06 06:42 [18749875]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:442件

>自分の考えに信念あるいは確信をもっているだけ

信念や確信は、議論の題意(テーマ)とはなり得ません。

論題となり得るのは、客観的事実の積み重ねに基づいて論証可能な、「命題」のみです。


>それじゃ反論にもなんにもなってない

そもそも議案からして「議論の体」をなしていないのですから、反論など成立しようがありません。

何かを固く信じて異論に耳を傾けず、反駁する相手の話はシャットアウトして、自身への理解だけを一方的に求めるばかりの人を相手に、「議論」の成立する余地はないものと思われます。


>グッドアンサーのためにそうしております

この前置きが、スレッドの動機をすべて物語っています。

スレ主様は議論を提起されたのではなく、自身に同調する人(スレ主様のいう「真のユーザー」)たち同士で互いを褒めあうために、スレッドを起こしたという事です。

だったらそれだけにすれば良いのに、行き掛けの駄賃とばかりに、価値観の違うユーザーを「無頓着」「ちゃらちゃらした」などと侮辱するから、余計な確執を生むのでしょう。


>まともな議論ができないなさけない人たち

結局スレ主様は、最後まで「議論とは何か」を理解しないまま「議論」という言葉だけを弄び、価値観の異なるユーザーたちへの侮辱を「結びの言葉」にしてしまった訳でしょうか。

とても残念です。

2015/05/06 07:36 [18749941] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MWU3さん
クチコミ投稿数:1916件

持論(いや、自論)の賛美がしたいだけなのかも?
意に沿わないコメントは全て異論では、ただの口論にしかならない
これでは、議論として成立してません
勿論、それだと、世論は味方しません
拙論というより戯論に対して返信が来るだけ、まだ有難い

2015/05/06 08:55 [18750087]

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

最安価格(税込):¥132,513発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをお気に入り製品に追加する <314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[レンズ]

レンズの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:5月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング