東広島市のライダーハウス、旅の宿 ルート375 古民家を利用した格安宿
東広島市西条から豊栄町へ向かって国道375号線を走ると、ライダーハウスという看板が掲げてある場所を発見。近づいてみると、バイクで旅する人のために作られた休憩スポット&旅の宿のようでした。ライダーハウス、旅の宿 ルート375は、古民家を利用した格安宿で1泊1000円で宿泊できる
東広島市西条から豊栄町へ向かって国道375号線を走ると、ライダーハウスという看板が掲げてある場所を発見。近づいてみると、バイクで旅する人のために作られた休憩スポット&旅の宿のようでした。
入口には、手作り感ある看板が設置されていて、その下には休憩スペースらしき空間がありました。
休憩スペースと思われる場所には、パイプ椅子が幾つかあり、その近くには「石焼き芋」の看板や
たこ焼きの看板が。(本当に食べられるのか?は不明)。よくよく見ると、看板が立てかけてある場所は古井戸のようです。
ads
ライダーハウス 旅の宿ルート375、独特の雰囲気でいっぱい!
錆びた滑車にバケツがつるされていて、今も使っているのか気になる古井戸。
近寄って古井戸を覗いてみると…
使って…なさそう。ですね。
休憩スペースには、沢山のレコードが積まれていて、
どんな曲があるのか見てみると
西川峰子さん? なかなかシブイ。その近くには、動くのかちょっと怪しそうなレコードプレーヤーも置かれていました。
また、昭和の戦後や明治時代の古い書物も置かれています。
隣では、イノシシがペットとして飼われていたり。
この子、名前は「プーコ」と言うらしく、人懐こくてとても可愛いんですが、凶暴な一面も持ち合わせているようです。
それにしても、ひと気がない。「すいませーん」と叫んでみるも、応答なし。すると入り口付近に
「 度々、留守をしていますが、どうぞご遠慮なくご自由に見学下さい。 」 というメッセージ看板が。仮眠している人がいたら気まずいかな…と思いながら、お言葉に甘えて見学させてもらいました。
旅の宿 ルート375、古民家宿にいざ!
宿泊施設となる建物が、以下の古民家。
縁側から中に入ってみると、
10畳くらいの続間があって、そこにマットレスや布団などが置かれていました。
奥には、2段ベットも!奥には流し台やガスコンロ、レンジ、炊飯器などもあり、お湯を沸かしたり簡単な料理をしたりといった事もできそうです。
小さなテーブルもあり。ここで初めて知り合ったライダー同志が語り合いながら親睦を深めたりするんでしょうか。
古民家の外観はかなり古く、手つかずのままという印象でしたが、中に入ってみると部分的に少しリフォームされているよう。ライダーハウスという名前は付いているものの、ライダー以外や女性も宿泊可能。
ちなみに、1泊1000円から利用できるそうですよ。
ライダーハウスの隣には、アクセサリー工房もあり。後でやってきた関係者の方に話を聞いたところ、ここのアクセサリーは石にこだわっていて凄いので、是非一度お店を覗いて欲しい!とのことでした。(ちなみに、この日はお店が開いてなかったんですけどね…。)
看板には「世界の石 アクセサリー・ガラス工房」 の文字。
ライダーハウスの入口は、ちょっぴり怪しい雰囲気も漂っていますが、スタッフの方は優しく気さくな方でしたので、気になった方は予約などについて事前に電話で問い合わせたほうが良さそう。(ちょくちょく外出もしているようですので。)
古いモノが沢山揃っていて、独特の雰囲気満載のライダーハウスは、大きなバイクが目印です。
【 2014年3月1日 追記 】
※ライダーハウスは、2014年1月末で閉館されました。
(ライターハウス管理人様よりご連絡頂きました)
ライダーハウス 旅の宿ルート375 | |
住所 | 広島県東広島市豊栄町乃美1170-2 (地図で確認する) |
時間 | チェックイン: 10時~22時まで |
駐車場 | あり |
ads
合わせて読みたい
- 戦艦大和や赤城!東広島市の田んぼに戦艦コレクション
- 広島の観光協会が選ぶ!桜スポットBEST3 【東広島市編】
- 東広島市 志和町のマンホール
- お花見用に県立教育センターを開放、東広島の桜スポット
- 東広島呉道路 全線開通記念、とうくれフリーウォーキング・ジョグ
- プロジェクションマッピング初上映で西条駅に人だかり
( 記事: Mika Itoh )
ads