@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
リンク元
トラックバック
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
@wikiパーツ
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する
最近作成したページの一覧を表示する
このwiki内を検索するフォームを表示する
このwikiのタグクラウドを表示する
自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール
@wikiパーツ:あなたのサイトにウィキデータを簡単表示!
まとめサイト作成支援ツール
RSSかんたん作成
興味キーワードをチェック!!(RSSナビ)
いろんなblogのRSSかんたん作成ページ
アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト)
ウィキに株式情報(日本)を表示
ウィキに株式情報(中国)を表示
かんたんHTML直接入力
Q&Aサイトかんたん連携作成
ウィキに為替情報を表示
はてなアンテナと簡単連携
@wiki ホットワード
@wiki 全体検索
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
ワープロモードご利用ガイド
初心者ガイド
@wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
良くある質問集
プラグイン一覧
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
makebot ご利用ガイド
ガイド
Makebotアカウント取得
各機能についての説明
置き換えタグについて
ENDタグについて
登録制限について
つぶやき元の設定方法
時間指定つぶやきの登録方法
ボットの削除方法
つぶやき一括削除方法
アカウントの削除方法
ボットの説明の設定方法
プレミアムプランについて
プレミアムプランの登録方法
無料ボットをプレミアム化する
管理画面に入れないボットの削除
正規表現について
よくあるお問い合わせ
ユーザ名を忘れた
パスワードを忘れた
メールが届かない・認証できない
定期つぶやきが正しく行われない
apps.twitter.comに入れない
動作確認でエラーが出る
登録したテキストが表示されない
お知らせ
TwitterID利用停止についての注意
リンク
≫ makebot
≫ makebotお問い合わせ
ガイド
>
つぶやき元の設定について
どこからツイートしたかを表示する部分を変更することができる機能です。
この機能を使用するにはツイッターで設定を行う必要があります。
以下の手順を参考にしてください。
apps.twitter.comでの設定変更について
1. MAKEBOTへログインし、ボットの選択後、「設定する」をクリックします。
2. この画面が表示されることを確認して下さい。
3. callback URLをコピーしてください。(あとの手順で必要となります)
4. apps.twitter.com(クリックで移動します)へアクセスして右上からログインします。
5. アプリケーションを作成します。
5-1. 「Create a new application」をクリックして下さい。
5-2. 各設定項目に必要事項を入力して下さい。(各項目に何を入力すればいいかは、画像の下の表を参照して下さい。)
5-3. 「Create your Twitter application」をクリックしてアプリケーションを作成して下さい。
5-4. 「You must add your mobile phone to your Twitter profile before creating an application. Please read https://support.twitter.com/articles/110250-adding-your-mobile-number-to-your-account-via-web for for more information」と表示され、アプリケーションの作成に失敗した場合
6. 作成したアプリケーションの設定を変更してください。
6-1.「settings」のタブをクリックして下さい。
6-2.「Callback URL」を入力し、「Allow this application to be used to Sign in with Twitter」にチェックを入れて下さい。
6-3. 「Update this Twitter application's settings」をクリックして設定を保存して下さい。
7. 作成したアプリケーションの権限を変更して下さい。
7-1. 「Permissions」をクリックして下さい。
7-2. 「Read Only」から「Read and Write」に変更し、「Update settings」で更新して下さい。
8. 作成したアプリの API key と API secret の値をコピー
9. MAKEBOTへログインし、ボットの選択をして下さい。
10. 「つぶやき元の変更」をONにし、先ほどのAPI Key と API Secretを登録します。
11. 設定を保存して、Twitterの認証を行います。
11-1.「変更を保存」をクリックしてください。
11-2. Twitterへ飛ぶので、「連携アプリを認証」をクリックしてください。
apps.twitter.comでの設定変更について
下記のapps.twitter.comでの設定変更について、
変更を行ってから反映されるまでに時間がかかる場合があります。
よく確認していただきますようお願い致します。
1. MAKEBOTへログインし、ボットの選択後、「設定する」をクリックします。
2. この画面が表示されることを確認して下さい。
3. callback URLをコピーしてください。(あとの手順で必要となります)
4.
apps.twitter.com(クリックで移動します)
へアクセスして右上からログインします。
ログインするときは、
Makebotに登録したTwitterアカウントIDとパスワードでログインして下さい。
ログイン出来ない場合は、よくあるお問い合わせの
dev.twitter.comにログイン出来ない
をご参照下さい。
5. アプリケーションを作成します。
5-1. 「Create a new application」をクリックして下さい。
5-2. 各設定項目に必要事項を入力して下さい。(各項目に何を入力すればいいかは、画像の下の表を参照して下さい。)
手順3でコピーしたcallback URLをWebsiteの入力欄には入力しないで下さい。
callback URLの入力欄に入力して下さい。
項目
入力
Name
つぶやき元に表示される内容です。ボットの名称や場所などを指定して下さい(日本語可)
Description
簡単にボットの説明文を入力して下さい。最低10文字以上必要です。(日本語可)
Website
お持ちであればウェブサイトのURLを、なければ
http://makebot.sh
とご入力下さい。
Callback URL
Callback URL は手順3でコピーしたcallback URLを貼り付けます。
5-3. 「Create your Twitter application」をクリックしてアプリケーションを作成して下さい。
作成が完了して、以下の様な画面に飛ぶと、アプリケーションの作成に成功しています。
5-4. 「You must add your mobile phone to your Twitter profile before creating an application. Please read
https://support.twitter.com/articles/110250-adding-your-mobile-number-to-your-account-via-web
for for more information」と表示され、アプリケーションの作成に失敗した場合
このようなのエラーが出た場合、携帯電話の番号を登録していただく必要がございます。
下記URLのガイドの操作に従って下さい。
http://www55.atwiki.jp/makebotsh/pages/46.html
上記方法で問題が解決しなかった場合、弊社では対応が困難なため
大変お手数ではございますが、twitter社までご連絡いただきますようお願いいたします。
6. 作成したアプリケーションの設定を変更してください。
アプリケーションは作成後の設定では、ボットを正しく動作させることはできません。
この手順を忘れないようにお願いします。
6-1.「settings」のタブをクリックして下さい。
6-2.「Callback URL」を入力し、「Allow this application to be used to Sign in with Twitter」にチェックを入れて下さい。
「Allow this application to be used to Sign in with Twitter」にチェックを入れて、Twitterアカウントの利用に同意して下さい。
このとき、「Callback URL」が入力されているかも確認しておいて下さい。
6-3. 「Update this Twitter application's settings」をクリックして設定を保存して下さい。
7. 作成したアプリケーションの権限を変更して下さい。
7-1. 「Permissions」をクリックして下さい。
7-2. 「Read Only」から「Read and Write」に変更し、「Update settings」で更新して下さい。
「Permissions」タブをクリックして表示された内容を確認して下さい。
ここでの設定が、「Read only」になっていると、正しく動作いたしません。
「Read and Write」をクリックして変更して下さい。
8. 作成したアプリの API key と API secret の値をコピー
設定の保存後、「API Keys」タブへ行き、API Key と API Secretの値をコピーします。
作成したアプリケーションのAPI Keyは他の場所では絶対に使用しないで下さい。
その他のボットサービスでAPI Keyを利用する場合、新しいアプリケーションを作成して下さい。
9. MAKEBOTへログインし、ボットの選択をして下さい。
10. 「つぶやき元の変更」をONにし、先ほどのAPI Key と API Secretを登録します。
この時、余分なスペースなどが入っている場合、エラーとなります。
エラーが出る場合はスペースなどが入っていないか、ご確認ください。
11. 設定を保存して、Twitterの認証を行います。
11-1.「変更を保存」をクリックしてください。
11-2. Twitterへ飛ぶので、「連携アプリを認証」をクリックしてください。
認証が成功すると、上部に「設定を変更しました」とでます。
その後、つぶやき元の設定にある状態が
認証済み
になっていれば変更は完了です。