- 「特別区設置住民投票」は5月17日・・・その3
-
2015.05.05 TuesdayJUGEMテーマ:気になったニュース
「大阪市」を廃止・分割して
5つの「特別区」を設置する。
つまり
日本最大の「政令指定都市」がなくなるのです。
その代り生まれるのが
いわば5つの「中核市」
中核市とは、大阪府で言えば「高槻市」
そうです。5つの「高槻市級の特別区」
ができるわけです。
というわけで
「政令指定都市」たる大阪市が持っていた特権を
取り上げて、「大阪府」に移管する
これを「維新」の方々は
「二重行政の解消」と呼んでるんですな。
これですべてが解決するんだかどうなんだか・・
- 「繁昌亭GW特別興行」からの〜
-
2015.05.03 SundayJUGEMテーマ:上方落語
5月3日〜5日は
「GW特別興行」と銘打って一日3公演
そのうちの3日第1回公演は11時開演です。
「大安売り」 露の紫
メリハリのある語り口で、女性ながら
こういうネタが結構合いますね。
「読書の時間(桂三枝作)」 林家菊丸
表紙は「竜馬がゆく」のはずが・・
「目指せちょこっと岳」 桂三風
今日はどうしても「橋下徹」について
語りたかったらしくて、ネタは半ばまで
漫談 ナオユキ
この独特の世界観。悔しいけど
落語では表現できません・・・
「星野屋」 桂文之助
こういう噺はもう、文之助師の独壇場です!
「中入り」
「んなあほな」最新号発売中
鶴笑ワールド 笑福亭鶴笑
正直、説明不可能
「さくらんぼ」 桂九雀
鶴笑ワールドの後はやりにくい。というわけで
この「説明困難」な一席。
「胴乱の幸助」 月亭八方
私も先月させてもらいましたが、なるほど
これは大ネタです。。。
で「南森町駅」で「浦乃家蛾蝶」さんと遭遇
二人で次の会場へ移動
「文太噺の世界in高津の富亭」5月席
「前説」桂文太
というわけで「NGK桂文太独演会」よろしく
「六尺棒」 桂文太
江戸落語ですが、雀松時代の文之助師で聞いたことあります
。
「居残り左平次」 桂文太
これも江戸落語。居残りといっても「残業」じゃなくて・・・
「野ざらし」 露の眞
文太師は眞さんとは結構仲がいいらしい。
「つるつる」 桂文太
このネタは、明日「雀のおやど」でされるらしい
わたしはここで帰宅。
蛾蝶さんは、
「雀のおやど」へ行かれたんだかどうなんだか・・・
- 「特別区設置住民投票」は5月17日・・・その2
-
2015.05.02 SaturdayJUGEMテーマ:気になったニュース
「特別区」設置後の住所は
大阪府「特別区」「旧行政区名」「町名」
が原則になります。
たとえば現在の住所が
「大阪市東住吉区北田辺」の場合
大阪府南区東住吉北田辺
って、何かややこしくないですか?
「大阪市東淀川区西淡路」は
大阪府北区東淀川西淡路
って、何やねん・・・
今後も「特別区設置」について考えましょう・・・
- 「特別区設置住民投票」は5月17日・・・その1
-
2015.05.01 FridayJUGEMテーマ:気になったニュース
いわゆる「大阪都構想」のことではありますが
これで「賛成票」が上回ったとしても
「大阪都」が誕生するわけではありません。
「都構想」とは、あくまで「俗称」です。
その代り
「賛成票」が上回ると
「大阪市」がなくなり、分割され
5つの「特別区」に再編されます。
「特別区」 「現在の行政区」
「北区」 「都島区・北区・淀川区・東淀川区・福島区」
「湾岸区」 「此花区・港区・大正区・西淀川区・住之江区(南港部)」
「東区」 「城東区・東成区・生野区・旭区・鶴見区」
「南区」 「平野区・阿倍野区・住吉区・東住吉区・住之江区(南港部外)」
「中央区」 「西成区・中央区・西区・天王寺区・浪速区」
何やら、強引な区割りに思えますね。
で、新しい「住所」はどうなるのか・・・
それは、また明日以降に。
- おすすめのお出かけスポット、教えて〜繁昌亭昼席第449週
-
2015.04.30 Thursdayおすすめのお出かけスポット、教えて
JUGEMテーマ:上方落語
今日は昨日出勤分の代休ということで
繁昌亭昼席に行ってきました。
団体客なしで、ほぼ満席です。
「みかん屋」 露の眞
怜によって「女性です」というだけで
どよめきが・・・
「桃太郎」 笑福亭智之介
今日はマジックではありません。
「勘定板」 桂文華
落語は「想像の芸」ですが、こういうネタは
想像しすぎない方がよいようで。
ジャグリング 渡辺あきら
圧巻はボール5個でのジャグリング。
「神様のお願い」 林家そめすけ
大阪市24区を題材にした創作落語を手掛けて
おられる関係でしょうか、どうやらこの方
「都構想」には反対のようですな。
「蛸芝居」 桂枝三郎
生モノの蛸を食べて食中毒になった場合
黒豆を3粒食べるという仕込みあり。
「中入り」
繁昌亭売店は、明日から「業者」が入るらしいです。
楽屋番(今日は染八くん)が店番するのは
今日が最後とのこと。
三味線漫談 レツゴー長作
熟年夫婦の悲哀を「カウントダウン数え歌」にのせて
「蛇含草」 笑福亭枝鶴
なんと「餅」ではなく「そうめん」
「野ざらし」 桂福矢
上方落語界のジャイアン「笑福亭鶴志」師に
悩まされ続ける毎日だそうです。
「地獄八景亡者戯(前半)」 桂米團治
米朝師が亡くなられて1ヶ月以上たつ今でもメディアの
取材を受け続ける毎日だそうです。
冥途での新人米朝師のもとへ来たのが米團治師本人
「娑婆へ帰って修行せい!」