Hatena::ブログ(Diary)

お髭処 blog

2015年05月06日

ゲームマーケット2015春@東京 に行ってきた

f:id:higedice:20150505205755j:image

本日2015年5月5日開催のゲームマーケット2015春@東京に行ってきました。

11時過ぎに会場到着(開場は10時)。ゲーマーを名乗りながらあまりの到着の遅さに、入口近くですれ違った健部さんから「今着いたの?!」と驚かれます。

f:id:higedice:20150505205721j:image

f:id:higedice:20150505205728j:image

f:id:higedice:20150505205737j:image

今回は会場が東京ビッグサイト内で変わりました。今までよりも広いホールになりました。1.5倍くらいの広さかな。結果、人は増えたけれど通路の人混みが緩和した印象。とてもいいですね。これは近年会場が変わるたびに感じるところ。これはいいことですね。食事処も近い! ちなみに隣ではコミティアなる有名同人誌即売会が開催中でした。

今回は「トークショーコーナー」がありました。ここでは午後に3つのイベントがありました。「オークション」と「ボウザ氏公開インタビュー」、「BGクリエイター企画塾」です。

これはとてもいいですね。近年僕の場合、ゲームマーケットは遊びに行くところから買い物するところへ変わってきていました(趣味としてのボードゲーム歴が長くなったせいかもしれないし、ゲームマーケットの性質が変わってきたのかもしれません)。でも、これらのトークショーはなかなか楽しいところで、かつての気分が戻ってきました。

13時から始まるオークションやトークショーにきちんと参加するために、今回はコンビニおにぎりを持っていきました。

(話はそれますが、ゲームマーケットやテーブルゲームフェスティバルでは、ここで出会ったゲームとでもいうべきゲームがあり、思い出となっています。これはここだけで手にはいる品物ということではなく、「私」にとってここで出会ったゲームですよね。特にゆっくりお話して買ったゲームや、一緒に行った友人と遊んだものだと思います。)

ゲームデザイナーの話はなかなか聞くことができないですからお祭り気分でした。

ドロッセルマイヤーズ渡辺氏によるボードゲーム制作での「企画」の話は刺激的でした。

とはいいつつも買い物はしっかりと楽しみました。

木のトランプかっこいい。練馬親子ボードゲームの会で目撃。通販で手に入るらしい。

f:id:higedice:20150505205745j:image

いわゆる「戦利品」。

f:id:higedice:20150505205801j:image

家計簿をつけるために金額を計算したいけど、単価を失念したもの複数ググるところから始めるか。そして、過去自分ブログを見てこのゲーム5年以上積んでいるのかなどと落ち込む。

「マイブログ 積みゲー年輪 知る魔法 - ひげダイス

このブログの関連記事

リンク

ゲームマーケット2015春 公式カタログ

ゲームマーケット2015春 公式カタログ

賭けずに楽しむ日本の賭博ゲーム (立東舎)

賭けずに楽しむ日本の賭博ゲーム (立東舎)

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/higedice/20150506/1430839903
おとなり日記

Amazonボードゲーム新着