①次回の子育てサロン「うぃず」は5月21日(木)・・・ブログを見てね!(^^)!
②第1回なごみマルシェに参加します。開催日 平成27年6月21日(日) 11時~16時 名護市国際交流会館【なごみマルシェ公式ブログ】お気に入りに貼ってます♪
2015年05月05日
未来ある子どもたちのため・・・
おはようございます。ブログを訪ねていただきありがとうございますm(__)m
児童福祉の理念の普及・啓発を図るとともに、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「子どもの日」~1週間を「児童福祉週間」と定めていて、今年は「世界には君の輝く場所がある」がテーマだそうです。

G/Wも残り少なくなりましたね。みなさんどのように過ごされているのでしょうか
私は、今、娘と二人で主人の実家(富山)に帰省中です。春に帰省するのは初めてで、新しい富山の魅力を発見し楽しんでいます。義父母も成長している娘(孫)との時間を楽しんでくれて、私自身も義父母との時間がとれ楽しいです。
さて、話が突然変わりますが、みなさん「児童福祉週間」ってご存じですか
私は、知りませんでした。たまたま手にした冊子を読んで初めて知りました。その内容を少し紹介させていただきます。私もそうですが、このブログを読んでいただいた皆さんも、
すべての子ども達が家庭や地域で、豊かな愛情に包まれ、夢や希望がもて、たくましく育てるように願い何ができるのかを考えてみませんか!
「子どもの権利条約」・・・世界中のすべての子どもが持っている“権利”について定めて条約。世界中の子どもたちが幸福に生きることを願い1989年に国連で採択され、現在195の国と地域で締結されている。
大きくわけて下記の4つの子どもの権利を守るように定めていて、そして、子どもにとっていちばん良いことを実現しようとうたっている。
1 生きる権利・・・防げる病気などで命をうばわれないこと。病気やけがをしたら治療を受けられることなど。
2 育つ権利・・・教育を受け、休んだり遊んだりできること。考えや信じることの自由が守られ、自分らしく育つことができることなど。
3 守られる権利・・・あらゆる種類の虐待や詐取などから守られること。障害のある子どもや少数民族の子どもなどはとくに守られること
など。
4 参加する権利・・・自由に意見をあらわしたり、集まってグループをつくったり、自由な活動をおこなったりできることなど。
「児童憲章」・・・昭和26年5月5日に児童の成長と幸福の実現を願って日本でできた。「児童は、人として尊ばれる」「児童は、社会の一員として重んぜられる」「児童は、よい環境のなかで育てられる」とうたわれ、全12条の本文において「すべての児童は、心身ともに健やかにうまれ、育てられ、その生活を保障される。」など児童が不当に扱われることなく、愛情をもって育てられることをうたっている。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
素敵な一日でありますよに
ロイヤルロイヤセラピスト協会指定スクール Umui~うむい~
(ベビーマッサージ教室&スクール&リフレクソロージサロン)
ロイヤルセラピスト協会認定講師 前田 亜津子
沖縄県名護市港1-3-15
0980-52-1389/090-1089-0121
Posted by ベビーマッサージ教室 at 08:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。