LINEをiPadやAndroidタブレットで新規登録/ログインして使う方法まとめ
2015.05.04 22:35iPadでLINEを使いたい場合、「LINE for iPad」アプリからログインする方法か、iPhone版のLINEアプリをiPadにインストールし新規登録する方法があります。また、Androidではタブレット専用のLINEアプリはありませんが、Android版のLINEアプリをタブレットにインストールして利用できます。今回は、iPadやAndroidタブレットでLINEを使うための一連の手順や方法をまとめました。
「LINE for iPad」と「iPadでiPhone版LINEを使う」ことの違い
過去にはPCとタブレットで使える「ブラウザ版」を提供していたLINEですが、新しいPC版のリリースに伴い、2012年9月に廃止しています。
そんな中「LINE for iPad」は、iPad専用に新たに用意されたLINEアプリです。iPadに最適化されたデザインを採用し、大画面とキーボードを用いたコミュニケーションが可能になっています。
スマホ版のLINEで登録しているアカウント(メールアドレス・パスワード)でログインすれば、友だちリストが読み込まれ、トークやスタンプなどスマホで利用している環境そのままに併用して使えます。
ただし、新規アカウントの登録や友だち追加ができないほか、スタンプの購入やタイムラインの閲覧・投稿、アルバム・ノートの利用ができないといった制限もあります。LINE for iPadでできること/できないことは以下の通りです。
できること
- トーク(画像・動画・位置情報・ボイスメッセージ・連絡先含む)の送受信
- スマートフォン版で購入したスタンプの使用 ※アニメーションスタンプは止まったまま表示
- グループの作成
できないこと
- LINEアカウントの新規作成
- LINEユーザー同士の無料音声/ビデオ通話・「LINE電話」の利用
- 一部の絵文字の使用
- タイムラインの閲覧・投稿
- ノート・アルバムの利用
- スタンプショップ・着せかえショップの利用
- 公式アカウントリストの表示
- 友だち追加
iPhone版LINEとの一番の違いはやはり、新規アカウントは作成できずログインによる利用に限られている点。PC版LINEと同様に、あくまでスマホ版LINEのサブ的な位置付けになっています。
関連:PC(パソコン)版LINEの登録と使い方──ログインから通話、トーク改行、アルバム・ノート、文書の送信、既読をつけない裏ワザまで
なお、スマホ版とは別アカウントで新規にiPadでLINEを使いたい場合は、iPhone版LINEをiPadで利用する方法もあります(後述)。
LINE for iPadへのログイン方法
スマートフォン版のLINEを利用していて、すでにアカウントを持っている(メールアドレス・パスワードを登録済み)なら、LINE for iPadをすぐに使い始めることができます。
関連:LINEのプロフィール(メールアドレス、画像、ひとこと、ID)を設定する方法
iPadにインストールした「LINE for iPad」を起動します。LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力します。
初めてログインする端末の場合、本人確認が必要となり、画面に4桁の認証番号が表示されます。
iPhoneやAndroidなどにインストールしているスマートフォン版のLINEを起動して、認証番号を入力します。
[本人確認]をタップすると、認証が完了します。
LINE for iPadに戻ればログインが完了し、友だちリストが表示されているはずです。
LINE for iPadの使い方
トークを開始するには、友だちやグループをタップして、[トーク]をタップします。
スマホ版LINEと同様に、友だちの名前を編集したり、お気に入りへ登録したりもできます。
トーク画面に手動で切り替えるには、画面下のタブで[トーク]をタップします。画面左にトークの一覧が表示されるので、タップして選びます。
鉛筆のアイコンをタップすれば、複数の友だちを選んで新規にトークを開始することも可能です。
トーク画面では、画面を左右にスワイプ(または画面上部にある矢印をタップ)すると、トーク一覧の表示/非表示を切り替えることもできます。
画面右上のメニューボタンをタップすれば、招待やブロック、トーク編集、トーク設定などがおこなえます。
(グループではない)複数人トークでやり取りしている時は、グループの作成もここからおこなえます。
メッセージ入力ウィンドウの横にある[+]をタップすると、ポップアップメニューが表示されます。写真や動画、ボイスメッセージ、連絡先などを送信できます。
スマートフォン版LINEで購入したスタンプは[設定]→[スタンプ]でダウンロードできます。
なおLINE for iPadを起動中は通常、スマホ版LINEには通知が届きません。
スマホでも通知を受け取りたい場合は[設定]→[通知]と進んで、[スマートフォン通知]のオプションを無効にします。
LINE for iPadでログインできない時の対処法
ログインができない時は、ログイン許可のオプションとメールアドレス登録の2点を確認してみてください。
LINE for iPadにログインするには、スマホ版LINEで「ログイン許可」のオプションが有効になっている必要があります。
初期状態では有効ですが、不正アクセスによる乗っ取り対策などでログイン許可を無効にしている場合は、[その他]→[設定]→[アカウント]と進んで[ログイン許可]のオプションを有効にしてから、再度ログインを試みてください。
また、LINEにメールアドレスを登録していない場合も、ログインできません。[その他]→[設定]→[アカウント]の画面にある[メールアドレス登録]をタップし、メールアドレス(とパスワード)を登録します。
ちなみに、タブレットはiPad、スマートフォンはAndroidを利用しているという場合でも、LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力すればログインは可能です。
iPad(電話機能なし)でiPhone版LINEを使う際の新規登録
iPadでは、LINE for iPadではなく、「iPhone版LINE」を利用するという選択肢もあります。LINE for iPadはスマホ版LINEのアカウントを利用するのが前提ですが、iPadにiPhone版のLINEをインストールすれば、新たにアカウントを作成してLINEを始めることができるのです。
スマホ(携帯電話番号)がなかったりSMSが受信できない環境でも、固定電話やFacebookアカウントを利用して認証もおこなえます。現在使っているアカウントとは別のアカウントを用意し、スマートフォンとiPadでそれぞれ運用したいという時などに便利な方法です。
iPadにiPhone版LINEをインストールする
iPadにiPhone版のLINEをインストールするには、App Storeで「LINE」を検索します。
そのままでは「LINE for iPad」が表示されるので、画面左上の[iPadのみ]をタップして、[iPhoneのみ]に切り替えます。
iPhone版のLINEが表示されるので、タップしてインストールします。
固定電話で電話認証して登録する方法
電話機能がないiPadでも、自宅や会社の固定電話を認証に利用してLINEのアカウントを作成できます。
まずはLINEを起動したら、通知の設定をおこなって[新規登録]をタップします。
次に固定電話の電話番号を入力して、[番号認証]をタップします。地域名が「日本(Japan)」になっていれば、国番号を頭に付ける必要はありません。
「SMSで認証番号を送ります」というポップアップが表示されますが、かまわず[OK]をタップします。
固定電話はSMSを受信できないので、[通話による認証]をタップします。
この画面が表示され、[OK]をタップ後しばらくすると固定電話に着信があります。
応答すると、4ケタの認証番号が自動音声で案内されます。
認証番号を画面に入力して、[次へ]をタップします。これで認証は完了です。
利用登録の画面が表示されたら、名前と写真を登録します。
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のオプションは初期状態でオンになっています。電話番号や連絡先に登録されている情報をもとに友だちが自動で追加されるので、不要ならオフにしましょう。
[登録]をタップすると、利用登録がおこなわれます。
メールアドレスとパスワード(任意)を入力して[登録する]をタップします。
[今はしない]をタップしてスキップすることも可能ですが、メールアドレスは他の端末でログインしたり、利用情報を引き継ぐのに必要なので、できればここで登録しておきましょう。
今回は、スキップしないでメールアドレスを登録する手順を説明します。
入力したメールアドレス宛に、上の画面のように認証番号が届きます。
LINEの画面に認証番号を入力し、[メール認証]をタップします。
これで、メールアドレスの登録が完了します。
最後にPINコードを登録します。
4桁の数字を2度入力し、[登録する]をタップします。PINコードは、電話番号の違う別の端末でLINEにログインする時に必要になるので、設定したコードは絶対に忘れないようにしましょう。
PINコードを設定すると、iPadでiPhone版LINEを利用する準備が整います。
Facebookアカウントで認証して登録する方法
最近は固定電話を契約していない人も増えています。その場合、Facebookのアカウントを利用して、LINEのアカウントを新規作成できます。Facebookアカウントを持っていなくても、新規にFacebook登録してからLINEを利用できるので、固定電話を利用できない時はこちらの方法を試してみましょう。
Facebookアカウントを利用する時は、FacebookアプリをあらかじめiPadにインストールしておきましょう。
iPadでiPhone版LINEを起動し、[新規登録]をタップします。通知を設定するためのポップアップが表示されたら、指示に従って[OK]または[許可しない]をタップします。
[Facebookでログイン]をタップします。
Facebookアプリが起動するので、アカウントを持っている場合はメールアドレスか電話番号、そしてパスワードを入力して[ログイン]をタップします。
アカウントがない時は[Facebookに登録]をタップします。
ここでは[Facebookに登録]をタップし、新規登録する手順から解説します。[登録]をタップしましょう。
メールアドレスを入力したら[次へ]をタップします。
名前やパスワード、誕生日を入力し、最後に性別を設定します。
入力したメールアドレス宛に、5桁のコード(認証番号)が届きます。
コードを入力して[確認]をタップします。
この後、Facebookアプリの通知やプロフィールの設定をおこないます。
LINEにFacebookの情報(公開プロフィールなど)へアクセスすることを許可するか、確認する画面が表示されます。
ここでは[OK]をタップします。
LINEアプリに切り替わります。
Facebookで登録している名前が入力されています。必要ならLINEで表示する名前に編集して、[登録]をタップします。
LINEにメールアドレスを登録します。メールアドレスとパスワードを入力し、[登録する]をタップします。
入力したメールアドレスに認証番号が届きます。
LINEの画面に認証番号を入力し、[メール認証]をタップします。
登録が完了します。
最後にPINコードを登録します。4桁の数字を2度入力し、[登録する]をタップします。
PINコードを設定すると、iPadでiPhone版LINEを利用する準備が整います。
Androidタブレット(電話機能なし)でLINEを登録して使う方法
AndroidのタブレットでLINEを利用する場合は注意が必要です。Androidには、LINE for iPadのようなタブレット専用のLINEアプリは用意されていません。このため、Androidタブレットに通常のAndroid版LINEアプリをインストールして「ログイン」すると、複数端末からの利用となり、以前に使用していた端末(スマホ)からアカウントが削除され使えなくなります。
そのため、スマホ(iPhoneを含む)とAndroidタブレットの2台でLINEを利用したい時は、Androidタブレットで新しいLINEアカウントを登録するとよいでしょう。Androidタブレットでも、電話機能(番号)がなくSMSが受信できない環境であることが多いため、固定電話またはFacebookアカウントで認証をおこなうのが現実的です。
方法は、iPadにiPhone版のLINEをインストールして認証した時とほとんど同じですが、ここでは一連の手順を紹介します。
まずはGoogle Playから、AndroidタブレットにLINEアプリをインストールしましょう。
固定電話で電話認証して登録する方法
LINEを起動したら、[新規登録]をタップします。
ここでは、自宅などの固定電話番号を認証に利用する方法を紹介します。
国名を日本に設定し、電話番号をそのまま(国番号などは不要)入力します。
固定電話ではSMSが受信できないため、通話による認証をおこないます。
[通話による認証]をタップします。
上のような画面が表示され[確認]をタップすると、入力した番号宛てに電話がかかってきます。
応答すると、4ケタの認証番号が自動音声で案内されます。
認証番号を入力して[次へ]をタップしましょう。
利用登録の画面が表示されたら、名前や写真を登録しましょう。
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のオプションは初期状態でオンになっています。電話番号や連絡先に登録されている情報をもとに友だちが自動で追加されるので、もしそれが不要ならオフにしましょう。
[登録]をタップすると、利用登録がおこなわれます。
メールアドレスとパスワード(任意)を入力して[登録する]をタップします。
[いまは登録しない]をタップしてスキップすることも可能です。
PINコードを登録します。
4桁の数字を2度入力して[確認]をタップ。PINコードは、電話番号の違う別の端末でLINEにログインする時に必要になるので、設定したコードは絶対に忘れないようにしましょう。
AndroidタブレットにおけるLINEの利用登録はこれで完了です。
Facebookアカウントで認証して登録する方法
Androidタブレットでも、Facebookのアカウントを利用してLINEのアカウントを新規登録できます。この場合、タブレットにFacebookアプリをあらかじめインストールしておきましょう。
なお、Facebookアカウントをまだ持っていない場合は、Facebookアカウントの新規登録方法も解説しているiPadの章を参照してください。
まずLINEを起動したら[新規登録]をタップします。
[Facebookでログイン]をタップします。
Facebookアプリが起動します。ここでは、アカウントを持っていることを前提に解説します。
Facebookに登録しているメールアドレスとパスワードを入力し、[ログイン]をタップしてFacebookへログインしましょう。
ログインが完了すると、LINEの利用登録の画面に移ります。
Facebookに登録してあるプロフィール写真と名前が自動的に表示されていますが、必要に応じてLINE用に変更することも可能です。
編集が済んだら[登録]をタップします。
Facebookアカウントで認証をおこなう場合、LINEでメールアドレスとパスワードを登録してある必要があります。
メールアドレスとパスワードを入力して[登録する]をタップします。
入力したメールアドレスに認証番号が届きます。
LINEの画面に認証番号を入力し、[メール認証]をタップします。
登録が完了します。[確認]をタップ。
最後にPINコードを登録します。4桁の数字を2度入力して[確認]をタップ。
PINコードを設定すると、AndroidタブレットでLINEを利用する準備が整います。