音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
この春、音楽誌やらカルチャー誌の表紙巻頭特集で何度も見かけた東方神起だが、10周年記念特集なのに5人時代の写真をついぞ1枚も見ることはなかった。
また昨年暮れのJYJ@全国ドーム公演で、東神時代の楽曲が曲間の鼻歌以外で唄われることもなかった。著作権上、三人は唄えないらしい。かといって二人東神が唄っても、未だに唄いこなせてはいない。悩ましいねぇこのジレンマ。
でも、どこまでも機能的な商品仕様に徹した優秀な産業ポップ・ミュージックであるK-POPにだって、こんなに人間くさい恩讐伝説が一つくらいあってもいいじゃない、と私は心底面白がっているのである。
■市川哲史(音楽評論家)
1961年岡山生まれ。大学在学中より現在まで「ロッキング・オン」「ロッキング・オンJAPAN」「音楽と人」「オリコンスタイル」「日経エンタテインメント」などの雑誌を主戦場に文筆活動を展開。最新刊は『誰も教えてくれなかった本当のポップ・ミュージック論』(シンコーミュージック刊)
↓この記事を気に入ったらリアルサウンドをフォロー↓
東方神起も復活へ──!? "ゴリ押し"で音楽流通を支配してゆく韓国K-POPの脅威
東方神起ファンが中居正広に激怒! 逆鱗に触れた“タブー質問”とは…
「オリコンに入らなくてもいいから活動を!」、JYJの決意にファンも涙
「東方神起超えってふざけんな」EXO、東京ドーム公演に東方神起ファンが激怒で波紋
東方神起とJYJ、ファンが多いのはどっち? 「フライデー」が焚きつけた論争
キーンのトム・チャップリンがソロ活動を開始
著名人も発症者多数! あなどれない季節の変わり目の危険な皮膚の痛み?
JYJがエイベックスに勝訴!! それでも東方神起5人での再始動が絶望的な理由
Orangestar
17歳の在米ボカロP、Orangestarの作品性
篠崎こころ×滝口ひかり×中根礎子
アイドル応援アプリ『CHEERZ』特別対談
Flower・鷲尾伶菜&市來杏香
Flower鷲尾伶菜&市來杏香インタビュー
RHYMESTER
RHYMESTERは今のスタイルをどう掴みとったか?
パスピエ・成田ハネダ&大胡田なつき
パスピエが語るポップミュージックの最適解
Drop's
Drop's・中野ミホが語る4人のボーカリスト
くるり・岸田繁×OKAMOTO’S
くるり岸田とOKAMOTO’S、ポールを語る
Perpetual Dreamer
Perpetual Dreamerが目指す、J-POPシーンの突き抜け方
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版