日経プラス10「食卓から魚が消える? 築地業者が水産資源回復の提言」
2015年5月5日(火) 22時00分~23時00分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
水産物の高値が続いています。その背景は?どうすれば食卓に、安定的に魚を届けられるか?激減が伝えられる水産資源を、再生させる道を探ります。
番組内容
高値が続くマグロやアジ、ホッケ…。海水温の上昇や乱獲などで漁獲量が減ったためとみられています。減収を避けたい漁業者は、産卵前の魚や未成熟の魚まで捕まえてしまい、資源再生が困難になる「負のスパイラル」に陥っています。食卓に持続的に魚を供給するにはどうすればよいのか。築地の仲卸業者と水産学者に、水産資源の再生を聞きます。
出演者
- ゲスト
- 生田與克(シーフードスマート代表理事)、勝川俊雄(東京海洋大学准教授)
- メインキャスター
- 小谷真生子
- サブキャスター
- 山川龍雄
- サブキャスター
- 水原恵理(テレビ東京アナウンサー)
関連情報
- ホームページ
- http://www.bs-j.co.jp/plus10/
- http://www.facebook.com/nikkeiplus10
- http://twitter.com/nikkeiplus10