JAXA調布公開に行ってきました。 [暮らし]
いつもご訪問ありがとうございます。
少し時間がたってしまいましたが 4月19日に行われた JAXA調布公開に行ってきた様子をアップします。
4月19日は 朝から曇りで暖かい日でした。 チャリで家を出て10分ほどで現地に到着、開始が10時ということでのんびり10字ころに家を出たのですが会場についてびっくり、すごい人です。
去年来た時はこれほどの人手ではなかったようですが 今年は特に子供連れの家族が多いようです。
ちょうど無線クラブのオンエアーミーティングの時間だったので無線で声を出しミーティングに参加、会場にこられていたJA1OLP局とJA1EAB局と無線でつながったのでこの後は 一緒に見て回ることになりました。
これは垂直に浮上する実験用の機体のようです。 短距離離着陸機のエンジンのようにも見えます。
これが短距離離着陸機の実験機(模型)です。 これが実用化されると離党や滑走路の短い滑走路でも大人数が運べそうです。 調布の飛行場でも離着陸できそうです。これは各種実験に使う機体(ここでの展示は模型)で実際の機体は三鷹のサイトにあり、飛ばすときは調布飛行場に移動させて飛ばすようです。
このカッコの良い機体はジェット機なので調布飛行場では飛ばせませんね。 これも実験用の機体のようです。
フライトシミュレータがあり人気で長蛇の列でした。
YS-11のコックピットが見学できるもので人気です。 これは去年見たのでパスしました。
風洞実験用の空気のタンクでここに貯めた空気を一気に風洞に出して高速の気流を作るようです。
実際の風洞の見学場所の1つです。 いろいろな用途に合わせて複数の風洞がありました。
いろいろなところで子供向けのイベントが開かれていました。 これもその1つです。
第1部はこれでおしまいで続きは次回に回します。
DE JA1NUH/JH6GYF
Facebook コメント
アマチュア無線大好き親父のBlogです。 コールサインはタイトルと同じ JA1NUH/JH6GYFです。 CWが苦手ななんちゃって1アマです。 家族は妻と息子2人と猫2匹です。
趣味は無線以外にバイクツーリング、スキューバダイビング、食べ歩き、写真(デジカメ)、変わった料理作り、WindowsパソコンやiPadいじりです。
Blogの記事を週末書いている週末Blogerです。 平日は仕事で帰りが遅いのでなかなか記事がかけませんのでご容赦ください。(たまにゲリラ的に記事を書くこともあります。) Niceを頂いた方のBlogは訪問させていただき勉強させていただいてます。 またコメントも出来るだけ早くお返事するするように努めてますがたまに週末まで持ち越すこともあります。
2010年2月から始めましたこのBlogですがおかげさまで少しずつ読んで下さる方も増えてきましてそれを励みにせっせとつたない記事を書き続けております。 どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
楽しそうなところですね。
by takenoko (2015-05-04 07:14)
興味もってみなさん詰めかけてますね。
こちらも天気回復。
by 夏炉冬扇 (2015-05-04 16:37)
takenokoさん、こんばんは 楽しいところで1日中いても飽きない感じです。 ただキャンパスが広くて歩き回ると結構疲れます。 あとチャンスが年に1度しかないのが残念です。
by ja1nuh (2015-05-04 20:25)
夏炉冬扇さん、こんばんは 特に子供連れの方が多かったです。
お天気が回復との事良かったです。
by ja1nuh (2015-05-04 20:26)
こんばんは!
宇宙への夢。
子供たちが喜ぶでしょうね。
by Take-Zee (2015-05-04 20:31)