WEB上には無料でいろいろ使えるサービスがたくさんありますね。
今日は「SimilarWeb」というサイトで公開されているWEBページのアクセス解析を無料でできるサービスのご紹介です。
(と言っても有名なサイトなのでご存知の方も多いかも。)
「SimilarWeb」はどんなサービスか
「SimilarWeb」はどんなサービスかと言うと「アクセス解析を行いたいサイトのURLを入力すると直近数ヶ月のアクセス解析を無料で行ってくれる」サイトです。
(「有料サービス」もありますが使ったことはないです。)
「SimilarWeb」の使いかた
早速「SimilarWeb」の使いかたですが、簡単でwww.similarweb.com
にアクセスし、アクセス解析をしたいサイトのURLを入力します。
それだけです。
「SimilarWeb」の解析結果
お恥ずかしいですが「SimilarWeb」でみたこのサイトの貼り付けます。
URLを入力して解析すると上記のような結果になります。
一番上はアクセス数のグラフです。
その下は「どこから参照されたか」です。
わがサイトはなんと「80%以上」のアクセスが「Referrais」と「Social」からのアクセスです。
これは何を意味しているのかというとほとんどが「はてなのみなさん」に支えられていると言う事です。
Google先生からはほとんど無視の状態ですね。
ということは「はてなのみなさん」に嫌われるとこのサイトはほとんど誰も見に来ないということです。ということでこれからも見捨てずに見に来てください。
ずっと下の方に行くとこのサイトへの「検索キーワード」なんかも出てます。
「SimilarWeb」のすごいところは
「SimilarWeb」のすごいところは、実は「自分のサイト以外」も解析できると言う事です。
いろいろなアクセス解析ツールありますが、他人のサイトの状況も「こっそり」知ることができます。
ですから実際はそんなにないのに「10万アクセス突破!!」とか「100万アクセス突破!!」とか書かないようにしましょう。
なにげにバレます。
(「SimilarWeb」がどうやって解析しているのか不明なので「SimilarWeb」が正しいのかという疑問は残りますが。)
これを使えば自分が「ライバル」と思っているサイトの状況を「こっそり」調べて・・・どうするねんという気もしますが、「うらやましいなぁ」とか「お、追い越したかも」とか「全然太刀打ちできてないや」などと見比べるくらいはできるんじゃないでしょうか。
このサイトのように「あぁ、ダメ記事量産すると検索エンジンには無視されるやなぁ」なんて憐れんでくれてもいいです。
ということで、このサイトのアクセスアップのカギは「はてなのみなさん」が握っているということで見捨てないでこれからもよろしくお願いいたします。
新しいアナリティクスの教科書 データと経営を結び付けるWeb解析の進化したステージ[アナリティクス アソシエーション公式テキスト]
- 作者: アナリティクスアソシエーション
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2015/06/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る