1 名前:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:45:45.45 ID:???.net
(画像:米上下両院合同会議で演説する安倍首相)
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/b/0/400/img_b0fbf5588483b6e159f9e224bca3aa23166383.jpg


 石 平 (中国問題・日中問題評論家)

 先月29日午前(日本時間30日未明)、安倍晋三首相が米国議会の上下両院合同会議で行った歴史的な演説はある意味、
この2年間中国が中心となって挑んできた「対日歴史戦」に見事な決着をつけることとなった。

 本コラムでもしばしば取り上げてきたように、第2次安倍政権の樹立以来、特に2013年末の安倍首相の靖国神社への公式参拝以来、
中国の習近平政権は全力を挙げて「対日歴史戦」を展開してきた。国内において習政権は、2014年の1年間で、日中戦争勃発の
きっかけとなった盧溝橋事件が起きた7月7日、戦前の日本陸軍「支那派遣軍」が当時の中国政府に「降伏」した9月3日、いわゆる
「南京大虐殺」が始まったとされる12月13日という3つの日を選び出して、「国家的記念日」を一気に制定した。そしてこの3つの
「国家的記念日」に習近平国家主席の出席の下で大規模な「国家レベル」の記念行事を行い、全国的な反日ムードを盛り上げた。

 国外においては、安倍首相の靖国神社参拝後、中国政府は世界主要国の中国大使や親中派の知識人・メディアを総動員して、
いわば「歴史認識問題」を材料にした日本攻撃の宣伝戦を地球規模で全面展開してきた。「日本は歴史を反省していない」、
「日本は戦後秩序を破壊したい」といったレッテルの貼付けを行うことによって、「日本こそがアジアの問題児・悪人」というマイナスイメージを
世界的に広げようとしてきた。

 その中で、習政権が最も力を入れているのはやはり、アメリカにおける反日宣伝戦の展開である。理由は後述するが、アメリカこそが
中国にとって「歴史戦」の主戦場だからである。そのために、中国政府は駐米大使の崔天凱氏を中心に凄まじい対日攻勢を
仕掛けたことは2014年1月24日掲載の拙稿にて克明にレポートしている。

 その一方、習政権は対日外交においても、いわば「歴史認識問題」を「最重要問題」として全面的に持ち出している。たとえば
2014年11月と2015年4月、習近平主席が2回ほど安倍晋三首相との首脳会談に臨んだが、このわずか2回ほどの短い首脳会談の
いずれにおいても、習主席の話の半分以上が「歴史問題」であったことが確認されている。特に中国側の発表を見ている限りでは、
習主席が終始「歴史問題」にこだわり、あたかも「歴史問題」を持ち出して日本を叩くという唯一の目的のために安倍首相と
会ったかのようにさえ感じられる。

 胡錦濤政権よりもことさらに「歴史問題」にこだわり、「歴史問題」を持ち出して安倍政権を叩こうとする習政権は一体何を狙っているのか。
それはやはり、習政権自身が進めようとしている国際戦略と大いに関係があろう。

  ・覇権戦略の「隠れ蓑」として歴史問題を利用

 本コラムでも度々指摘しているように、習近平政権の成立以来、中国は鄧小平時代以来の「?光養晦」(能在る鷹は爪隠す)
戦略を放棄して、アジアにおける米国主導の国際秩序の破壊とそれにとってかわる中国中心の「新中華秩序」の樹立を目指そうと
躍起になっている。かつての中華帝国がアジアを支配したのと同じように、中国はもう一度アジアの頂点に立とうとしているのである。

 2014年5月、習近平主席は自ら「アジアの安全はアジア人自身が守る」というキャッチフレーズの「アジアの新安全観」を提唱したが、
それは誰の目から見ても、今までアジアの安全保障と深く関わったアメリカ勢をアジアから追い出すための布石であろう。そして今、
中国が中心となって進めているアジアインフラ投資銀行構想は、まさに日米主導のアジア経済秩序を引っくり返し、中国中心の
「新秩序」を作り上げようとするための戦略と言える。つまりこのアジア地域において、中国は今後、アメリカに対抗してその覇権に
挑戦しようとする姿勢を明確にしているわけだ。

(>>2以降に続く)

Wedge infinity 2015年05月01日(Fri)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4951?page=1


2 名前:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:47:05.37 ID:???.net
(>>1の続き)

 このような「挑戦者」と「既成秩序の破壊者」としての習政権の外交姿勢は当然、アメリカの警戒心を高め、強い反発を招くこととなった。
その結果、アメリカは日本との同盟関係の重要性を再認識してその強化に傾いた。2014年4月のオバマ大統領の訪日において、
「尖閣防衛」と「同盟関係の強化」を明確に訴えた日米共同声明が発表されたことはまさにその表れの1つであったと言えよう。
そして中国中心のアジアインフラ投資銀行成立の動きが世界に広がった後でも、日米両国だけは警戒の姿勢を崩さず一定の距離をおいた。
 その一方、南シナ海において、習政権がアジア覇権の樹立のために進めてきた、「島嶼埋め立て」や諸国に対する挑発的行為などの
一連の拡張的政策がアメリカの不興を買っただけでなく、アジア諸国の反発を招くこととなった。今年4月に開かれたASEAN諸国外相会議が
一致して中国による「埋め立て」の中止を強く求めたことからも、周辺諸国の憂慮と反発はよく分かる。少なくとも南シナ海においては、
中国こそが平和の秩序を破壊しようとする問題児として認識されているはずである。

 つまり、これまでの2年間、習近平政権は自らの進める覇権戦略のいわば「隠れ蓑」として日本との「歴史認識問題」を大いに利用してきた。
現実の国際政治において、既成の平和秩序を破壊して覇権主義的政策を遂行しているのは中国自身であるにもかかわらず、というよりもむしろ、
まさにそれが中国自身であるからこそ、中国政府としては自らの正体を覆い隠して諸国の目を誤摩化すためには、日本の「歴史問題」を
ことさらに強調してそれを全面的に持ち出す必要があった。かつて日本がアジアを「侵略」したという往時の歴史を持ち出すことによって、
そしてこの日本は今でも歴史を「修正」して「戦後秩序」を引っくり返そうとしているとの嘘の宣伝を展開することによって、「悪いのは
日本であって中国ではない」との国際世論を作り上げるのが目的だ。

 その際、中国にとってこのような反日宣伝戦を展開する主戦場の1つはアジア地域であることは言うまでもないが、もう1つの主戦場はやはりアメリカだ。
アメリカにおいて日本の安倍政権の「歴史修正主義」に対する批判を広げ、日本に対する警戒心を煽り立てることができれば、アメリカの中国に対する
警戒がその分和らぐという算段もあり、歴史問題で日本に対するアメリカの信頼を揺るがせることによって日米同盟に亀裂を生じさせることが出来れば、
習政権にとってなおさら万々歳の結果であろう。

 アメリカとアジア諸国からの反発をかわして自らの覇権戦略をより進めやすくするための「環境整備」として、歴史問題で日本を徹底的に叩くことは
まさに習近平政権の既定戦術である。今年9月3日、中国政府は「抗日戦争勝利70周年」を記念して周辺国首脳を招いて北京で大規模な
軍事パレードを開催する予定だが、各国首脳を巻き込んでのこの大々的な反日イベントの開催はまさに、習政権による「環境整備」の一貫であり、
その総仕上げでもあろう。そして、その直後に予定されている習主席のアメリカ公式訪問は、彼はおそらく、9月3日の「反日の国際大盛会」の余勢をもって
アメリカに乗り込み「歴史問題」を材料にして日本攻撃を一気に盛り上げる魂胆であろう。

  ・安倍首相の米議会演説の効果

 しかしここに来て、習政権のこの戦術が挫折してしまう可能性が出てきている。中国の進める反日宣伝戦が国際的に失敗に終わってしまう流れが、
米議会での安倍首相の演説によって作り出されたからである。

 今回の訪米に当たり、中国がアメリカを主戦場の1つとして挑んできた「歴史戦」にどう対処するか、安倍首相は最初から周到に用意していた痕跡がある。

 ワシントンに入ってからの4月29日、安倍首相は第2次世界大戦で戦死したアメリカ兵を追悼する記念碑を訪れて黙とうした。報道によると、
安倍首相は「パールハーバー」と刻まれたモニュメントの前で、しばらく身じろぎもせずたたずんでいたというが、こうした「身体言語」の発する意味はやがて、
米議会での演説において明らかになったのである。

 40分間にわたる演説の中盤に入り、安倍首相は案の定、この訪問の話を持ち出した。「先刻私は、第二次大戦メモリアルを訪れました。
神殿を思わせる、静謐(せいひつ)な場所でした」と切り出してから、次のように静かに語った。

 「一角にフリーダム・ウォールというものがあって、壁面には金色の、4000個を超す星が埋め込まれている。その星一つ、ひとつが、斃れた兵士
100人分の命を表すと聞いたとき、私を戦慄が襲いました」

(更に続く)


3 名前:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:47:54.95 ID:???.net
(>>2の続き)

 「金色の星は、自由を守った代償として、誇りのシンボルに違いありません。しかしそこには、さもなければ幸福な人生を送っただろうアメリカの若者の、
痛み、悲しみが宿っている。家族への愛も」

 「真珠湾、バターン・コレヒドール、珊瑚海…、メモリアルに刻まれた戦場の名が心をよぎり、私はアメリカの若者の、失われた夢、未来を思いました」

 「歴史とは実に取り返しのつかない、苛烈なものです。私は深い悔悟を胸に、しばしその場に立って、黙祷を捧げました」

 「親愛なる、友人の皆さん、日本国と、日本国民を代表し、先の戦争に斃れた米国の人々の魂に、深い一礼を捧げます。とこしえの、哀悼を捧げます」
 以上が、安倍首相が演説の中で、アメリカとの「歴史問題」、つまり70年前に終結したあの残酷な戦争について触れた一節であるが、
そこには、歴史から逃げようとするような姿勢はみじんもなければ、歴史を「歪曲」しようとする「歴史修正主義者」の面影もない。あるのはただ、
日本の指導者としてのかつての戦争に対する「悔悟」であり、そして日本国民を代表して捧げるアメリカの若き戦死者に対する心からの哀悼であった。

 テレビの映像では、安倍首相による演説のこの部分を受け、静聴した米国議員がいっせいに立ち上がって拍手した場面が確認されている。
「歴史」に対する安倍首相のこの語りは、アメリカ人の心を打つのには十分であり、そしてアメリカの一部で流布されている「安倍=歴史修正主義者」の
イメージを払拭するのにも十分であった。

  ・歴史との正しい向き合い方

 そしてその後、安倍首相の演説はこう続いた。「みなさま、いまギャラリーに、ローレンス・スノーデン海兵隊中将がお座りです。70年前の2月、
23歳の海兵隊大尉として中隊を率い、硫黄島に上陸した方です。近年、中将は、硫黄島で開く日米合同の慰霊祭にしばしば参加してこられました。
こう、仰っています」

 「硫黄島には、勝利を祝うため行ったのではない、行っているのでもない。その厳かなる目的は、双方の戦死者を追悼し、栄誉を称えることだ」

 「もうおひとかた、中将の隣にいるのは、新藤義孝国会議員。かつて私の内閣で閣僚を務めた方ですが、この方のお祖父さんこそ、勇猛が
いまに伝わる栗林忠道大将・硫黄島守備隊司令官でした」

 「これを歴史の奇跡と呼ばずして、何をそう呼ぶべきでしょう」

 「熾烈に戦い合った敵は、心の紐帯が結ぶ友になりました。スノーデン中将、和解の努力を尊く思います。ほんとうに、ありがとうございました」

 演説のこの部分では、中国の挑んできた歴史戦に対して、安倍首相はまさに余裕綽々の勝利を手に入れたのではないかと、筆者は演説の
原稿を読みながら強く感じずにはいられなかった。

 その前段では、アメリカとの戦争の出来事に自ら触れて戦死したアメリカ兵士に追悼を捧げることによって、安倍首相は中国などによって
押しつけられた「歴史修正主義者」の誤ったイメージを完全に払拭したのは前述の通りだが、それに続いて、ここでは安倍首相は見事に、
歴史を乗り越えての両国の「和解」を演出してみせたからである。

 その演出のために、事前に新藤義孝議員をワシントンに呼んできてローレンス・スノーデン海兵隊中将の隣に座らせたのはまさに用意周到と
いうべきものであるが、この2人を握手させる場面を米議会で演出させることによって、そして自らの語った「熾烈に戦い合った敵は、心の紐帯が
結ぶ友になりました」との詩的な言葉によって、安倍首相はアメリカとの「歴史の和解」を強く印象づけたのと同時に、過去の「歴史問題」に対する
一国の指導者の正しい姿勢を世界に向かって示すことも出来た。

(更に続く)


4 名前:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:48:53.49 ID:???.net
(>>3の続き)

 そう、「和解」によって克服することこそ、歴史との正しい向き合い方であると、安倍首相は示したのである。新藤義孝議員とスノーデン海兵隊中将の
拍手によって象徴された日米両国の和解は、まさに「歴史の和解」の1つの理想的な形、1つの模範的な見本として世界中の人々に提示された。

 中国の習近平主席は当然その場にはいなかったが、筆者の耳には、安倍首相の発した言葉の一つひとつが見事に、習主席たちの歪んだ
論理に対する痛烈な批判にも聞こえた。日米の和解と比べれば、いつまでも「歴史」に固執する中国の了簡はいかに狭いものなのか。
中国の主張する「歴史認識」はどれほど歪んでいるか。それはまさに日米の和解との対比において浮き彫りにされた。思えば、習主席はいつも
日本に対して「正しい歴史認識」を求めているが、歴史をきちんと見つめた上でそれを乗り越えて未来へ向かって和解の道を歩むことこそ
本当の正しい歴史認識ではないのかと、安倍首相は見事に、より高い次元から習主席の歴史認識論を完全に論破した。

 その後、演説は「アジア諸国民に苦しみを与えた事実」に触れてから、戦後日本の歩んだ「平和の道」を強調して、日本と米国は今後、アジアと世界の
平和を守っていくためにどうすべきなのか、と語った。まさにこの「未来志向」の演説の部分で、安倍首相は「武力や威嚇は、自己の主張のため用いないこと」
との原則を強調して中国の習政権の乱暴な覇権主義政策を暗に批判しながら、それに対処するために、日本はアメリカとの間で、「法の支配・人権・自由を
尊重する価値観」の共有に基づく「希望の同盟」関係のよりいっそうの強化を訴えてその歴史的演説を結んだ。

  ・今秋訪米予定の習近平は…

 この演説は大成功であった。議員たちの総立ちの拍手からもその反響の大きさが窺える。その場にいたバイデン副大統領やベイナー下院議長、
マケイン上院軍事委員長からも高く評されたが、その中で、たとえばローラバッカー共和党下院議員による次の評価の言葉は特に注目すべきだ。

 「レーガン元大統領のスピーチ・ライターだった経験から、Aプラスを与えられる。歴史問題を威厳ある形で語った。第二次大戦に関し、首相はもう
卑屈な態度を取る必要はない」

 アメリカの下院議員からこのような言葉を引き出した時点で、少なくとも中国の展開する「歴史戦」に対する反撃として、安倍首相は決定的な勝利を
手に入れたと言えよう。そう、安倍首相は中国などによって押し付けられた「歴史修正主義」のマイナスイメージを完全に払拭してアメリカの政治家たちの
信頼を勝ち取っただけでなく、この名演説により、日本はまさに「威厳ある態度」をもってアメリカとの「歴史問題」に永遠の決着をつけることが出来た。

 そしてそのことは、「歴史認識問題」を利用してアメリカの日本に対する不信感を煽り、日米同盟に楔を打ち込もうとする習近平政権の目論みが完全に
失敗に終わったことを意味している。今後、彼らがどれだけアメリカで「対日歴史戦」を展開したとしても、アメリカの対日姿勢に影響を与えるほどの効果は
もはや期待できないであろう。

(もうちょっとだけ続くんじゃ)


5 名前:ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:49:27.85 ID:???.net
(>>4の続き)

 そして、アメリカとの「歴史の和解」を演じることによって、この和解の意味するところの「歴史の克服」を世界中に示すことによって、安倍首相の演説はまた、
世界範囲における中国の対日歴史戦を無力化するほどの効果をもった。今後、習近平政権がいくら「歴史だ、日本が悪かったのだ」と騒いでも、
アジアの国々に対してもはや説得力を持たなくなり、世界からの共鳴と支持を呼ぶことはいっそう難しくなるだろう。逆に、「歴史問題」で中国が騒げば騒ぐほど、
彼ら自身の認識と度量の狭さと国柄の異様さを曝け出すこととなろう。

 「歴史問題」を利用した日本叩きが一旦失効してしまえば、今度は、中国自身が進めようとする覇権主義政策がむしろ現実の問題として浮き彫りになる。
70年前の「歴史」においてではなく、まさに21世紀現在のアジアの国際政治において、一体どの国が平和を脅かしているかは一目瞭然だからである。

 短期的には、米議会における安倍首相の演説が成功したこの状況で、今秋に予定されている習近平国家主席の訪米はかなり難しい問題を抱えることとなった。
安倍首相が米議会で演説した以上、同じ国賓として習主席は当然同様の待遇をアメリカに求めなければならない。さもなければメンツが丸つぶれとなる。
しかし今秋のアメリカ議会で、習主席は一体何を語るのだろうか。アメリカに対して日本との「歴史問題」を蒸し返すことの無意味さは中国も既に分かったはずだが、
かといってアメリカと「共有の価値観」や「希望の同盟」を語れる立場でもない。

 歴史を乗り越えて未来に向け同盟関係を固めた日米両国を前にして、自分たちは一体どうやって対処すればよいのか、それこそが習近平外交の
抱える最大の悩みとなるであろう。

(おしまい)



引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1430657145

6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:50:16.75 ID:OyGi05Fs.net

戦後の日本が貧しいときに助けていただいて有難うございます。


8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:55:06.79 ID:N64c8PQi.net

支那が進めてる何とか言う新しい銀行だけど
日米が居なくてなかなかバスが発車出来ないらしいね。
支那は日本に参加して欲しいが参加する条件に
支那が日本の国連常任理事国入り賛成の約束を
交渉の場で出せば面白いな。
外務省のチャイナスクールが全力で邪魔しに来るのは間違いないがな。


9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 21:58:14.98 ID:GjuPm3FD.net

そもそもWW2でアメリカが中国に要らん欲をかかなかったら・・・


14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:00:59.69 ID:pdBDCjn6.net

>>9
日本が満州は日本の生命線とか抜かして欲をかかなければ・・・
さらに言えばブロック経済で日本の商品をシナに垂れ流しにしなければ・・・



13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:00:44.34 ID:Epz7jF1z.net

大方同意だが、この一連の日中対立で一番得をしているのがアメリカだという認識が欠けている
全てアメリカの掌で日中が踊っている可能性を考慮する必要もある


35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:12:03.22 ID:smRCwziE.net

>>13
そんなコトもあるまいよ。
AIIBの大量加入から、TPPはアメリカの面子に関わる問題になった。
アメリカは多少譲歩してでもTPP妥結しなければ、環太平洋において
アメリカの威信は低下してしまう。


163 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:37:24.42 ID:F9Jy5Qzj.net

>>13
だな。経費削減の為に日本に世界の警察を押し付けてるんだし。
尖閣の不法侵入船だってアメリカがやらせてるようにも思う。
意味なく日本にやって来て、何もしないで中国に帰っていって何の意味があるんだか。



17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:02:26.21 ID:A5Fsgguz.net

しかし韓国だけはそんな難しい遠まわしな言い回しなんか理解不能だろう。
正しい姿はウリニダと信じて疑わないし反日攻撃はもう宗教化してるから。


18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:02:31.45 ID:a0izTV0G.net

ほんとにな
日本叩き入れないと語ることなくなっちゃう
「ハワイまで俺のもんだ」ぐらい言って欲しいわ


19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:04:24.98 ID:1RcidzHR.net

考えてみるとおかしな話だよな、
文革で歴史も伝統も破壊しつくした国がどうしてこう
馬鹿の一つ覚えでレキシーレキシーとそればっかり言うんだろうな?


134 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:15:14.53 ID:0RdM+7ce.net

>>19
文革で恥も外聞もない真の土人国家になったからだよ
4千年もかけて行き着いた処がこれとはね(爆)
ほんまもんの土人やで、、あいつらw


259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:34:58.95 ID:/JcGhRQA.net

>>19
他になにもないからさ、北京オリンピク開会式で、紙と方位計と火薬の発明を

扱っていたが、全て古代のものだった、最近500年以内では多分何もないw

過去の栄光を誇るしかないのがシナなのさ。



20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:04:34.73 ID:y8yqQaa0.net

韓国は?韓国は無視かよ!石平
もうすこしかまってやれよ


21 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:04:40.07 ID:P21Za5qG.net

まあ日米で和解演出やった後だけに、習がアメリカで歴史問題を煽るのは難しくなったな


22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:05:18.08 ID:VEMRdLA2.net

石平 「大陸との関係を強めた日本の政権は長続きしない。」


24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:05:44.93 ID:+FGJu7G5.net

先ずは地中海演習でイスラエルの潜水艦の相手してみなさいな。


27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:07:22.83 ID:MmmFIuLZ.net

石平さん、この素晴らしい論評をぜひ中国語で世界に発信してください!


32 名前:96式装輪装甲車A型 ◆LXeVpKff/s @\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:10:30.07 ID:yGQoX0yd.net

相変わらず的確な分析の石平さん
日本にとってはありがたいですが、中共のスパイに気を付けてください


37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:12:48.37 ID:P21Za5qG.net

こうなると習は訪米でG2論でも語るしかないわな


45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:16:12.98 ID:P4UuUWfY.net

>>37
G2って、要は、新冷戦でしょ? 現状と大差なくね? 

まあ、かつての米ソは米の方がかなり押してたけどね。



46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:17:04.92 ID:gC5wty5u.net

日中でアメリカの奪い合いが現状
結局アメリカのプレゼンスが一番高まってるわけか


47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:17:15.02 ID:qLHyzpi5.net

むしろ続けた方が中国を敵と認識し続けらてるから良いんだけどなw


48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:17:33.72 ID:IdhX0+Rm.net

そりゃそうだわな。
キンペーが演説しても語る事は、現状の言い訳程度しかないよな。。

しかしアメリカも国益を考えれば、中国との関係も重要だろうし。
どういう対応するんだか。今一アメリカも信用できないしな


54 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:19:54.58 ID:VEMRdLA2.net

>>48
もうアメリカにとって中国とは明確に利害が対立してる。

というより、中国バブルの崩壊が新しい段階に入ったから、それを見据えた対応を考えてるんじゃね?



50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:17:42.17 ID:M156B6Zu.net

まあ日本人も納得したんじゃないか
かつてノーガードで殴り合って完敗した相手に再度アタマを下げたって話だからな

どうせ今度はキンペーが行くみたいだしバランスはきっちり取るんじゃない
アメリカは国益第一だからね


52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:18:55.87 ID:yXVPmmna.net

自分の言いたいことを言ってくれた

石平さんありがとう


55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:20:49.01 ID:2ecvEgql.net

長いわ!
でも韓国の記事と違って読み応えアリ


56 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:20:51.33 ID:Bo/rNHA9.net

しかし安倍さんの米議会演説は和解による未来志向がテーマになるだろうとは思ってたが
あそこまで徹底した演出でやるとまでは思ってなかったなぁ
歴史に残る名演説だったと思う
今後の世界史の展開次第では教科書に載るレベル


57 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:21:16.53 ID:c57hiGwg.net

クネはどうしたんだろう?

大韓民国号沈没状況で、国民には心配ないとアナウンスしながら
自分は雲隠れ。。。。。。セオウル号事件と同じだ。
韓国人は自分で脱出するべきときじゃないのかな。


61 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:24:27.70 ID:553o9glW.net

AIIBに参加しない日米が孤立するはずなのに
中共のシナリオ通りには話が進んでいない
英国の裏切りもアメリカのシナリオ通りか


64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:25:48.88 ID:P4UuUWfY.net

ともかく、素晴らしい論説。

中国の新聞社とか、彼をスカウトしないの?編集長でもいけるぞ。
 
この文章を書ける人材はなかなかいないでしょ。

68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:28:39.88 ID:gC5wty5u.net

昨年の米中首脳会談で、近平はオバマに日本に核武装だけはさせないでくれと頼み込んだらしいけど、今の米中関係も予想外かもな。
まさか米国が韓国にこんなに強気に出るとは思って無かっただろう。
近平は安倍の米国議会演説を相当気にしてるようだから、何か大きな土産を持ってアメリカ懐柔に乗り出さざるを得ないだろうね。


73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:31:12.69 ID:EkNsojEM.net

>>68
アメリカは北朝鮮の核を手に入れた
THAAD置いてやろうか?と逆にキンペーを恫喝できる。



75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:34:31.24 ID:QwIKC6Eh.net

これで演説の内容が頭のなかで整理できたわ
しかし日本のマスコミはなさけなさすぎる
あれこれ解説してたけど、どれも価値がなかったな
習とクネはこれから訪米だろ。これプレッシャーだよね
触れないのが無難な対応だろうけど
クネが従来通りの告げ口繰り返すのか楽しみだな


77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:34:34.79 ID:8waJ5HHW.net

安倍政権は、戦争の歴史について「反省するが謝罪しない」という姿勢で臨むようです。
ワタシはこれを支持します。これはよく考えられたやり方だと思いました。
きっと、うまく行くでしょう。

「反省」も「謝罪」も同じような意味のように聞こえますが、大きく異なります。
「反省」は自己完結するものです。これに対し「謝罪」は相手があることです。

過去の行いを非と認めるが、中国・韓国を相手に交渉することはしないという宣言です。
「歴史を政治の道具にするのはやめなさい」というメッセージを含んでいます。

反省の意を表明することで、中国・韓国以外の国々は納得するでしょう。
もし中国・韓国が細かい言葉尻を捕らえて日本に文句を言えば、中国・韓国の側が非難されます。


78 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:35:02.24 ID:sXoi3nq+.net

これだけはハッキリしている
中韓の反日は朝日新聞のような日本の左翼言論が育てた
そして日本の左翼がネットと民主党の失政のせいで
急速に失墜した結果、その効果を以前ほど発揮しなくなっている


79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:35:18.76 ID:WOdaAB7Y.net

石平は帰化人だけどアグネスみたいに国籍ロンダではないし卑屈じゃないのと論理的なのとで話を聞いていられる
無駄に日本アゲもしないし


82 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:37:49.00 ID:P4UuUWfY.net

>>79
アグネスは、政策的ポジション以前に、あんまり頭良くないでしょ、、、、、

というか、歌もあんまり上手くないと思うが、なんで支持されてるんだろうなあ。
顔かな?


158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:36:11.35 ID:UZKFGpYg.net

>>79
無駄に日本アゲしないのは好感持てるよね
莫邦富に"お前、中国人の癖に、言いたいことを
言えてズルい"って言われた時、
"だって、日本に帰化してるもん"って言ってたね



80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:36:02.44 ID:EkNsojEM.net

シンシアリー殿か?
そうじゃないなら、リンクを貼るべき。


81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:36:29.00 ID:X1Cvgtew.net

確かに習近平が「歴史を直視しない者に未来はない。」みたいな事は言い難い雰囲気かもな
スノーデン中将も一緒にディスる事になるから


84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:38:03.11 ID:6q1j0aNe.net

金平も議会で演説するの?

「リメンバー・パールハーバー!」

爆笑だろうなww


93 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:45:43.07 ID:xx4p+7sx.net

石平さんは中道でしょ。
常に中立な立場から客観的に議論している。
反中というよりは母国を愛するが故の苦言を展開しているに過ぎない。


94 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:45:55.68 ID:mQJe4Mxr.net

キンペーはまず安重根博物館の取り潰しから始めてみようか

キンペーも人民も分かってるんだろ?
日本と関係を改善するには何が有効かって事を。


97 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:46:27.55 ID:Y7CsDnfZ.net

日米同盟が世界の機軸
中露はそれに対する挑戦者と言う図式を描いた訳だ
アメリカ人に非常に分かり易い構図にした点が上手い
要するに敵味方を明確に識別した演説で効果は大きい
恐らく、この流れで行く事になろう
中露の一時的接近はあり得るが、基本的に立場が違うのであまり大きな力には成り得ない


100 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:47:30.29 ID:o/Y4HCoi.net

演説を叩いてるのは誰かって話だよね
少なくとも平和主義者ではないな


105 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:49:45.57 ID:/zWnjmFW.net

確かにキンペーが何を言うのか気になるなw


110 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:52:26.83 ID:EkNsojEM.net

骨がある奴って、無人の渋谷交番に突撃し
そこでプチ狼藉をネット中継した奴だろ。


114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:54:37.94 ID:st3uPJIa.net

まあ、悲観論者の俺としては話半分で受け止めるわけだが、
たしかにシュウキンペーてアメリカで何を語るんだろ

「二つの超大国が共に手を取り、世界を導いていこう」

とでも言うんかな


115 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 22:56:13.72 ID:Y7CsDnfZ.net

この演説と関連してのアチソンラインの復活と韓国切り捨てが現実化する
朝鮮海峡が最終防衛ラインになる訳だ
言い換えるとシーパワー対ランドパワーの図式とも言える
この点からも対中共戦まで想定したドクトリンだろう
ようやく日本にも戦略らしき物が語れる政治家が出た


128 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:08:18.66 ID:rzHFPFHK.net

ウリは出てこないニカ?
アメリカじゃ中韓いつも一緒だったニダ


129 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:10:17.82 ID:REeBo1ii.net

褒めすぎでちょっと居心地悪いぐらいだなw
まぁ、演説を絶賛した人が今までの日本叩きに同調し辛くなったのは確かにそうなんだろうなぁ。
次に何とかすべきは米メディアって事になるんだろうな。
こっちはかなり大変な気がする。

しかし、英語の発音がどうこうみたいな話しかできない日本のメディアのレベルの低さはどうよ。
中共の指示でやってるとか色々言われてるけど、単純に能力が無いだけなんじゃないだろうか。


132 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:11:57.21 ID:8XTl+5G/.net

>>129
まぁ、ほっけがどうとか書いてるよりはマシだけどなw



133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:12:37.43 ID:VhhbrxfW.net

秋の集金平の演説の前にクネがやるからクネは前説、キンペーが本題って所でしょ。

でも、なにしても日米が信頼合ってれば問題なし。逆に完全なる敵として認識できる。

まあ、それまでに朝鮮人同士の内乱が始まり、キンペーが演説できる状態にはならない

でしょう。また、朝鮮内乱に中国が手を入れれば、自国内で内乱の可能性がある。

これは、露も狙ってる。迫害された周辺国もね。


136 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:15:48.89 ID:N4d4tv8q.net

安倍は現代の指導者の中で最高の外交手腕を持っている。
特に外国の議会での演説で信頼を勝ち取る手腕は正直凄い。
インド、オーストラリア、仕上げはアメリカ議会。
セキュリティダイアモンド構想の構成国の議会でことごとく歴史的演説を行った意義は大きい。
近平はついてなかったな。
福田や民主党の総理だったら思った通りの成果があったろうよ。
しかし近平の相手は残念ながら安倍。
相手が悪すぎたな。


140 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:19:46.53 ID:VEMRdLA2.net

>>136
見た目誠実そうで深謀遠慮さも身に着けた安倍さんにとって、浅はかな大国主義を丸出しにする習近平は組しやすい。
逆に相手が胡錦濤なら、安倍さんは深謀遠慮さで敵わない。



144 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:24:45.10 ID:cnx/gn4u.net

たしかに中国はもともとは大した国だったんだよ 漢字に火薬に漢方にな
何故か中国国内で政権を奪うために過去の文化を自分で破壊して回ってたけどな

石平って頭も良いけど 中国近代化のためには本当は必要な人物だったんだろうね
でもそういう動きってのは現政権には都合が悪いからな 簡単に投獄か軟禁されてしまう
まあレアアース問題前後から中国の戦略って幼稚になった感があるわ 今回のAIIBとか結末見えてたし、結果的に日米同盟を後押ししている
彼らのブレーンかなんかが粛清でもされたのかな


155 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:32:06.45 ID:P4UuUWfY.net

>>144
日本人だって、古代中国は大好きだし、紛れも無い当時の先進国だったと思ってる。

それが、今や、あの中共とは、情けなくて残念なだけ。



146 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:27:52.16 ID:CEXT8LPI.net

中国は意外と静かに様子見ていたが、韓国は事前に騒ぎまくった
醜態が目立ちまくりで面子潰れまくりだな。


150 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:29:21.63 ID:OsZ2Lmxu.net

ここずっとアルかニダに攻められ続けてきたからね
こっからはこっちのターンだ


153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:31:43.66 ID:N9gnttOy.net

>>150
安倍さんの2回目の就任以降基本的にアルカニダか殴られ続けてるように見えるけどね

日本のマスコミやサヨク、中韓だけが否定してるけど



160 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:36:21.31 ID:QjXnsFBB.net

動画見たけど NHKの髪の薄い汚い顔した解説員は何なんだあれ

突然 反省がどうとか意味分からん事しゃべりだすし 視聴者騙せると思ってんのか


165 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:39:11.26 ID:VhhbrxfW.net

神様がネットという、武器を日本人に与えてくれた。これは必然だったのかも知れない。

なら、このネットの力を存分に使って日本人を取り戻すだけだ。


166 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:39:14.71 ID:IgC39g8l.net

中国では、「八」が縁起の良い数字らしいけど、
第8代国家主席の外交デビューが米議会演説だったりして。


167 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:39:59.76 ID:akYW0Eh4.net

アグネス
 
 英国籍だろ。


172 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:43:02.15 ID:jLXvjuoT.net

今日本で対中共を語らせたらこのオッサンだな。
これで決着とは思わないが構造をわかりやすく解説してくれて助かる。

177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:47:49.93 ID:lZ9vvji4.net

クネタンが引き籠りになってしまったのは、安倍のせい。
可哀想なクネタン。(´;ω;`)


179 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:49:03.56 ID:TrZggDBX.net

クネタンは自害しました
さようなら(´;ω;`)

183 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:51:30.20 ID:o57AijrL.net

9月訪米か…

靖国神社の秋季例大祭と重なってたら、面白かったのにw


184 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:52:51.58 ID:VEMRdLA2.net

習近平の訪米前に、安倍談話でしっかり牽制しておきたいところだな。


186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:54:11.81 ID:tFB2dwC7.net

安倍氏は自由と正義の守護者日米同盟と悪と恐怖の信奉者中国韓国の攻防という
ストーリーを描いてみせたんだよ。そう、スターウォーズさ(笑)
これ以上アメリカ人に分かりやすいストーリーはないだろうねw


190 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:57:25.30 ID:o57AijrL.net

安倍首相、韓国は全くもう眼中にないようだw
ラスボス・習近平を打倒するのみw


191 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:57:48.10 ID:gBSGJ6rr.net

石平さんは愛国者だよ
漢の文明文化に対しても深い愛情をもってる
ただそうした文化はすでに中共にはなく、日本が受け継いでいると言ってるけどw


193 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/03(日) 23:58:54.21 ID:st3uPJIa.net

演説にさきがけて、キンペー主導で南北を融和させておき、
クネニョンと北の代表者(刈り上げは来ないだろう)を演説の場で握手させる
そして「中国と米国、それぞれを後ろ盾にして争っていた南北朝鮮は、今、和解し」とやる

これでどうや


195 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:00:31.77 ID:PYQaaT4O.net

石平って中国語忘れるくらい日本に染まってなかったっけ?確か帰化したんだよな


196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:00:46.16 ID:Ohfhw4Bj.net

決着がついたことになってるのか  勝手なこと言うなよ


204 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:05:28.72 ID:QUMtKU2p.net

政府が堂々としていてくれると国民は心強い。今まではどんなに歯がゆく悔しい思いしてきたことか


208 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:07:36.70 ID:9lcj3Zw8.net

中国は恐ろしい陰謀家だからなぁ。
次のカードを用意してると思うんだが・・・。
安部さん負けずに頑張ってね!


210 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:08:45.19 ID:Cz3P+uC1.net

>>208
もう鄧小平はいない。


212 名前:(^ω∂*⊂テヘペロ♪ ◆yklp3d9xsQZ4 @\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:10:03.19 ID:Zklff9WO.net

>>208
近平は生粋の馬鹿マッチョだから大丈夫じゃない?
他の人間に交代しない限り。



209 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:08:20.11 ID:Cz3P+uC1.net

そりゃ失ったものが大きくしかも負けた戦争は、大いに反省するべきだろうよ。安倍さんは何も間違っていない。
それに、この期に及んで謝罪やお詫びなんて言ってたら、これまでのSF条約、日韓基本条約、日中平和友好条約の意味が無い。


211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:09:27.19 ID:UVE/g2Mw.net

中国の出す数字が信頼できないからなあ。地方政府の出す数字の合計が
中央政府の数字を相当上回ってるんだろ?日本や欧米では考えられん杜撰さだ
習近平主席ですら中国の実際のGDPなんて把握出来てないんじゃないか?w
何せ言ったもん勝ちの国だからな


214 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:10:18.28 ID:jmeXadcn.net

敵は覇権主義の中国だが
本当の敵は国内に巣くう共産主義勢力であり、団塊である
組合は経営者と戦う組織であり、憲法や軍事には全く関係はない


218 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:12:31.36 ID:5X8hlvNH.net

日本とアメリカって、間にソ連をはさめば仲直りできるんだよね
ベノナ文書とか教科書に載せるべき

220 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:13:44.98 ID:ek1Lw/0m.net

勝ったと思う時こそ、逆転のチャンス。気をつけよう。
安倍さんへの日本人によるテロが成功したらどう反応するのか。
マスコミの報道しない自由に成功されたらどうするのか。
単独で効果が薄いと見れば、重ねてくるのが必定。沖縄はその充分な火種。
安倍さんの一番の弱点は好況感が広がらないこと。
経済政策をここで立て直すことが肝心。


229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )5/17までν速+とあわせてルール協議中ハセヨ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:19:53.51 ID:4GfX7VLW.net

>>220
寧ろ、沖縄は一度、火が付いた方がイイと思う
本当に沖縄県民が支那に組みしたいのなら、
見捨てる他ないでしょ