2chsc
広告
お気に入りに登録する
ブログ内検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
広告
最新記事
ブログ内おすすめ記事
★【動画】南京日本兵の証言

★「『従軍慰安婦』なるものは存在せず」私が見た従軍慰安婦の正体 …元陸軍少尉 小野田寬郞氏

★【台湾】「やさしい日本兵の神様」が子供たちの歌に

★ 安倍首相のアジア外交が凄すぎる件

★ 【韓国軍の戦争犯罪】ライダイハンとは...

★ 二日市保養所、戦後の日本人引き揚げ時の朝鮮半島での悲惨な史実、アメリカの社会科教科書として採用された『竹林はるか遠く』の日本語版が発売

★ 【コピノ】韓国人男性がフィリピン人女性との混血児を捨てまくっている!!

★①大隈重信に朝鮮名で表彰された朝鮮人 ②陸軍中将を務めた朝鮮人師団長 ③朝鮮総督府には多くの朝鮮人官僚 ④漢字ハングル混合文は福沢諭吉が作った

★ 【日本統治時代】朝鮮総督府の機関紙(毎日新報)は漢字とハングルで書かれていた、広告には朝鮮式姓名も

★ 【画像】韓国メディア「慰安婦連行なんて馬鹿げた話だ!でたらめだ!当時そんな事実はなかった」

★ 沖縄タイムズ「國際社会に復帰」「『新生日本』の門出」 琉球新報「祝講和条約発効」「新生日本・独立の第一歩」

★【日韓併合(1910年)前のおはなし】明治30年代からすでに朝鮮人売春婦が日本に来ていた

★【ソース有】吉田茂元首相が在日朝鮮人を全員強制送還しようとしてた件

★ 【動画あり】谷山雄二朗氏が英語で慰安婦問題の虚構を訴える

★【資料】NHKと中国中央電視台(CCTV)の関係、朝日新聞売国3大デマ報道など

★ オウム真理教と北朝鮮の関係、菅直人、TBS、坂本弁護士一家殺害事件

★【在日兵役スレ】ISO26000で有名な経済評論家の渡邉哲也さんが降臨。アメリカによって『民潭と総連』の資産凍結が、いよいよか。 OFAC規制、SDNリストなどが『運用面で動いている』と示唆

★ 元左翼「日本国の国益を損ねる外国人を糾弾する人間を『レイシスト』呼ばわりする事は、左翼、韓国・朝鮮人お得意のレッテル張りによる印象操作」

★ 『入国難民法』在日1世が不法滞在になれば、遡及もなしにその子孫も不法滞在→【密航者は強制送還、物証は法務省が保存】すでに議員が動いてる模様

★ 【国民一人当たりの税金負担】天皇陛下には年間五円、在日には三万円

★ 宜保愛子が韓国の土地に降りることを拒否したり、韓国の器を不幸が訪れるものとしたりって話があるよな

★ 在日一世にどうやって日本に来たか?というアンケートの結果

★ 在日韓国人「慰安婦に取材をした、必ずしも悲惨じゃなかった」「強制連行はしていないと思う。マスコミの多くは強制連行にしたがっているようだけど」

★ 日教組を作ったのは、羽仁五郎という人です

★ 【閲覧注意】ウトロって何?

★ 【TV局】フジテレビが朝鮮人に乗っ取られた経緯

★ 古代中世の支那王朝は、長い長い歴史の中で、朝鮮半島を忌み嫌い、一度触って火傷し、決して自国領土にしなかった

★ 【閲覧注意】 在日韓国人のご先祖様がヤバすぎる件 !!!!

★ 【NHK国会中継動画削除】テレビ業界で働いてる人間だけど『朝鮮半島の議員、役人、警察は8割が朝鮮人』って写真付きの証拠がかなりヤバかったらしい

★ 【画像】イオンのトップバリュ商品がもはやテロだと話題に

★ 【貴重写真】『南京大虐殺』は捏造だった!…南京の本当の写真

★アメリカ政府が山口組幹部4人を制裁対象に追加→朝鮮人でした

★在日に乗っとられた劇団四季が京都から撤退

★【閲覧注意】中国共産党による人民大虐殺 …『六 .四 天 .安 門 事件』

★【帝国議会会議録】戦後朝鮮半島からの引揚時に朝鮮人による内地人への強姦・略奪・殺害等の事実が明らかに

★ハングルで書かれた靖国の絵馬

★【朝鮮進駐軍】「在日一世」による朝鮮人犯罪及びテロ行為について

★強制連行】韓国済州島にて、取材クルー「かつてこの島で多くの女性が拉致されたということがありましたか?」現地韓国おばあさん「そんなの聞いたこともないよ」

★朝日新聞記者「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」

★【朴烈事件】韓国民団の創設者は、皇太子暗殺を謀り、大逆罪で服役したテロリスト

★【阪神教育事件】GHQが『戦後唯一の非常事態宣言』を布告した在日朝鮮人と日本共産党による大規模テロ事件

★【生田警察署襲撃事件・大津地方検察庁襲撃事件・関東朝鮮人強盗団事件・直江津駅リンチ殺人事件】在日朝鮮人の戦後の悪行、日本人を襲撃した事件

★【長田区役所襲撃事件・下里村役場集団恐喝事件】在日朝鮮人による戦後の悪行、在日の「市民税免除」や「生活保護」獲得の為に、また「強制送還反対」の為に役所を襲撃した事件

★【神奈川税務署員殉職事件・五所川原税務署襲撃事件】在日朝鮮人による戦後の悪行、在日朝鮮人の密造酒の取締りをした税務署員に殴る蹴るのリンチして死亡させる

★【血のメーデー事件・吹田事件・大須事件】<朝鮮戦争の最中に起こった三大騒擾事件>在日朝鮮人と日本共産党・左翼団体による大規模襲撃・テロ事件

★【祖防隊】在日朝鮮人の非合法地下組織。1950年1月より密入国者等の強制送還が行われることになり、それに対抗するために結成された。1955年に朝鮮総連が結成され祖防隊は発展的に解散

★【坂町事件・新潟日報社襲撃事件】在日朝鮮人・中国人によるヤミ米の流通の取り締まりに当たった警察官を襲撃、この事件を報じた新潟日報も襲撃される

★韓国大統領、在日朝鮮人が密航者である事を公式に認める「故国をすてて日本に密入国」

★【動画】韓国政府が着手した在日同胞の町『南海ヒーリングビレッジ』が素敵すぎるwwwwwwwwww これでいつでも帰国OK!!!!(画像25枚)

★【小坪慎也・行橋市議が『在日特権』を詳細に説明「外国人の場合であれば容易に非課税にすることが可能」…福岡県行橋市

★【韓国に在日を送り返す方法!】韓国支社を持つ企業が自社の在日社員を韓国支社で60日間働かせれば、兵役義務へ そしてそのままリストラへ
マスコミ・ジャーナリスト
おーぷん2ch
アクセスランキング(7days) PC + スマホ
アクセスカウンター(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセス解析
アクセスランキング
広告
228 5月5日に「まんが日本昔ばなし」60話一挙放送 貧乏神、おいてけ堀、耳なし芳一もあるよ
1 テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/2015/05/03(日) 18:58:51.73 ID:55HK3oxK0.net
まんが日本昔ばなし:誕生40年 子どもの情緒育み、独特の語りも人気 
時代劇チャンネル、5月5日に60話放送

時代劇専門チャンネルは5月5日のこどもの日、午前7時から約15時間かけてアニメ「まんが日本昔ばなし」
60話を 一挙放送する。7月からは毎週土曜午後7時の定時放送も始める。
アニメを企画した愛企画センターの川内彩友美社長に 同番組の誕生秘話を聞いた。

_V171078909_

続きを読む
http://mainichi.jp/shimen/news/m20150430dde018200024000c.html
放送ラインアップはこちら
http://www.jidaigeki.com/program/detail/jd11000839.html
Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%98%94%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%97

|・ω・`) 貧乏神はマジでトラウマなんですけどこの日を待ってました





まんが日本昔ばなし OP 发布人 9038BH7

5
ファイヤーバードスプラッシュ(茸)@\(^o^)/2015/05/03(日) 18:59:55.71 ID:4QXDcJ/p0.net
ニコ生でやれよ


6 かかと落とし(新潟県)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:01:04.12 ID:kYnnD01U0.net
こわい回はマジこわすぎて見れなかった


9 デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:04:09.45 ID:Q9Sse9ZF0.net
牛鬼淵希望

*牛鬼淵
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300740252.html


15 カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:06:57.01 ID:QYQuNimM0.net
>>9
牛鬼ぶちいいよね
じゃあもう鬼刃はないんじゃな?とって牛鬼が入ってくるシーンがマジ怖かった


24 ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:09:52.07 ID:fY3/pz4g0.net
>>9
一話たったの15分未満なんだが、あの臨場感は凄いよな


11 ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:04:55.07 ID:jlNL+3rZ0.net
草鞋が追いかけて来て屋根に隠れる話はマジでトラウマになった
今、もう一度見て見たい


14 シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:06:17.75 ID:Ia1Mrr1b0.net
きっさく落としはガチ

*きっさく落とし
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383465752.html


17 ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:07:44.96 ID:9uKXKMhm0.net
「飯降山」「吉作落とし」の2つは傑作なので見るべし

*飯降山
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300656182.html


18 ファイヤーボールスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:08:06.63 ID:79Yfw5dQ0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これは楽しみ


20 ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:08:19.23 ID:AQ8r7YJG0.net
オープニングの歌をひさびさについて聞いたらなんか心に染みて涙が出た


26 河津掛け(福岡県)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:10:38.71 ID:8NsDVXhZ0.net
なんで時代劇チャンネルなんだ?
時代劇ファンに需要あんのw


27 ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:10:41.56 ID:geWpyvnR0.net
TBSチャンネルじゃなく時代劇専門のとこでやるんだ


29 リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:11:03.52 ID:64bmmKJt0.net
これは楽しみ


35 ヒップアタック(東日本)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:13:49.77 ID:Aq11QgNC0.net
十六人谷のトラウマ率の高さは異常

*十六人谷
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/384280418.html


41 栓抜き攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:18:39.72 ID:d/XIxCJKO.net
「夜中のお弔い」は名作
不思議なお話

*夜中のお弔い
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300702460.html


53 チキンウィングフェースロック(WiMAX)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:24:00.95 ID:Yj/i5aKH0.net

3d5eab7e635f344578b997f248642f9e


57 ファイナルカット(茸)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:25:43.93 ID:3UMkrAPU0.net
とおせん坊と飯降山はあるかな

*とおせん坊
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300555171.html


56 スパイダージャーマン(兵庫県)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:24:57.49 ID:FX47Yutp0.net
こういうの民放でもっとやればいいのに
なんで馬鹿な芸人呼んでわざわざ誰も見ない番組作るのやら
再放送だって十分有力なコンテンツだろうに


62 チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:29:51.76 ID:ajUBEBJc0.net
>>56
同意。昔のアニメは秀逸。


48 ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:21:28.49 ID:dv51fGJx0.net
デンデンデングリ返ってバイバイバイ




61 ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:29:42.70 ID:FsDWPTDJ0.net
全話再放送して欲しい


46 チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)@\(^o^)/2015/05/03(日) 19:21:14.26 ID:ajUBEBJc0.net
たまにトラウマレベルの怖い話があった記憶...



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430647131/

新着記事

RTランキング

コメントランキング

コメント

1. 全魚人・五項目の合意事項   2015年05月03日 20:01  ID:oVBgu103O このコメントへ返信
うわ、懐かしいw
2. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:01  ID:6lr7fLgNO このコメントへ返信
売国TBSが放送しなくなった作品
3. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:02  ID:hYdO7LJ30 このコメントへ返信
なつかしいなぁ。
4. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:04  ID:CY4yzzwD0 このコメントへ返信
リンク貼ってくれてるまんが日本昔ばなしのまとめサイトのクオリティがやべぇw
5. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:05  ID:W3uJHdsr0 このコメントへ返信
牛に積んでた魚を喰う山ん婆の話が怖かった記憶がある
6. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:06  ID:Sz05gGjN0 このコメントへ返信
子ども見たがってるのに主人が15時間録画で難色(>_<)
貧乏神を見せて〜
7. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:08  ID:CWjP7q9aO このコメントへ返信
大根役者とからすの行水の意味を知ったのはこのアニメです
8. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:08  ID:JnE8bSKx0 このコメントへ返信
見たいなぁー(>_<)
時代劇専門チャンネル??見れまへん。
そんなに怖いエピソードがあるの?ますます見たい!!
9. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:08  ID:qNAy6z8l0 このコメントへ返信
これから生まれてくる子供たちの為にも

古事記や日本書紀も、
昔話にして放映してほしい

大和言葉もちりばめてほしい。

10. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:10  ID:UWDhaJ3T0 このコメントへ返信
< `∀´>「にんげんっていいなニダ」
11. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:10  ID:gvsfRVcs0 このコメントへ返信
文科省はこの『まんが日本昔はなし』も幼児や小学校低学年対象に 道徳教育に活用したらいいのに(´・ω・`)こういう日本の昔話 地方に伝わる昔話は良い教材だよ。あと日本の神話とか古事記とかね。教育勅語も人としてのあり方が説かれていてとても良いと思うの。
12. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:12  ID:f4ObzTnS0 このコメントへ返信
まんが日本昔ばなしってまたやってほしいよ。
このアニメで地震が来たら浜に居る時は船で沖に出れば津波を避けられるとか、
すぐ高台に避難って知ったよ。
災害のときどうすればいいって話がかなりあった気がする。
13. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:12  ID:uXV6Lcwv0 このコメントへ返信
でもこれの怖い話のおかげで
自制心とか恐れ敬う気持ちなんかもちょっとは培われた気がするよ
14. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:13  ID:8bl804PqO このコメントへ返信




個人的には高校生以上を対象に蟲師をオススメしたい




15. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:14  ID:JvyQo.pu0 このコメントへ返信
桃太郎の歌詞に日本人の暴力性 by ヨシフ
16. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:14  ID:6zYAAVGu0 このコメントへ返信
オッサンの子供時代は
タイムボカンシリーズ見て
これを見て
ドリフ見て寝る
そんな土曜の夜
17. いなじゅん   2015年05月03日 20:14  ID:Hmsmzogm0 このコメントへ返信
OP、EDも何年経っても忘れない良い曲
18. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:15  ID:QL.zqIkR0 このコメントへ返信
なぜ時代劇専門チャンネルwww
確かに時代劇かもしれんけどさw
19. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:15  ID:C0n09e9C0 このコメントへ返信
まんが日本昔ばなしを1000話以上見た俺が

でググるよろし
何でもtop10みたいなまとめがみれるよ
20. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:15  ID:3tGEuVHH0 このコメントへ返信
竜のアゴにみえるけど、それは右腕である。
21. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:16  ID:.64Omwb10 このコメントへ返信
良いね。今のテレビ本当クソみたいだからね
22. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:16  ID:FAt7zsW2O このコメントへ返信
わざわざ契約するなら、DVDボックスがいっぱい出てるよ。
23. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:16  ID:.X.06BZI0 このコメントへ返信
「三つくべれば手は三倍」と
「とりつくせーとりつくせー」が記憶に残っている
24. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:17  ID:anRNwChX0 このコメントへ返信
マジかよと思って開いたら時代劇専門ch…見れない(・ω・`)
地上波はアテにならないから、せめてニコ生でも放送してほしい
25. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:17  ID:zWj16FwT0 このコメントへ返信
龍の子太郎は当時、学校の課外活動の一環で映画館に観に行った気がするんだが…定かじゃないw
市原悦子の老婆から少女までこなす芸達者ぶりに、子供ながらに感心した記憶があるわ。
26. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:18  ID:qb.5CxkK0 このコメントへ返信
必ず猫が出てくる絵師の人いるよね。

あの人の作品が好きだったな。
27. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:19  ID:VADi6.so0 このコメントへ返信
あれ声優二人だけでやってるんだっけ?
すごいよね
28. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:19  ID:DOuh9MOd0 このコメントへ返信
あんまり話題に上がらんけど茸の化けっていうのがすごい怖かった
29. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:19  ID:fuNDpaJA0 このコメントへ返信
みちびき地蔵だっけ?
気仙沼の津波にまつわる話。
あれは必見。
30. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:19  ID:2Ig1ycPG0 このコメントへ返信
まずは小学校の道徳の授業でこの日本昔話を流すようにしたらいいと思う。
下手な教育番組よりいいぞ、これ。
31. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:19  ID:hJCyPnfh0 このコメントへ返信
懐かしい!
32. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:21  ID:qj462ITr0 このコメントへ返信
まんが日本昔話と言えば、茶碗からそびえ立つ山盛りのご飯。
33. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:21  ID:0e4VHTUAO このコメントへ返信
ガキの頃、三枚のお札の鬼婆が超怖かったの思い出すw

34. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:21  ID:8k3MCWrH0 このコメントへ返信
懐かしい。。。

この番組内容がGHQによる捏造や志那の中華思想、儒教でねじ曲げられた部分ってあるのか誰か知ってる?

たとえば、万葉集の解釈とか、恐ろしくねじ曲げられている事を知って衝撃を受け涙が止まらなかった。ごく最近の話で今勉強し直そうとしてる。
万葉集、日本人の心で解釈すると素晴らしすぎる。昔の日本人文学は美し過ぎる。
35.     2015年05月03日 20:22  ID:z.kFx03J0 このコメントへ返信
大宮でキムチ右翼がこれの曲かけてロータリーを周回してる。
川内康範が好きなのか...。
36. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:22  ID:0e4VHTUAO このコメントへ返信
エンディング曲の、にんげんっていいなってチョンの歌だろ?w

37. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:26  ID:.lu0jl5c0 このコメントへ返信
「イワナの怪」は勿論やるんですよね?
38. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:28  ID:k4k42dW4O このコメントへ返信
日本昔話が放送されなくなったのは、道徳と同じように日本人の国民性を育むものは排除するってことでしょ、きっと。

早く在庫一掃セールしたいです。
39. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:29  ID:Y6F9O6.T0 このコメントへ返信
ちょっとハードな気も
40. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:29  ID:pCNiTY2XO このコメントへ返信
怖い話と悲しい話が好きだった。なんか深くてさ。あ~また見たいな~
41. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:30  ID:CEOUazq.0 このコメントへ返信
話はひとつも覚えてないけど、見てたなー
オープニングが印象深いよね
話は子供ながらに不条理だなーと感じるのが多かったような?
42. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:30  ID:JqJthSrE0 このコメントへ返信
まんが日本昔ばなしと言えば、大根をざくざく切って投入した鍋(囲炉裏につるしたヤツ)
43. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:30  ID:CSOats.m0 このコメントへ返信


いいなぁ  いいなぁ  日本っていいなぁ 🎵
44. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:31  ID:0e4VHTUAO このコメントへ返信
雪女も超怖かったw

45. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:32  ID:Xl3VbzO00 このコメントへ返信
時代劇専門チャンネルは以前から時々時代物のアニメを放送する。

昔のアニメでいえば日本はじめて物語とか日本の歴史とかのアニメも
ヒストリーチャンネル等でよくやっているよ。
ああいう日本の近代・古代史を取り上げるアニメも作られなくなってなくなって久しいな…。
46. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:32  ID:XFJzGHUN0 このコメントへ返信
けっこう怖い話多かった覚えがある。
懐かしい、楽しみだ。
情報挙げてくれた管理人さんありがとう。


※16
クイズダービーを忘れてるぞ
47. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:33  ID:G20yhBDs0 このコメントへ返信
あまのじゃくの話が切なくてなぁ
こういう番組は大いに再放送して欲しいんだが
48. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:33  ID:73FbfH0s0 このコメントへ返信
娘っこおおおおおおおおお(号泣)
雪むかしいいいいいい(号泣)
49. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:33  ID:7qjmldTx0 このコメントへ返信
懐かしいね
日本昔ばなしを見て怖かった記憶が無いんだよね
怖い話と言えば、地蔵盆でお坊さんが話してくれた話が一番怖かったから・・・怖すぎて内容を全く覚えてないけど
50. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:34  ID:oIVO16cH0 このコメントへ返信
へんに感動させようとしないところがいい
淡々とした救いのない話だったり
見終わった後になにかもやもやとしたものが残ったり
そういうのがよかった
51. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:36  ID:lL9wLt1Q0 このコメントへ返信
うんうん話の内容によって声のトーンとか絵の雰囲気が変わったりで心に沁み入る
52. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:37  ID:hz3ZGQw50 このコメントへ返信
根流しすっぺ
ジャガーノート
53. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:38  ID:O.Enci3e0 このコメントへ返信
ああ、去年の末に時代劇専門チャンネル含むケーブルテレビの契約切ったことを、今になって後悔するなんて……
54. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:38  ID:sN2IOUzx0 このコメントへ返信
一話も見たことない…。すごく見てみたいけど、時代劇チャンネルなんて見れないよ(;_;)
55. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:40  ID:6zYAAVGu0 このコメントへ返信
※42
「あにょどんのでこん汁」ですな
56. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:40  ID:0e4VHTUAO このコメントへ返信
あなたの知らない世界も復活しろwガキの頃最強怖かったがw
57. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:40  ID:kRkzIYhv0 このコメントへ返信
なんか津波のやつが怖かったよなー
58. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:42  ID:QHdrpO.p0 このコメントへ返信
結構エグい話が多い。
加藤智大の母ちゃんはこれとドラえもんしか見せなかったらしいが「日本昔ばなし」は並みのアニメよりよっぽど残酷なのに。
59. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:42  ID:BPfszcbpO このコメントへ返信
意外と日本昔話で怖い話多いよな~

60. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:43  ID:zQF98Xsv0 このコメントへ返信
子狐を姫へのお土産に、って殿様が捕獲してしまう話があってさー。母狐が子供を取り返すべく姫の姿に変身して城に潜り混むの。そんで何だかかんだか子狐と姫の姿の母がお風呂に入るんだけど、子狐は怯えきってるんだよね。でも「熱くはないか?」って姫(母)の優しい言葉に子狐はこの姫が自分の母だって悟るんだよ。

たしか小学生くらいだったと思うけど、感動して泣いたわ。うろ覚えなんだけど、もう一度見たい。どなたか詳しい方いたら教えて下さい。
61. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:44  ID:b3HVajX20 このコメントへ返信
まだTVがいいもの作っていた時代のものだな。
これ以上の道徳番組あるかな?
秋津嶋に住む人々の大和心の物語。
放送された時代 今ほど 物はあふれてはなかったが 心ははるかに豊かだった。
62. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:44  ID:Cda3n7A20 このコメントへ返信
※9
激しく同意!
63. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:46  ID:Cda3n7A20 このコメントへ返信
しかし…懐かしいなぁ〜☺️
毎週かかさず観ていたよぉ📺
64. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:48  ID:ml8IfupC0 このコメントへ返信
今は亡き母と毎週見ていた思い出が。
エンディングテーマの曲が可愛い可愛いと言っていた母。
昔のテレビ番組のほうが今より絶対質が高かったと思う。
65. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:49  ID:bQxIWX.q0 このコメントへ返信
※60
「恩田の初連」だね
66. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:50  ID:dPrb4bu00 このコメントへ返信
つまらん芸人ばっか出てるしょーもない番組消えてもいいから地上波で放送してくれよ
67. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:50  ID:t7HIvX2L0 このコメントへ返信

ぼ〜んわ〜〜〜〜わ〜〜わ〜〜わ〜〜ゴーーンゴーーン

っていうBGMがおっかなくて仕方なかったな子供の頃は
68. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:50  ID:ml8IfupC0 このコメントへ返信
だいだらぼっちーえっさーえっさー。
69. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:51  ID:XFJzGHUN0 このコメントへ返信
※57
海岸で祭りやってる村人を呼び戻して避難させるために
村の田んぼに火をつけて回る話だっけ?


※9
子供「『出っ張ったところと引っ込んだところを合わせてみよう』ってどういう意味ですか~?」
いきなり妹萌えから始まるのマジでどうしようか・・・
70. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:52  ID:dUtDUtt00 このコメントへ返信
ま↑ん↓が↓にっぽん昔話
71. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:54  ID:KDCDR7Ct0 このコメントへ返信
※38
ちょっと前に、ここだか他所だか忘れたけど話題になったよね。
そのときにテレ東で日曜 9:00から「日本の昔話」っていう
アニメやってるよって教えてくれた人が居て、それ以来みている。

悪い爺さんと良い爺さんの話の場合、必ずと言っていいほど
悪い爺さんは朝鮮人と同じメンタルを持っているんだよねw
72. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:54  ID:sJLSlxyS0 このコメントへ返信
ふとんの話ってあった。かわいそうな話。
知ってる人いる?( ノД`)…
73. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:55  ID:BNijQtx50 このコメントへ返信
怖い話がよく話題に上がるけども、
現代日本の創作物に繋がるような
フェチズム・萌えのエッセンスを感じる作品にも
注目して頂きたい
74. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:56  ID:oIVO16cH0 このコメントへ返信
ふとん知ってる、親を亡くした子供の霊だっけ?
75. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:57  ID:bQxIWX.q0 このコメントへ返信
※72
タイトルはそのままズバリ「ふとんの話」

兄さん、寒かろう? お前、寒かろう?
76. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 20:57  ID:iqeQk03i0 このコメントへ返信
花頭巾のオープニング、いい曲だよねえ。
77. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:00  ID:Cda3n7A20 このコメントへ返信
※72
知ってるよ。
孤児の貧しい兄弟が凍死する話じゃなかった?それから布団が夜泣きするとかいう内容で…怖いけど悲しい話。
「弟…寒かろう?」
「兄さん…寒かろう?」
とか,布団が夜泣きする話だったと記憶しているけど…それとは違うかな?
78. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:01  ID:xJh0O81a0 このコメントへ返信
いいないいな
79. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:01  ID:FX8i5ouS0 このコメントへ返信
こういう番組が郷土愛や神仏への畏怖心を子供たちへの立派な教材になるのに早々に切ったチョンBS
80. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:01  ID:sJLSlxyS0 このコメントへ返信
※74
(´;ω;`)父と母を相次いで亡くした兄弟が、家賃も払えず、最後の布団もとりあげられて凍死する・・二人の霊が布団に取り憑いて、事の成り行きを知った人が手厚く供養する話。
81. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:03  ID:UAyGkJsb0 このコメントへ返信
昔は良かったな~
82. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:04  ID:DQjkrc8I0 このコメントへ返信
『牛鬼淵』は自分の中で伝説です。
ホント怖かったー。
あれからどれくらい深夜目を覚まして、思い出して、真夏に布団に潜り込んだ事だろう。今でもあの鼻の形がまぶたに浮かぶ。
83. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:05  ID:gByh.iVAO このコメントへ返信
日本昔話は、平和的なものだけじゃなく人間の怖い部分もあるから好き。

グリム童話みたいに世の中は綺麗だけじゃないからね。
最近は何でも良い話が多すぎ。
84. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:06  ID:pITmNTj10 このコメントへ返信
さんねん寝太郎という話を覚えてる
85. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:06  ID:wdlAwBvx0 このコメントへ返信
布団の話は小泉八雲にもあったかな
86. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:06  ID:Frcdg27.0 このコメントへ返信
なつい!!!!!!
87. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:09  ID:Cda3n7A20 このコメントへ返信
※80
そうそう…寒い冬に布団奪われて凍死しちゃう兄弟の話。兄弟の霊が布団に取り憑いたのか?布団が夜泣きするんだよね。少し怖いけど悲しい話😢
覚えてるよぉ〜.💦
88. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:13  ID:0e4VHTUAO このコメントへ返信
今やってる映画バトルシップ、旭日旗だらけでなんか嬉しいw
確かこれだよなバカチョンが文句つけてた映画w

89. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:14  ID:KmaSJgEo0 このコメントへ返信
11> 片ひたのわらじ だな。

400話くらいVHSに撮り貯めしてたよ。

油のでる山
カッパと地蔵
幽霊街道
亡者道
寝てて食われる話
けら売りじっちゃ
ケシこい、クロクチこい
トンビとカラス
爺さん、おるかい
オカメの面がケラケラ笑う

あー、懐かしいなあ。
90. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:15  ID:Cda3n7A20 このコメントへ返信
オープニングの龍の子太郎を見て,私も龍に乗りたいと思っていた子供の頃…🐲🐉
91. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:18  ID:ml8IfupC0 このコメントへ返信
※83
グリム童話、金田鬼一さんの訳で読むと面白いですよ。
訳の日本語も古くていい日本語。内容もハッピーエンドにごまかしてないし、
面白いですよ!民話や古い童話を持ってる文化って素晴らしいなと思えます。
92. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:19  ID:PoBQTp090 このコメントへ返信
視聴者にとってみたら、特に子供には、こういうのを見て学ぶというところもあるだろうに。
下手なおちゃらけクイズ番組なんかよりも優良なコンテンツなのに。
リバイバルさせるだけの企画力も度胸も、もはや今の地上波にはないんだろうな。
93. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:22  ID:0e4VHTUAO このコメントへ返信
宮沢賢治の注文の多い料理店がちょっと怖いけど面白くて好き
94. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:23  ID:EaW2LYWf0 このコメントへ返信
俺も子どもの頃楽しみに見てたよまんが日本昔ばなしは
こういうものをちゃんと流してほしいよね

今は下品な芸人の番組か池上のサヨクプロパガンダ番組ばかり
95. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:25  ID:0e4VHTUAO このコメントへ返信
日曜日と平日夕方4時頃(再放送?)やってた世界名作劇場も復活させろよ


トムソーヤの冒険が大好きだった

96. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:26  ID:rSZbOAkj0 このコメントへ返信
ヤ○ザマスコミ的には日本人の好きな勧善懲悪物は、さぞかしお嫌いでしょうね。

あと罰が当たるとかも含めて…
97. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:26  ID:Cda3n7A20 このコメントへ返信
アイヌのユーカラとか沖縄の民話とかもアニメ化してほしいなぁ〜(._.)
日本は昔話だけでネタの宝庫なのに…
勿体無いよ。
98. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:28  ID:L.KhYA7H0 このコメントへ返信
OPからして、幼心になんか怖い……という印象が強いんだが……。
あと市原悦子の声も怖い(^^;
99. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:33  ID:Cda3n7A20 このコメントへ返信
※98
え?そう?
私はOPで龍の子太郎が羨ましかったけど…自分も龍に乗って空を飛びたかったから…感じ方は人それぞれで面白いよね(^.^)
100. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:33  ID:7IDHHNkU0 このコメントへ返信
マンションだからみんな一緒じゃないといけなくてスカパーなんて
契約できないんよな~ 残念
101. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:36  ID:PoBQTp090 このコメントへ返信
※29

さっそく観てきた。ありがとう・・・ここのコメント欄って、
ほんと読んでて、ためになるというかなんと言うか・・・

気仙沼の、このお地蔵さんは先の震災のときに波にさらわれたけど、
今はまた新たに再建されたみたい・・・
このいきさつも物語として、教訓として、しっかりと記憶されていくことを願いたい。
実に感慨深い作品でした。
102. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:37  ID:bQxIWX.q0 このコメントへ返信
※101
津波つながりだと「稲むらの火」もオススメ
103. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:38  ID:qBQCyw8g0 このコメントへ返信
素敵な情報を教えてくださってありがとうございます。子供も物語がわかる年齢になって昔話またやらないかなぁ、と思っていたところでした
104. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:43  ID:5y5fYvSM0 このコメントへ返信
※9
いいね!
105. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:46  ID:NTrfYzgi0 このコメントへ返信
子供の日にこれは良いね。
年越しやお正月にもコタツ入りながら見たいな。
またくっちゃくっちゃ美味しそうに食べてる音が聞きたい(笑)
106. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 21:48  ID:aOTQR8U20 このコメントへ返信
昔話はトラウマになる位がいいのさ
だってこれは先人が教えてくれる「道徳」の事、当たり前の事「嘘を付くな」「泥棒をするな」「人をいじめるな」「人を助ける」etc
だから「悪いことをすると罰が当る」を知るわけですし

OPの竜の子太郎だってそう。竜の親子の村への恩返しの話
村人を助けるために岩に何度も激突を繰り返す、血だらけになっても繰り返す
「人を助けるために、自分の犠牲も辞さない」
凄い昔話を昔の人は考えたものだなぁとしみじみと思う
107. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:02  ID:j1AeDLEC0 このコメントへ返信
日本昔話やるとネバーエンディングストーリ―のパクリとか
千と千尋のパクリとか言い出す
朝鮮メンタルの頭足らずが湧くのが怖いんだろ
朝鮮大好き放送局だからw
108. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:03  ID:bAsZfdzA0 このコメントへ返信
予約終了。
しかし15時間は長いなオイ。朝7時から夜22時までかよ。
109. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:05  ID:zuF9RqWk0 このコメントへ返信
常田富士男と市原悦子のか…
懐かしいね。
何か独特の雰囲気があって、孤高の存在っぽいアニメだったな。
110. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:06  ID:HxeHLvI30 このコメントへ返信
婆さんや、わしゃぁあんころ餅が食いてぇだぁ。
111. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:13  ID:eLCpPBgO0 このコメントへ返信
一部でコアな人気を博している「イワナの怪」はやるのかな?

根流しとか中国朝鮮なら今でもやってそうだよね
112. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:14  ID:3GnKDzi40 このコメントへ返信
ゴールデン放送時間にアニメが減ったのも在日の仕業。
日本昔話の再放送が中止されたのも在日の仕業。
やらないよりはいいけど、やっぱり民放で見たかったな。
せめてBSか。
113. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:15  ID:jCvJ7mRI0 このコメントへ返信
いいないいな♪
朗報すぎる。できるだけ見ます。懐かしいなあ。
114. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:19  ID:3GnKDzi40 このコメントへ返信
※93
宮沢賢治も「私を捨てて公に尽くす」というまさに日本人が持つ道徳観念を小説で描いた
素晴らしい作家なんだよな。

今は馬鹿にされがちだけど、この公に尽くす、が最後の一理なんだよ。
それで日本では英霊は神になれる。
115. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:19  ID:u5w.FiOnO このコメントへ返信
流石に15時間連続は無理だが、7月からの放送は見ようかな
116. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:21  ID:4KCBu8ji0 このコメントへ返信
怖いのは本当に怖かった思い出。
再放送すればいいのに。
117. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:25  ID:SULsuWmV0 このコメントへ返信
トウセンボウの話も妙に怖かった思い出が… 笑ったのが、働かない若者たちが集まってぼた餅が落ちてくるのを待っていたら、ナス漬けが山ほど落ちて来てナス色に染まって気絶していた話。
働かざる者食うべからずな教訓でした。
118. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:27  ID:LvTRI..K0 このコメントへ返信
しょーもないバラエティじゃなくてこういうのを放送してくれたらテレビ観る気になるのにな
119. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:28  ID:x3.4YIxV0 このコメントへ返信
地上波じゃないのか
120. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:29  ID:KAT2xO960 このコメントへ返信
みんなよく覚えてますねー
私はキノコの怖い話を覚えてます。なんか、3人の娘がキノコだったというやつ。
あと猫が化け物から守ってくれるやつとか。
121. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:29  ID:pGtWq5Sf0 このコメントへ返信
今テレビでやってる昔話よりこっちの方がやっぱりしっくりくるし内容も面白いよななぁ。
声優の差なんだろうね。市原悦子・常田富士男の名コンビじゃないとダメだ。
122. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:29  ID:3GnKDzi40 このコメントへ返信
※73
どんな性癖にも先輩がいるって話、思いだしたw
123. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:34  ID:rp9aSXc.0 このコメントへ返信
これ本気でトラウマになるから厳選してよね
「牛方と山姥」なんて、逃げられない恐怖の悪夢
幼稚園の「紙芝居」以降何十年も悪夢を観て夜中に起きたよ
何処に逃げても追い詰められるって恐怖!恐ろしいorz
124. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:43  ID:T.Q.go6B0 このコメントへ返信
内容はあんまり記憶にないけど見たいな
オープニングもエンディングもいまだに歌える




125. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:45  ID:gpE4PLhtO このコメントへ返信
5 めっちゃ楽しみに
126. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:51  ID:6tyPyA.70 このコメントへ返信
みちびき地蔵 必見。
トラウマになった話はたくさんあるけど、
自然を畏れ、敬う気持ちや道徳心が培われた。
127. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:53  ID:ExEQoD9P0 このコメントへ返信
EDがでんぐり返ってバイバイバイになったとき凄くガッカリした感じを覚えてるけど
もう前のEDも思い出せなくなってる
128. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:54  ID:3GnKDzi40 このコメントへ返信
※32
あるあるw
子供の頃だったから内容はうろ覚えばかりだが、未だに
「あの日本昔話みたいな山盛りのご飯」で通じる世代で良かった。

今の漫画やアニメにも少しずつ神話や伝説・オカルトの話を混ぜて作る人も増えてきたんだけどね。
ドストレートなのは邪魔が入って作れないのと、子供の頃から触れてなくて知らない人が多いんだよね。
って自分もその一人だけど。
129. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:55  ID:xOZ35M3W0 このコメントへ返信
※50
それに、変に子供向けに改ざんされてないところもいいよね。
130. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 22:55  ID:7kjAiDiW0 このコメントへ返信
時代劇専門チャンネルいいよね。もう地上波もBS もダメ。CSしかない。有料でもNHK とは大違いだよ。うちの60代の父はもうCS しか見なくなった。海外(もちろん欧米)ミステリーとか面白いんだって。
131. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:00  ID:3GnKDzi40 このコメントへ返信
※14
蟲師もいいよね。
変に教訓臭くもないし。
132. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:02  ID:btv0OcTB0 このコメントへ返信
地上波でなぜみられないのか?
133. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:03  ID:3GnKDzi40 このコメントへ返信
※6
道徳教育にかかる金額を思えば15時間録画なんて安いもんだぜ!って言っとけ。
134. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:05  ID:3GnKDzi40 このコメントへ返信
※132
在日が邪魔してるんだよ。
前に再放送あった時もそれで中止になった。
だから日本が綺麗になるまで地上波は無理だろう。
135. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:06  ID:9IK7BHh80 このコメントへ返信
見てたよ
懐かしいんじゃん
136. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:10  ID:PoBQTp090 このコメントへ返信
※102
ありがとうございます。
稲村の火、さっそく観ました。

今現在、どのようにそれが教訓として生きているか・・・ウィキにこんなことが載ってました。

『2005年1月、インド洋大津波をうけてジャカルタで開催された東南アジア諸国連合緊急首脳会議でシンガポールのリー・シェンロン首相が当時の小泉純一郎総理大臣に「日本では小学校教科書に『稲むらの火』という話があって、子供の時から津波対策を教えているというが、事実か?」と尋ねた。しかし、小泉は戦後世代なのでこの話を知らなかった。東京の文部科学省に照会したが、誰も知らなかったということである。』
137. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:11  ID:hr0XbciC0 このコメントへ返信
オープニング曲が大好きだった。今思い出しても本当に懐かしく癒やされる。正に古き良き日本の世界だった。
138. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:12  ID:SG2DT7gJ0 このコメントへ返信
キジも鳴かずば で泣いたの思い出した。
139. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:14  ID:452hJW7S0 このコメントへ返信
月光条例で一躍知られる所となった、『雉も鳴かずば』があるなら録画しよう
140. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:27  ID:0e4VHTUAO このコメントへ返信
昭和臭いアニメが大好きだ

今、CSであしたのジョー無料放送してる

今、力石が死んじまった…(涙)
141. ジョージコーレイ   2015年05月03日 23:36  ID:18wHMc.wO このコメントへ返信
思い出すのは牛鬼の回かな。
確か83年頃だったはず?。
後、トムソーヤの冒険のインジャンジョーの裁判の回も怖かったな。
142. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:37  ID:2C.IeVyq0 このコメントへ返信
舟幽霊とか、しゃれこうべの歌とかも怖い。

143. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:41  ID:mNmp9.8uO このコメントへ返信
日本昔話で怖いと覚えているのは

海からシャクを持った手が多数出て来て船を沈める
という話。たしか船幽霊だっけか?
あれは怖かった。今だにトラウマになってる
(;°Д°)
144. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月03日 23:59  ID:B6wdE6jY0 このコメントへ返信
「アラビアン・ナイト」って、どういうお話か知っていますか?などと。
145. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:10  ID:plNgXhQ40 このコメントへ返信
GW一挙放送か。録画予約しなきゃ~
CS契約しといて良かったぁ。
CSはいいんだが、なんで時代劇専門チャンネル!?
TBSでも、アニメの専門チャンネルでもないんだね…
146. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:17  ID:C1bUIdmz0 このコメントへ返信
日本昔話面白そうだな
見てみたい
147. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:21  ID:Vk2Dca7.O このコメントへ返信
小学校の給食の時間にビデオかけてた
夜泣き石の授乳シーンに男子一同興奮
148. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:31  ID:kIuRXNQm0 このコメントへ返信
昔は「日本人」が創ってたからいい番組が多かった
149. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:32  ID:W7hAEbAF0 このコメントへ返信
土曜夜7時とかに再放送流しときゃ良い視聴率取れそうな気がする
子供はもちろん、これ見て育った大人世代も懐かしく見そう
150. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:35  ID:JG3HWbnL0 このコメントへ返信
桃太郎にケチつけてた国会議員閣下がいたな。
151. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:36  ID:JG3HWbnL0 このコメントへ返信
ED はぐるぐるぱっぱが好きです。オサーンですハイ。
152. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:38  ID:Mih6lwD30 このコメントへ返信
吉作落としの舞台の傾山は、
マジで険しい断崖絶壁の山。
それも山奥の山深い場所。
隣の峠を自転車で越えたが怖かったぞ。
153. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:43  ID:fe7S.GFQ0 このコメントへ返信
加茂湖の主 怖すぎ
154. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:45  ID:9.c7Zhev0 このコメントへ返信
まんが日本昔ばなし動画ってまとめサイトやばくね?
これ全力で拡散じゃね?
155. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 00:52  ID:3srX8NK40 このコメントへ返信
教養、道徳、トラウマw 日本の民話には知恵とやさしさが散りばめられている
尚、お隣の国は大便ぶつけて褒められる話ばかりで辟易した
156. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:06  ID:NG4fL7Ca0 このコメントへ返信
※155
お隣の国には確か「子犬の💩」って
絵本があったよね…w
隣の国の人々は本当に💩にまつわる話が好きなんだなぁ〜と思ったもんだよ
157. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:07  ID:NL81L0qU0 このコメントへ返信
縁持ち狸は好きだな。フクハラ絵かわええ
158. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:08  ID:cSKEwGe.0 このコメントへ返信
忘れられないお話はやっぱり『雉も鳴かずば撃たれまい』かなぁ
諸行無常というか、子供心に考えさせられた
159. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:17  ID:l6nKk1AX0 このコメントへ返信
鳥を撃った猟師が復讐される話が怖かったな。
タイトルが思い出せないけど。
160. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:18  ID:0l1SDgq40 このコメントへ返信
懐かしいいい!
日本昔ばなしはOP、EDも含め大好きだ
芸人だらけのバラエティーよりこういう作品を見たい
もうバラエティーどころかドラマ、スポーツ、旅、グルメ、政治他
全ての番組に芸人(+反日左翼特ア)が絡んでくる日本のテレビは本当に終わってる


161. 自衛官   2015年05月04日 01:18  ID:NzpMohk1O このコメントへ返信
これ確か
セーラームーンに潰されたんだよな…
放送時間が被って…

んで再放送を邪魔しているのは、やはり在日でOK??
162. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:31  ID:9phEeQ5d0 このコメントへ返信
「キジも鳴かずば」だっけ
あれ好きだったな
悲しい話だけど
163. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:37  ID:LqRA3rcAO このコメントへ返信
 日本だけでなく、アンデルセンやグリムなど、今の童話は、殆ど原文と異なる(教訓の欠片もない)物語になっています。
 何故、この話が伝え継がれてきたのかを無視し、残酷だから等の理由だけで、子供から物語を取り上げてしまいました。
 これを機に、沢山の童話が、甦って欲しいものです。
164. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:38  ID:eQVaz.iqO このコメントへ返信
ひさびさの楽しいイベント 沢山観たい話ある~ 未だに夢に出てくるよ まんが日本昔話
165. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:41  ID:eQVaz.iqO このコメントへ返信
鼻緒が切れて 「はないで…(鼻痛い)」 っていう わらじのお化けの話 観たい… 。
166. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:44  ID:NLUbpqrK0 このコメントへ返信
※95
昔は5~7時は子供の時間だったんだ。
4時から水戸黄門とか太陽にほえろの再放送があって
それ以降はアニメ・特撮の再放送の時間だった。
今やテレ東系だけだもんね・・・。
フジ系の6時のニュ-スが転機だった。
左翼系だが宮崎駿とか高畑勲が若手の頃は子供に見せる為の
質の良い作品を作っていたよ。

NHKBS2で名作劇場を昼に再放送してたけど大人向けだよあれ。
赤毛のアンとか母を訪ねて三千里とか。
167. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:44  ID:iYTPzcaI0 このコメントへ返信
ニコニコでも放送しましょう。2年に1回くらい再放送していいと思います
168. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 01:46  ID:2GT0evlm0 このコメントへ返信
「キジも鳴かずば」は権力者の都合によって人生を左右される、うっかり気を許すと足下をすくわれる、という世知辛い現代社会に相通じるものがある。
169. 枯れ畑さん@ほしゅそく   2015年05月04日 02:16  ID:wNMhaeztO このコメントへ返信
CSで放送なんだよね
地上波が無理なら、BSでくだらん韓ドラをやらずに、これをやってほしい!
170. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 02:21  ID:MAdUCFUD0 このコメントへ返信
かえりの道がわからない~♪

171. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 02:23  ID:d1LxmZHd0 このコメントへ返信
これは楽しみ。
つか、最近CSしか観てない。
172. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 02:26  ID:d1LxmZHd0 このコメントへ返信
土曜日の夜7時からやってたんだよな。

剣道の稽古サボった時によく観たもんだ。
173. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 02:30  ID:fonfOZrF0 このコメントへ返信
懐かしい。こういうニュースもいいもんだ。
昔、昔話のじいさんがご飯をくちゃくちゃ音を立てて、うまそうに食ってたから、
俺も真似してくちゃくちゃ食うようになったよw
174. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 02:35  ID:g4e6rGOpO このコメントへ返信
「湖の怪魚」が見たい
175. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 02:50  ID:eQVaz.iqO このコメントへ返信
こういう良質な番組 再放送枠欲しいところだよね 一休さん とかも…。昔話とか 民話や説話の流れをくんでいるので 観ると同時に 道徳の時間 だったからね
176. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 02:57  ID:XW.E6QpK0 このコメントへ返信
土曜日の夜と言えば、これ見て「あばれはっちゃく」見て「8時だよ全員集合」見て「Gメン75」見て「ウィークエンダー」見て寝てたよ!いい時代だったな…懐かしい(涙)
177. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 03:04  ID:il.f1TYnO このコメントへ返信
土曜の夜は、日本昔話観て暴れはっちゃく→全員集合が定番だった。
178. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 03:09  ID:vQfr43PJO このコメントへ返信
クッキングパパ再放送しろよ

オープニング曲も好きだったなw

カボチャチャーシューメンめんたいこコンビーフ♪w

179. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 03:10  ID:vQfr43PJO このコメントへ返信
ミスター味っ子とかも再放送しろ

180. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 03:35  ID:y9YzosAL0 このコメントへ返信
近代のミステリー作品の元になってるようなのが多いな。
昔の人の新規想像力すごいな・・・
181. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 04:04  ID:oIAqXcMY0 このコメントへ返信
これは・・・5.5に何か起こる?

それとも契約者増やしたいだけ?

まぁ・・日本人からは色んな物取るからね・・・

空家の申告で不法滞在者住まして電気ガス水道全て近所から調達なんて事も・・・

ついでに電波も調達w
182. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 04:14  ID:EJT3zMcnO このコメントへ返信
NHKや普通の民放でこういうの放送すればめちゃくちゃ視聴率とれるのに…
183. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 04:32  ID:lzBn6Xjx0 このコメントへ返信

こういうので日本人の精神の根底が作られた気がする
184. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 04:39  ID:Y9DUYure0 このコメントへ返信
もっと大々的に長期的にやれ
日本人を作る根柢の話がたくさんあるぞ
185. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 05:01  ID:moAGWjQc0 このコメントへ返信
いいよね日本昔話
これ確か1000話超えてるよね
出し惜しみせずに全話再放送してよ
186. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 05:06  ID:GHfPKpNz0 このコメントへ返信
地上波でも再放送すればいいのにね。
いつの時代のこどもたちにも見て欲しいよ。
187. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 05:11  ID:OyAunnb00 このコメントへ返信
今昔物語とかの古典読むと
「あれ?これまんが日本昔ばなしでやってたな。」
というのが結構ある。
古典にある日本人の心と感性を再現した名作。
188. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 05:45  ID:STkwOhg00 このコメントへ返信
リメイク版は、何でもおもろない。
何でも、昔の方が良かった。
189. 60です   2015年05月04日 06:13  ID:l8t.Klqw0 このコメントへ返信
※65さん、お礼が遅れましてすいません。ありがとうございます!
190. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 07:09  ID:hMd7Bcsg0 このコメントへ返信
しまった。オープニングテーマが頭を巡ってとまらない~!
だんなにふた口女を見せたい!「飯を食わない女」とか都合のいい女を
望むと、強烈なしっぺ返しをくらいますって話よね。
191. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 07:41  ID:2HGd2Aw.0 このコメントへ返信
飯降山(ボソッ
192. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 07:41  ID:GpDOG80N0 このコメントへ返信
寝流しすっぺ
193. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 08:04  ID:.NRv6bEX0 このコメントへ返信
怖さでダントツなのは、じいさん、おるか~い……だな。タイトル忘れちゃったけど、仲良しの老夫婦の話。
先に死んだばあ様を押し入れに入れるんだけど、夜な夜な押し入れから「じいさん、おるか~い」ってばあ様の声がするやつ。
194. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 08:18  ID:wlqQ3efj0 このコメントへ返信
その話が伝えられてる地域へ旅行するのも楽しいよ。
データベース化されてるサイトがあるからそこで調べたらいい。
195. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 08:19  ID:AmXTpqEk0 このコメントへ返信
TBSは日本の道徳的なもの大嫌いになっちゃったから昔ばなしもうやらないんでしょ
子供の頃は昔ばなしつまらんとおもってたけど、大人になってから見ると面白いんだな、これがwww
196. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 08:22  ID:AmXTpqEk0 このコメントへ返信
BSジャパンで昔ばなしもどきやってたけどやっぱ本家となにかちがうんだな
197. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 09:11  ID:ahQ0XVs90 このコメントへ返信
まだ完全に汚鮮されて無い頃の作品だな。
198. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 09:12  ID:eQVaz.iqO このコメントへ返信
昔話って 悪い事したら返ってくる 欲をかき過ぎるとこういう目に遭う という事を子供に教えてくれてた気がする…。そういう意味では チョソコや売国奴にみせてあげたい番組だよね
199. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 09:15  ID:KgxNPx.Y0 このコメントへ返信
古事記や日本書紀の放送は、大賛成。

是非、やって欲しい。
200. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 09:42  ID:v79z121q0 このコメントへ返信
普通に小さな子供でも、テレビをつけたら見れるのが望ましい。
日本昔ばなし大好きだった。
現在の子供達にも見せたいし見てほしい。
201. V   2015年05月04日 09:51  ID:u8Y5x6A30 このコメントへ返信
ふむ。昔見てた。土曜の夜だから暗い話で終わると気分も複雑だった記憶がある。今のTVと比べると土曜日はアニメや特撮番組が夕方からかなり豪華だった気がする。
202. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 10:20  ID:J0rrSAyZ0 このコメントへ返信
東日本大震災の時に真っ先にみちびき地蔵思い出した
203. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 10:25  ID:nlOucadY0 このコメントへ返信
時代劇専門チャンネルの方、有難う!
15時間連続放送、見切れるかなぁw
録画機器の録画容量を空けておかなくちゃ。
7月からの定時放送は、全話放送だといいね。

地上波とCSやBSから、ツマラナイ韓流、闇金、麻雀、パチ&スロ映画・ドラマなんかを追い出せるように、沢山の要望を各局チャンネルへ届けようっと。
204. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 10:34  ID:eQVaz.iqO このコメントへ返信
いまや 普通の日本人感覚を保てるTV放映は CSとかケーブル系にしか求められないかもね テレビつければチョソコばかりの民放も犬hkも異常だよ ブサイクごり押しされて イヤ~な気分…。
205. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 10:51  ID:ZDaM0.FW0 このコメントへ返信
日本昔はなし、鉄腕アトム、ジャングル大帝レオ、アルプスの少女ハイジ、トムソーヤの冒険、フランダースの犬、トムとジェリー
みんな愛と勇気と情緒を教えてくれる素晴らしい物だ。
206. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 10:54  ID:ZDaM0.FW0 このコメントへ返信
安部さんは本当に心がキレイで広くて大人である。
207. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 11:26  ID:mvjQJuvmO このコメントへ返信
みんなよく話の中身を覚えているね。
確か見ていたはずだけど何一つ覚えてないよ;

……は、花咲じいさんとか(´・ω・;)?
208. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 11:38  ID:wm.1spLjO このコメントへ返信
とりあえずハードディスクの容量15時間分空けた。まだ見てないGのレコンギスタとか泣く泣く消した‥。録ったら子供に見せよう
209. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 11:45  ID:1rPCp2zm0 このコメントへ返信
時代劇チャンネルってどこだよ
ニコかTokyo MXでやってよ
210. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 11:46  ID:ZDaM0.FW0 このコメントへ返信
この秋、10万本以上のコンテンツを有する[黒船]ネットフリックスがアメリカからやってくる。
ネットフリックスの場合、定額制なので視聴率もスポンサーへの配慮も必要無い。
当然日本のテレビ局は戦々恐々だ。
テレビ、新聞とも、ネットフリックス日本上陸のニユースをほとんど報じていないことこそその衝撃を物語っている。
ネットフリックス日本進出を発表した8日後の2月12日、民放キー局5社のトップが会合を開いた。
211. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 11:54  ID:1rPCp2zm0 このコメントへ返信
もうラノベやコミックはアニメ化できる作品へったから
古典からアニメ化する作品探してくれ。たくさんあるぞ

古事記、日本書紀、日本霊異記、風土記、和泉式部日記、伊勢物語、今鏡
宇津保物語、栄花物語(栄華物語)、大鏡、落窪物語、蜻蛉日記、源氏物語
今昔物語、更級日記、将門記、竹取物語、土佐日記、平中物語、枕草子
陸奥話記、紫式部日記、大和物語、十六夜日記、宇治拾遺物語、花伝書(風姿花伝)
義経記、愚管抄、沙石集、正徹物語、十訓抄、神皇正統記、曽我物語、太平記、徒然草
とはずがたり、平家物語、平治物語、方丈記、保元物語、発心集、増鏡
折たく柴の記、浮世草子、好色一代男、好色五人女、好色一代女、日本永代蔵、世間胸算用
雨月物語、春雨物語、浮世風呂、浮世床、東海道中膝栗毛、南総里見八犬伝、椿説弓張月
曾根崎心中、国性翁合戦、冥途の飛脚、心中天の網島、東海道四谷怪談
花月草紙、玉勝間、源氏物語玉の小櫛、古事記伝、偐紫田舎源氏
212. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 12:05  ID:ZDaM0.FW0 このコメントへ返信
ネットフリックスは、アメリカでの成功モデルを日本のマーケットにそのまま持ち込む。
新旧のハリウッド映画に加え、日本の過去の映画やドラマもラインアップする予定で視聴者が驚くようなコンテンツを用意してる。
日本版オリジナルドラマも制作予定だ。
日本のドラマや映画を徹底的にリサーチし、人気の日本人俳優、女優をキヤステイングして、賞を総ナメにするようなドラマを作る意気込みで準備している。
企画段階の物も含みめれば、複数の作品が現在進行中だ。
213. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 12:06  ID:eQrcRHK80 このコメントへ返信
この昔話の著作権を、川内康範先生はTBSに渡さず、ずっと自分で持っていた。

川内先生原作のレインボーマンは、まさに在日に侵されてる日本の現状そのまま。

悪の組織シネシネ団(在日)と戦う主人公(純日本人)

(シネシネ団のアジトには、穢された日の丸が掲げられていて、全日本人殲滅が目的)

何十年も前から危惧して、日本人たちにサインを送ってたんだと思ったら、感動で震えた。

日本昔話とレインボーマン、子供たちに見せようと思う。
214. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 12:07  ID:k03eauSa0 このコメントへ返信
※207
俺が覚えてるのは
子どもあやしながら海で貝採りやってた母ちゃんがでっかいシャコ貝に挟まれて満潮で母子ともども溺死しちゃうやつ
215. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 12:49  ID:mvjQJuvmO このコメントへ返信
※214
なんですかその話!?
こっこここここ、怖いよ!潮干狩り殲滅話みたいですよ!!
なんというナチュラルトラップ!!
そんな話の後に「いいないいな~人間ていいな~♪」言われても…!!!
熊の子見ていた母子できし!?
216. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 13:30  ID:9926HyfV0 このコメントへ返信
楽しみだなぁ。何か予期せぬ出来事が起きて録画が途切れたりしませんよーに。
217. ジョージコーレイ   2015年05月04日 14:04  ID:Kx8gePs4O このコメントへ返信
CSヒストリーチャンネルの『まんが日本史』もお薦めですよ。
218. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 14:43  ID:cW1OTpjg0 このコメントへ返信
かっこいい系のお坊さんと、大神のアマテラスみたいな犬が妖怪退治する話が好き。
タイトル忘れた。
219. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 14:44  ID:NiGR2nX40 このコメントへ返信
※206
バカな安倍信者。
220. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 14:47  ID:pc4ctOvZ0 このコメントへ返信
「にんげんっていいな」っていう台詞、日本だけに通じる。シナ、韓国、アメリカ・・・には通用しないよ。「にんげんって獣以下」の世界。
221. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 15:22  ID:lf.CNXrvO このコメントへ返信
あれはいい番組だった。また再放送してほしいな。
222. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 16:36  ID:mvjQJuvmO このコメントへ返信
ほほう、ネットフリックス!
初めて聞きましたがなかなか面白そうですね。
2015年だし、バック・トゥ・ザ・フューチャーやればいいのになぁテレビ。
しかし、日本昔ばなし…本当にOPとEDしか覚えてないや(´・ω・)何故なの…(笑)

ラノベアニメももうみんな同じに見えるし……モノノ怪みたいな映像で古事記アニメとかいいですなぁ。スサノオ大暴れでアマテラス引きこもり、薬売りが解決(笑)
223. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 16:47  ID:pVry52Yf0 このコメントへ返信
街宣車のテーマ曲
いいな♪いいな♪
人間て、いいな♪
224. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 17:37  ID:VbX86KW00 このコメントへ返信
ぼぉ~や~よい子だねんねしな♪
じゃないのw
225. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 18:25  ID:.jZJejJp0 このコメントへ返信
実は反日サブリミナル満載だったりして
TBSの汚鮮は昔からだし
ウルトラセブンにも左要素が色々入ってるらしいね
226. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 20:35  ID:Qppww7u40 このコメントへ返信
時代劇専門チャンネルの昭和アニメ最高!!
忍風伝カムイとサスケが終わったと思ったら今度は日本昔話。
もう録画が大変なんですけど。
227. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 21:22  ID:.2MWceHo0 このコメントへ返信
吉作落としやチロリン橋など大人向けの話がたまにあったわ
228. 名無しさん@ほしゅそく   2015年05月04日 21:50  ID:bcZBacc40 このコメントへ返信
>26
>なんで時代劇チャンネルなんだ?

"昔"ばなし
時代劇じゃなきゃ何なんだよ



*アダルトなど禁止ワードを設定しています。天 安 門