インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
記事検索
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:□雑談ジャンル別 | 作品タイトル:ロボットアニメ総合
1430500974559

最近のロボットCGアニメ凄いよな


元スレ/http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430499853/

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:04:13.259 ID:9TBNxiN30.net
ファフナー、シドニア、マジェプリ、楽園追放

どんどん進化してる





2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:05:02.716 ID:TAeM+mKG0.net
たしかにCGもいいなと思い始めたけど未だにエウレカを超えてこない




4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:05:31.340 ID:ZMtvwuYc0.net
いい事だけど動きがまんまCGの動きでカッコ良くないんだよね




5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:07:12.985 ID:qr/UUdFX0.net
サーカスではない良さを探って見てもいいと思う




8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:12:59.902 ID:sOoJ8OBKM.net
>>5
楽園追放スタッフとのトークで言ってたけど
シドニアはあえてサーカス封印で挑んだらしい





7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:10:14.951 ID:5YYxEMZk0.net
CGで重厚感ある戦闘がみたい
マクロスZEROは良かった





9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:15:46.315 ID:TAeM+mKG0.net
ファフナーマジェプリは動きがかっこよかったね
あと亡国のアキトもよかった





12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:23:30.430 ID:AYGDMWbZ0.net
>>9
何か巨大ロボで3DCGといえばまずオレンジみたいな感じになったな
遡ればゾイドだし分かる話ではあるが





10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:18:51.902 ID:lSM0bB1dK.net
ここまでダンボール戦機なし




15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:29:41.139 ID:AYGDMWbZ0.net
>>10
チーム井上は今は妖怪ウォッチの方やってるし
アルジェヴォルンはあまりに残念な結果だったし
OLMデジタルのロボアニメを次見られるのはいつになるだろう





3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:05:20.171 ID:jomz4OS50.net
ファフナー、シドニア、マジェプリ、楽園追放、プリキュア

どんどん進化してる





11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:20:12.920 ID:B7/+fs+50.net
プリパラ、アイカツ、あとついでにプリキュアがいるところにSB69、えとたまが来てプレアデスもかなり好き
俺にはもうたまらん





13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:24:13.447 ID:sOoJ8OBKM.net
確かに2月ぐらいまでは怒涛のメカ祭りだったけど
今季はフリフリなCGがアツいな





17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:32:59.036 ID:T3nKD0zc0.net
シドニア見るとCGのメリットとデメリットをしみじみと感じるわ




20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:57:04.681 ID:qyCruvvT0.net
楽園追放のうどんとかシドニアのおにぎりとかどうにかならんのか




18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:37:13.280 ID:F9ppoxIqM.net
テンカイナイトの3D好き




19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:55:45.540 ID:8ZGA0k7WM.net
一方、某社にCGアニメ余裕っすよ!と言われてアニメ化に踏み切ったものの
その某社が制作早々にトンズラした挙句、2クールの予定を1クールに削られ
監督自らの敗北宣言を放送開始前に出された為に
見るまでもなく絶望に包まれたデモンベインという作品が有りましてね

ニトロのCG部隊が出張って意地で作り上げた最終回と
DVD特典動画だけは異様にクオリティが高かったですよ・・・・・・





21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 02:59:36.399 ID:sOoJ8OBKM.net
>>19
エロゲ発の作品でここまで来てスパロボまで出れたし十分やん?





24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 03:05:25.204 ID:8ZGA0k7WM.net
>>21
ゼオライマー「せやな」





22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 03:00:59.428 ID:qyCruvvT0.net
なんどでも言うけどゼーガペインを今の技術で作り直してくれ




26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 03:11:19.289 ID:Bz/Yd7mf0.net
CGが凄いと思ったのはヴヴヴやアルドノア・ゼロでシドニアは全く凄いとは思わんな
二期になって少しマシになったけどレートが足りてないし全編CGだから違和感がないだけで
いかにもCGな質感だし





28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 03:41:49.960 ID:AxRYByqM0.net
楽園追放は宙域も地上戦もほんとかっこいい
何より全然長セリフ喋らんから緊迫感とスピード感が凄い





30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/05/02(土) 05:14:31.786 ID:LDK9cRWw0.net
とりあえずロボットアニメはパチンコでかっつりジジババから金を絞ってから作ったら毎回凄いものになりそうだと思う





関連商品
ROBOT魂 機動戦士ガンダムSEED [SIDE MS] フリーダムガンダム (初回特典付き) 約140mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
蒼穹のファフナー EXODUS 3 [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】新世紀エヴァンゲリオン NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray BOX (オリジナル特典付)
HGBF 1/144 ガンダムトライオン3 (ガンダムビルドファイターズトライ)HGUC 1/144 LM314V23/24 V2アサルトバスターガンダム (機動戦士Vガンダム)


他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2015/5/2 21:02 ] □雑談ジャンル別 コメント:115 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:05 ID:OnaL2PeX0
  • シドニアとかどこがいいんだか

    動きが早い上にCG粗くて見てて毎回意味不明なんだが
  • 2:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:07 ID:h1qgBnZR0
  • 予想通りトランスフォーマーアドベンチャーの話題はなかった
  • 3:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:11 ID:nC0201WT0
  • まだまだ重さが全然足りてないけど
    カメラ移動による演出は、
    2Dアニメには無い存在感を出してて好き
  • 4:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:13 ID:GaVyhEsQ0
  • マジェプリなんか動きまくっても何してるか分かるしカッケェと思ったけど、シドニアはなんかよくわからないからテレビ側で補正してヌルヌルさせたら動きがかなりショボいのに気づいてしまった
  • 5:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:13 ID:KTiOcC150
  • 十数年前且つ元祖CGアニメのゾイドが未だに昨今のCGとまともに闘えてるってどういうことなの...
  • 6:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:15 ID:pMH3DPgR0
  • シドニアの衛人は手足の生えた戦闘機みたいなもんだと思ってるから無機質な動きでも気にならんなぁ
  • 7:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:16 ID:.gUm0WoD0
  • シドニアのおにぎりはまだいい
    問題は唐揚げだ

    現代のCG技術の限界を色濃く感じるよ
  • 8:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:17 ID:nMnW8Eyi0
  • ダンボールは良かったなあ
  • 9:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:17 ID:ggDKXcsr0
  • アキト第3章も良かったぞ
    ランスロットは本当に化け物
  • 10:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:20 ID:Pr7p56vW0
  • マジェスティックプリンスの戦闘シーン好き
    もっと見たいから続きよろ
  • 11:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:20 ID:RqtJOM4S0
  • >5
    オーバーテクノロジーすぎて今はもう再現できないんだよな
  • 12:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:21 ID:CkhFVvez0
  • ※5
    そらオーバーテクノロジーですもの。
    今となってはロストテクノロジーだけども…
    ファフナーは見るからにCGだけど、若干ぎこちない所がリアルで良い。
  • 13:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:23 ID:uYT0wwUN0
  • 主役機、ライバル機、ラスボス機がそろってラスボス機の機能停止コードで
    エンストして終わったアルジェボルンの悪口は俺が許さんぞ! 二クールも見たのに・・・
  • 14:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:25 ID:FHQcnFGu0
  • なお艦これ
    同時期にファフナーを担当してたオレンジとは思えない適当さ
  • 15:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:27 ID:N5V6JykF0
  • CGでカッコよくなるもんはCGでいいと思うけど、CGに向かないもんや、明らかに描写が微妙なもんまでCGにする必要ない気がする。
  • 16:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:28 ID:uuE..iVa0
  • 凄いとは思うけどGレコの戦闘を観たらやっぱりなんか安心してしまうんだよなぁ。
  • 17:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:29 ID:3pQsjU4S0
  • ゾイドってオレンジだったんだ
  • 18:コメントげっとやったぜ。 2015年05月02日 21:30 ID:LpbyOtJC0
  • Gセイバーすげえもっさりした動きだったら今こそリメイクすべき
  • 19:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:31 ID:.8wZIzfxO
  • CGアニメは毛色の変わった人形劇と思って観ている。 確かに進歩してるけど…
  • 20:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:33 ID:hmYA2Ojx0
  • CGもだいぶよくなってきたけど
    まだ2Dの方が好きかな。
    最近だとブレイクブレイドが好きだった
  • 21:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:34 ID:YgkETSE10
  • クロスアンジュもハッタリ効いた手描きの種アクションをちゃんと再現してたわ

    まぁ予算ないスタッフ少ない脚本遅い手間かかるでバンク多かったけど
  • 22:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:34 ID:3n1TnEjT0
  • 近年で言えば、「翠星のガルガンティア」での、如何にチェインバーを早く動かさないか
    と云う演出が秀逸だったと思う。パッと見で腑に落ちる感じのデザインも良かった。

    モデリングしてしまえばこちらのモノとばかりに、目で追えない程早く動かしている映像
    を見るにつけ、「ああ、何か自由に動かせて嬉しいんだろうな」と、演出のはしゃぐ感じ
    が同時に見えてしまって萎える。映像表現で見せないでどうするw
  • 23:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:36 ID:..Rm6RpH0
  • こいつら作る側の苦労も知らないで好き勝手ほざきやがって・・・・・
  • 24:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:37 ID:LEbiqEGLO
  • 1991年のターミネーター2で金属表現ならCGでかなり行ける事がわかったからねえ
  • 25:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:39 ID:WXfE.0PW0
  • とりあえず楽園追放は見ましょう

    CGがマクロスプラスの作画に確実に近づいてきてる
  • 26:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:43 ID:R4R8w14u0
  • 優秀なCGアニメーターも必要だけど技術の進歩も明確にクオリティに加算されるから今後も期待できる
    楽園追放の宇宙戦レベルをTVシリーズで見てみたいわ
  • 27:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:46 ID:sLmejkpm0
  • MMDでセミプロがかなりまともなの作ってたから、今後の更なる発展が期待できるジャンルだと思う
    でも、時には手描きが見たいです・・・・
  • 28:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:48 ID:lJAHr1DU0
  • シドニアのレートが足りてないってどういう意味だ?
    まさかフレームレートじゃないよな
  • 29:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:50 ID:3.NlVcYJ0
  • シドニアに両親殺された人が結構いるみたいだししょうがない
  • 30:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:52 ID:RuqvtNDb0
  • 絵面は確実に良くなってきてるんだけど根本的な問題である
    なんか軽ーい感じってのがまったく解決されないんだよね
    嘘パースが出来ないから巨大感出そうとすると
    柳田理科雄バリにリアル加速度で動かすしか無くなるんかなぁ?
    逆にダン戦みたく設定上小さいと軽い感じが違和感なくていいし
    ギュインギュイン動くのが好きな人にとっては「すごくよかったね」って感想になるのもわかるけど…
  • 31:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:52 ID:3wMFYOSpO
  • 劇場版レンズマンからもう30年か
    そりゃCGも進化するわけだ
  • 32:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:56 ID:EJRN48kKO
  • 手書きじゃ作画陣が死ぬらしいキングガンダムⅡ世もCGならいけるやろか…
  • 33:コメントげっとロボ 2015年05月02日 21:59 ID:uYT0wwUN0
  • シドニア、糞長いレールガンがいいよね、今回のローテ射撃とか良かったわ。

    話は糞ベタになってガッカリだけど。
  • 34:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:04 ID:LFaEtDNn0
  • 戦闘ではマジンガー、変形では真ゲッターに遠く及びません
    でもクロスアンジュの変形ロボもかっこいいな
  • 35:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:05 ID:lUPTQOXe0
  • 管理人別に嫌いな作品わざわざまとめんでいいよ
    一期は三話でまとめ止めたのに2期扱ってるし。どの作品とは言わないけどね
  • 36:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:08 ID:DZSqxZkv0
  • 昨今のロボのかっこよさならヴヴヴだったな
  • 37:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:11 ID:Y2p1Z.FV0
  • 動き早すぎに同意。
    ドラゴンボールみたいに分かりやすい戦闘シーンを心掛けてほしい。
    しかし、今見てるエルガイムも動き早すぎアップ多すぎで分かり辛い。
    むかしからそうなのか・・・
  • 38:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:18 ID:DPJpfSlp0
  • CGに対する違和感はかなりなくなってきた
    でもマジェプリみたいな速すぎてなにしてるのかわかんない戦闘は好きじゃない
  • 39:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:27 ID:0jBDJ3L60
  • 速すぎる戦闘シーンはマジでなにやってるかわからない
  • 40:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:29 ID:lJAHr1DU0
  • ※30
    嘘パースってのが広角とか魚眼って意味ならCGは手描きよりよっぽど簡単にできるけどね
  • 41:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:30 ID:WXfE.0PW0
  • 今のところ日本のフルCGアニメの最高峰は楽園追放でおk?

    https://www.youtube.com/watch?v=tcaZmBjsnoU
  • 42:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:39 ID:ppnDok9i0
  • ※40
    MMDですらカメラの設定でそういうの出来るよな。
    MMD杯でもそこまで凝ってる人は多くはないけど。
  • 43:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:40 ID:.pyeLeEC0
  • ※33
    異種間の交流って意味では普通だけど、今後の展開を知った上でベタと言っているのだろうか…

    CGはだいぶ良くなってきたんだけど、シドニア見てると細かい手直しが難しいんだろうなぁというのは感じる。モデリング節約のために機体の種類を減らしたりとかしてるし。
  • 44:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:56 ID:Zyndba680
  • まぁ結局CGロボットアニメで一番面白いのは90年代からあるTFビーストウォーズシリーズなんだけどね
  • 45:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:57 ID:ECtsxQXO0
  • アルドノアの最終回のCGはすごくよかった
    CGの違和感をほとんど感じさせないレベルまで来てる
  • 46:コメントげっとロボ 2015年05月02日 22:58 ID:7grxkSSx0
  • おっさんになって目が追いつけなくなるとそらつまらんわな
    わかいときはFFⅦACC見ても大丈夫だったけど最近はそうもいかない
    ロボじゃないけどマジンボーンのCG戦闘は良かったな
    躍動感があってカメラワークでも魅せてくれた
    ああいう自由なカメラがCGの強みだな
    最初の数話はクソみたいだったのが嘘のようだ
  • 47:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:04 ID:W1YI48xA0
  • ジオリジン見て、「CGクソ過ぎ」って思ったけど
    今やってるシドニアを見たら「手描きじゃこの迫力は出せないわw」
    って手の平返しをしてしまったw

    初めて手描きよりCGの方が良いと思ったアニメだわ
  • 48:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:11 ID:Aw.65ngk0
  • 手書きとCGをうまく組み合わせる作品が増えてきた、弱虫ペダルとかなかなか、最近だとプレアデスか。
  • 49:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:11 ID:cQxMlFMu0
  • シドニアのおにぎりだって、少しずつ進化してるやないすか
  • 50:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:13 ID:Rwy7t9lv0
  • サクラ大戦3のOPの光武カッコいいと思う
    2のも98年にしては頑張ってた
  • 51:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:17 ID:adCk5gT50
  • ※40
    魚眼などは一見狂ってるように見えても湾曲パース線という法則性を持っているけど
    嘘パースはその名の通り嘘、特定箇所が法則を無視した状態

    3DCGの嘘パースなら特定レイヤーの変形や巨大化によって作るものだと思うよ
    かの有名なサンライズパースなら剣先~刀身のみを巨大化して全面に押し出す、とかね
    じゃあ出来るじゃん、って思うけどそれは一枚絵の話でCGのシームレスな動きだと過程の不可解な動きまで
    再現しちゃう
    じゃあ都合いいカットのみ使えばいいじゃん→じゃあCGの意味なくねってなる
  • 52:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:26 ID:EWv3J3f00
  • サンライズパースの生みの親の福田でさえクロアンではサンライズパース使ってなかったからな
    CG班に別のパーツ作る余裕なかったのもあるだろうけど
    CGも良くなってきてるけどやっぱ手描きを超えることはないわ
  • 53:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:27 ID:eg1hIcS10
  • なお特撮のCGは00年代後半がピークの模様
  • 54:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:31 ID:crp7vrB.0
  • アルドノアのCGがイイって失笑もんですわ
    あれこそまんまCG感バリバリでまったく考えられてないじゃん

    まだアルジェヴォルンの方がセルルックCGに挑戦してて絵的にも良かったぞ
  • 55:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:32 ID:5l2zmJqt0
  • 話の内容はえらく退化してたりするけどね。
    過去の成功ばかり見て、つまらんロボットアニメ増えた増えた
  • 56:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:33 ID:KjgeZbl90
  • 思わず唸ったのはマジェプリだな。シドニアはすぐ切ったからわからん
    あと最近PS3で見たけど亡国のアキト2章すごかった
  • 57:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:47 ID:zO84rixV0
  • ヴァンドレッドはダメですか、そうですか
  • 58:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:52 ID:VsiY9YRk0
  • ロボの形状や武装がシンプルで見る側がそれを把握してるなら
    いきなり高速で戦闘かましてもかまわないんだが
    視聴者がどこにどんな武器あるか判らんようなのはそれを伝える描写なども欲しい
    ・・・とマジェプリのケレス大戦でちょっとだけ気になりました
  • 59:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:57 ID:32IH9dQb0
  • ロボットがCGってだけでがっかりした時代に比べれば今は格好良いよな
    個人的にマクロスFあたりから格好良いと思うようになったが
    今と昔の違いってマシンの性能差なのか、人のスキルの差なのか
  • 60:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:57 ID:7Sxthriu0
  • ウェブダイバーを今のCGでリメイクしてくれ
  • 61:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:58 ID:qdKv.VkA0
  • てさぐれ!部活ものはその点凄いよな
    今の時代でアレだもん
  • 62:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:58 ID:477fdyCe0
  • 今日はアキト三章だろ。
    ランスロット無双スゲー
  • 63:コメントげっとロボ 2015年05月02日 23:59 ID:B5sucYBa0
  • ファフナーの本気っぷりは凄かったな
    tvシリーズでアレを見れたのは幸せだわ
  • 64:コメントげっとロボ 2015年05月03日 00:02 ID:JOEQVJzp0
  • 人間の動きはまだまだ手描き圧勝だけど、シドニアとかロボパートはすばらしいよな。
  • 65:コメントげっとロボ 2015年05月03日 00:04 ID:E9juV3VM0
  • オリジンは何でMSは原作に似せなくて良いと思ってるのか。
    CGでもいいけどちゃんと安彦ザクを出せ。
  • 66:コメントげっとロボ 2015年05月03日 00:08 ID:JOEQVJzp0
  • 手描きアニメーションに近づけるCGとリアルな質感に寄せるCGとでまた違ってくるから、一概には言えないよなあ。
  • 67:コメントげっとロボ 2015年05月03日 00:29 ID:4yBKIQRr0
  • 亡国のアキトはcgじゃなかったら機体特性を表現しきれてなかっただろうな
    三章PVで見たけどのランスロットも良さそうだな
    ファフナーも待ち遠しい
    使わなければ発展もクソもないからな手描き厨に何と言われようが頑張って欲しい
  • 68:コメントげっとロボ 2015年05月03日 00:29 ID:yRl7tceP0
  • 亡国のアキトのCGもいいよね。
    アレクサンダの昆虫的動きもいいが、セル絵じゃないランスロットもいけるな。
  • 69:コメントげっとロボ 2015年05月03日 00:33 ID:b9UN4zvk0
  • マジェプリとファフナーはCGと手描きの境目を上手く消してる
    アルドノアなんかはCGが浮きすぎ
  • 70:コメントげっとロボ 2015年05月03日 00:41 ID:kKZWE5UE0
  • ロボとデフォルメキャラは見れるようなのが多くなってきた
    ただ普通の人間はやっぱ違和感ありまくり
  • 71:コメントげっとロボ 2015年05月03日 00:43 ID:2Ljmw92u0
  • ※51
    その嘘パースってのがどういう意味かは分かってるけど
    じゃあ嘘じゃないと表現できない絵がどれほどあるかというと、殆ど無いと思うよ
    嘘つかないと巨大感でないってんなら実写だと不可能ってことになる
  • 72:コメントげっとロボ 2015年05月03日 00:46 ID:14vO2ZT.0
  • ※69
    オレンジGJ
  • 73:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:09 ID:VDT918iX0
  • ここのサイトとランスフォーマーの話題を滅多にあげない気がする
    シドニアを作ったポリゴンピクチュアズ製作のトランスフォーマーアドベンチャー面白いのに
  • 74:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:12 ID:3AzSFEht0
  • ファフナーは昔と今での技術の差やCGと作画の境界の無さとかすごいと思う。
    ファフナー全機がフルCGで動く劇場版とか本当に技術や時代の進歩を感じさせて感動したな。
  • 75:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:12 ID:RjA5I1l70
  • テンカイナイトの戦闘シーンは演出やエフェクトが見ごたえあって好きだった
    SB69のCGパートを同じ会社がやってるけど更に技術力が進化してて凄いわ
  • 76:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:12 ID:pypXHmZ.O
  • キングダム1期はゴールデンエッグスかと思ったわw
  • 77:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:13 ID:wwFFGBkE0
  • ラインバレルは別にCGにしなくてもよかったと思う
    無理矢理感があると言うか……よく分からないけど
  • 78:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:27 ID:y2xEap5Y0
  • ゾイドみてもそんなこと言えんの?としか・・・
  • 79:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:33 ID:rLBDm0Xe0
  • ※60
    まじかよ動かさなくていいじゃん!
  • 80:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:37 ID:SoziUYN70
  • >>22
    ゼーガペインは10周年に向けて今年の夏から何かが動き出すらしいし
    回収したパチマネーで何かスゴイもん作ってくれるのを俺はずっと期待してる

    10周年まであと1年ちょいか……
  • 81:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:41 ID:z2Rcfc.50
  • 青の6号みたいな動きのCGで進化させて欲しい。
  • 82:コメントげっとロボ 2015年05月03日 01:44 ID:O372KTO20
  • AC4AのホワイトグリントOPみたいなアニメされたら俺もう泣くよ
  • 83:コメントげっとロボ 2015年05月03日 02:05 ID:SZcrJslj0
  • シドニアはCG技術云々よりSEや絵の見せ方が秀逸なんよ
    一話二話辺りの出撃→編隊組む所や地上接近戦、掌位駄出&質量弾命中の辺りで声出た
    同時期のノブフーとかM3だと過剰にグネグネ動くだけで質量感とか兵器っぽさが全然無く見えた
    演出って大切なんだな

  • 84:コメントげっとロボ 2015年05月03日 02:08 ID:iOSI40hd0
  • 確かにシドニアのCGは粗が目立つけど、SF映画張りのあの雰囲気は手描きじゃ無理だろ
    初めてみたときそこが一番衝撃だったわ
  • 85:コメントげっとロボ 2015年05月03日 02:11 ID:7bCX92aW0
  • ロボットアニメ限定なら、オレンジが一歩先を行ってると思う。
    インタビューとか読むと動きとかは各々のCGクリエイターがアドリブで動かしてるらしいな。
    社長の井野元さんの経歴みたら、どれも当時の技術にしてはスゲェと思えたのばっかで感動したわ。
    それでもずっと手描き>>CGと思われてて、悔しかったとか。
    亡国のアキト以降CGでもやれるじゃんと思われだして自信に繋がったとか。
  • 86:コメントげっとロボ 2015年05月03日 02:15 ID:SST0E2C70
  • アメリカンマネーでシドニアと同じ会社が作ったトランスフォーマープライムはすごかったな
    手描きっぽさとかは皆無だったが

    手描きのキャラとCGのメカ合わせるより、最初からフルCGの方が良い気がする
  • 87:コメントげっとロボ 2015年05月03日 02:27 ID:OPaDk7Pc0
  • ※71
    その辺はジョジョASBの技術解説とかその辺見たら詳しくわかると思う。

    まあロボじゃないんだけど人間描くならアルペジオやBRSレベルまで達さないと厳しいなと
    ラブライブを見て思った
  • 88:コメントげっとロボ 2015年05月03日 02:30 ID:ACHo1YLp0
  • シドニアのすごいところはあの重量感だと思う。
    これまでCGが苦手にしてきたものを克服しつつある。

    テクスチャに粗が目立つのはまぁ、低予算ゆえの悲哀ということで。
  • 89:コメントげっとロボ 2015年05月03日 02:43 ID:sYgNH4ps0
  • ホント量感て大事。立体としての説得力が必要なんだよな。
    彫刻やる人間なんかもデッサンで量感を捉えるのが重視されるし
  • 90:コメントげっとロボ 2015年05月03日 03:08 ID:BFmKD4pB0
  • ※83
    それはあんたがシドニアは好きでよく見てるけどノブフー、M3は好きじゃないから細かく観てないだけじゃね?

    ノブフーのイクサヨロイは「操り」、「演じる」、ゆえにパイロットを『操演者』とも言うわけだから一般的な兵器やロボットの動きをさせちゃいかんわけ。
    M3のマヴェスもパイロットとは別に核に搭載された人間の意識で動いてんだからそのシンクロのズレでグネグネしとるわけで、シドニアの衛人のような量産機と同じ目線で観てもしょうがないでしょ。
    個人的にはあのグネグネしてた動きは得体の知れなさがあってあの作品にはマッチしてたと思うけど。

    演出ってのは作品の意図に沿って為されるもんで、そこの解釈無しにあんたの好みで一元化して語られてもねぇ……
  • 91:コメントげっとロボ 2015年05月03日 03:27 ID:CmZpfoOA0
  • ヤマト2199とアルペジオも凄かったな
  • 92:コメントげっとロボ 2015年05月03日 03:49 ID:gmb1KWqf0
  • ※23
    同情されたらそれこそ負けでしょ
  • 93:コメントげっとロボ 2015年05月03日 04:39 ID:BMzu302I0
  • 遊戯王のCGもいいぞ
    ロボからドラゴンまでなんでもござれ
  • 94:コメントげっとロボ 2015年05月03日 07:34 ID:SX6F3LXQ0
  • 良いCGってのは、CGだ何だっと意識せず見られる映像の事。ぢゃねの?
    早くハリウッド並みの自然さ のCGが安く作れる時代になるとイイね。
    (って15年以上、思って一体何時になれば・・っとw)
  • 95:コメントげっとロボ 2015年05月03日 08:56 ID:psyzBv5B0
  • シドニアのテクスチャが荒いってあれダメージ加工じゃないの?
    Acfaのwgだって出撃前から塗装ボロボロだぞ
    それが兵器らしくていいんじゃないか
  • 96:コメントげっとロボ 2015年05月03日 09:49 ID:jBr1tV2E0
  • シドニアのテクスチャが荒いとか捏造レベルで笑えるわwww
    モーションにしてもレート数弄ってスカスカになってるシーンなんて一期初期と後は片手で数える程度
    その上ベニスズメできたあとならモーションが丁寧なのはマジェプリを含めてもシドニアが劣ってる理由がない
  • 97:コメントげっとロボ 2015年05月03日 10:14 ID:hpg1TO6I0
  • ダン戦WARSは今でも大好きなロボアニメだな
    シドニアも最高だけど何やってるのか追いつけない時あるし
  • 98:コメントげっとロボ 2015年05月03日 10:58 ID:LW21X8ty0
  • アニメーター見本市のエヴァの短編CG作品が結構すごかった。フォトリアル寄りでアニメっぽくないが、
    フロムのプリレンダCGっぽくって良かったな。

    あとファフナー、亡国のアギト、マジェプリで結構注目されてるオレンジだけど、
    次のガンダムシリーズでMS戦闘のCGを担当してほしい。
    ファフナーみたいな感じで動くCGのMSが見たい。
  • 99:コメントげっとロボ 2015年05月03日 11:01 ID:8D3Gv0EB0
  • ゼーガペインみたいないかにもCGだなって感じのが好き
  • 100:コメントげっとロボは 2015年05月03日 12:17 ID:l4.JQgi.0
  • cgってより現実に近づけるものだから日本のゲームとかでも服や肌、小物そして髪の毛の質感や動きはかなり細かく(髪の毛は一本一本レベル)作られてるけどね。ピクサーとかドリームワークスでもそう。
    日本の深夜アニメのcgはいかに手書きや2dに近づけるか、並べた時に違和感がないかだから方向性がちがうんだよね。深夜じゃないスタンドバイミードラえもんなんかは前者だし。
    ベクトルが違うものを比べるのは難しいし日本は内需の国だから国内で受ければそれでいいんだけどね。
    ただ海外で受けるのは厳しいだろうから海外を目指してるスタジオはやめた方がいいと思う。
    自分はやっぱりcgはリアルに近づけるものと認識してしまっているし、ova含め昔の作画(デジタル彩色含む)が好きなので今回の話題のcgは好きじゃないかな。
  • 101:コメントげっとロボ 2015年05月03日 12:27 ID:ghDnEX.I0
  • ※90
    M3は確かに作風にあった不気味さが機体にも現れてたな
    欲言えばもう少しマヴェスには戦闘してほしかったが
  • 102:コメントげっとロボ 2015年05月03日 12:56 ID:ffe7125R0
  • 今のトップはマジンボーンじゃね?
    他の、特にアイドル系のは動きがモーション臭くて駄目だ
  • 103:コメントげっとロボ 2015年05月03日 13:39 ID:.NmIEU1T0
  • ※83-84
    CG自体の出来じゃなくて、CGの使い方が面白いのがシドニアの良いとこだよな
    キズだらけの機体やスーツを動かしたり、100機近い機体がフォーメーション組んだり、
    カメラを振ったり回り込ませたり、手描きだと超絶技巧なカメラワークを多用したり

    反面、従来のアニメの見せ方をガン無視してるから、
    ずっと日本のアニメ業界で仕事してきて、手描きの良さをCGで再現することを重視してる
    オレンジやサンジゲンやグラフィニカとは一長一短
  • 104:コメントげっとロボ 2015年05月03日 13:58 ID:x9CynsIJ0
  • オレンジ、サンジゲン、グラフィニカは日本の2Dアニメっぽい表現を目指してるけどポリゴン・ピクチュアズは多方面だからな
    2Dっぽい表現のならトランスフォーマーのアニメ作てるし、シドニアは単純にああいうテイストで攻めてるだけだろ
    あとテクスチャが粗いってどこのことを言ってるんだ
  • 105:コメントげっとロボ 2015年05月03日 14:18 ID:Q2z9Vj160
  • ※1正論だわ
  • 106:コメントげっとロボ 2015年05月03日 15:32 ID:xucxX0dy0
  • 00の戦闘が好きで手描き以外認めん派から
    マジェプリでCGも悪くないかもと思うも
    無印BFにてやっぱ手描きだ。CGはない、と抜かし
    またファフナーのキチっぷりにてCGの時代ktkrとまた掌を返す

    俺の手首は天を突くドリル
  • 107:コメントげっとロボ 2015年05月03日 17:11 ID:LX7OzqjV0
  • シドニアの戦闘が速くて解り辛いっていうのは確かなんだが、
    視聴者が混乱してる時はたいてい、劇中のキャラたちも混乱してる時だから変な臨場感がある
    普通のロボアニメに比べると、劇中のキャラと視聴者の目線が近いというか

    操縦席から見えるベニスズメの動きの意味不明さとか、ナガテの凄さが伝わるいい演出だった

    ※104
    シドニア本体のテクスチャはもっと高解像度にした方が
    巨大感出て良かったんじゃないかとは思う
  • 108:コメントげっとロボ 2015年05月03日 17:12 ID:x9CynsIJ0
  • 戦闘がよく分からないってそれどういう…
    激しく動いてるアニメならいくらでもあるよね
  • 109:コメントげっとロボ 2015年05月03日 18:53 ID:4f8xGtF00
  • クロスアンジュだとCG活かして変形機構をじっくり見せて種
  • 110:コメントげっとロボ 2015年05月03日 22:23 ID:VEZ17Jyr0
  • ほんの1分ほどのために半壊したグルゼオンを作るダンボール戦機スタッフの気合の入りよう

    ウォーズ終盤の戦闘シーンはスタッフが好き勝手作ったという話はファンの間では有名
  • 111:コメントげっとロボ 2015年05月03日 23:50 ID:VLYmnE4F0
  • ※109
    クロアンは戦闘パートが少ないし、使い回しも多いんだけど、
    CG自体の出来はけっこう凄いんだよね
    福田的なアクションを見事にCGで再現してる
  • 112:コメントげっとロボ 2015年05月04日 00:00 ID:x3wflGes0
  • もうそろそろ手描きアニメは減っていく運命だからテガキガー vs CGガーの不毛な争いは終わるよ。動きが速過ぎて理解出来ないのは齢なんじゃないの
  • 113:コメントげっとロボ 2015年05月04日 00:38 ID:EOt8yZKk0
  • パチのコン・バトラーVはCGで田村アクションを再現していて凄いわ
    ttps://www.youtube.com/watch?v=2Kh7uBEJbnE
  • 114:コメントげっとロボ 2015年05月04日 08:36 ID:ak3n8FA.0
  • ※71
    嘘じゃないと再現出来ない絵は手描きアニメだと沢山あるでしょ
    高速で戦闘してる場面とか、動きに勢いをつけるために関節を限界以上に動かしたり、わざと歪ませたり残像まで描くことでリアリティのある動きに仕上げたりしてる
    ゲームのCGだとその辺はクリアしてる場合も多いけど、CGアニメだと作業の手間の問題でそれが出来ないから、いわゆる「カクカク」した動きになったりする訳で
    その他にも、人間や動物なら出来て当たり前の全身の関節の複雑な動作をCGで再現するのが難しくてぎこちない感じになったりね
  • 115:コメントげっとロボ 2015年05月04日 09:13 ID:Lig8Jzcl0
  • ※90
    そりゃ御免
    ただ、二作品とも前半1クール丸々視聴しての感想だからな~両方共後期に投げた
    ノブフーはアクエリオンと似たような奴位の認識、M3はルーチンとしてロボ出す為特殊な設定無理矢理考えた感
    最近ガルパン/アルペジオ/ヤマトと非ロボの良作続いてたしCG技術ありゃロボに芝居させんでも飛行機戦車で十分、逆にロボ出す事で世界観壊しちゃってね?的な
    この点、シドニアは久々にロボ兵器の存在理由が単純で作品世界と凄く合ってる、後掴みが良かった

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング