やじうまミニレビュー
送料税込みで驚愕の75円のUSB OTGアダプタ
〜スマホやタブレットでUSB機器を利用
(2015/5/4 06:00)
筆者の場合、PCやタブレットなどを日常的に試用しているので、なおのことだが、スマートフォンやタブレットなどで、USB周辺機器を使いたい局面はさほど多くないかもしれないものの、いざという時に使えるようにしておくと何かと便利だ。例えば、キーボードを繋いで長文を入力したり、USBメモリを繋いで、無線が使えない環境でデータをやり取りするといった場合だ。
ただし、スマートフォンはほぼ全て、そしてタブレットも薄型のものでは、通常のUSB Type-A端子を備えておらず、代わりにMicro-B端子を装備している。当然このままでは、一般的なUSB機器を繋げられないので、変換アダプタ/ケーブルを利用することになる。
今回紹介する「ミニサイズなドロイドくん型 microUSB Samsung Galaxy S5 S4 Android ホスト(OTG)アダプタ」(以下、ドロイド君型アダプタ)も、そういった用途の変換アダプタだ。
この手の製品はたくさん種類があるが、本製品を選んだのはずばり値段。なんと、東京限定ではあるが、送料込みで75円という驚きの値段で、Amazon.co.jpで見つけた時は、思わず画面を二度見してしまった。しかも、発送元が中国と書かれているではないか。価格設定ミスなどを疑ったものの、とりあえず1つ発注してみたところ、3週間程度かかったが、きちんと手元に商品が届いた。
届いた時の梱包の外見は、外装が薄くて黒いビニールの袋で、その上に貼り付けられた発送伝票はしわくちゃと、ほとんどゴミと見分けが付かないような状態だった。これがどこかで間違って捨てられずによく届いたものだと感心したが、伝票は確かに中国郵政のもので、これが中国から届けられたことを裏付けていた。
まぁ、裏付けると言うほど大げさなことではないのだが、実はドロイド君アダプタは他のショップでも取り扱われており、価格は300円程度する。そして、船便だとしても中国からの送料も、普通は数百円程度かかるはずなのだが、それが75円ぽっきりで届いたのだから、驚きだ。
4月28日現在もこの製品は関東への送料無料で75円で販売されており、在庫もありとなっているが、発送元が中国という記載は消えていた。推測だが、元々は都内から発送していたショップが在庫を切らしたが、送料分を値上げしてしまうと売れ行きが落ちることを懸念して、一時的に中国の製造元からも同じ金額で発送していたのかもしれない。いずれにせよ、このドロイド君型アダプタはたった75円で購入できる。
前置きが長くなったが、製品を紹介しよう。その名の通り、本製品はAndroidのキャラクターであるドロイド君をモチーフとしている。製品写真によると黒、黄色、緑、赤の4色があり、購入時に指定はできないと書かれているが、届いたものはそのどれでもない白だった。
本体外装は硬いゴムのような素材で、胴体の部分にUSB Type-A端子があり、頭の部分を反らせると、Micro USB端子が現われる。ドロイド君の部分は、端子と接着されていないので、取り外して、端子だけで利用することもできる。この状態だとは約21×13×5mm(幅×奥行き×高さ)と、USB-Micro USB変換アダプタとして最低限のサイズになるが、カバーを付けても数mmずつ大きくなる程度で、カバンなどに入れた際、ほかのものを傷付けたりしないためにも、カバーありの状態にしておく方がいいだろう。
製品名には“Samsung Galaxy S5 S4”と書かれているが、これら専用というわけではない。ただし、Windowsタブレットなら基本的に気にする必要はないが、Android端末の場合は、OTGに対応していることを確認する必要がある。OTGに対応していて初めてUSBのホストとして各種周辺機器を使えるからだ。
手元ではとりあえずASUSの「ZenFone 5」で、USBメモリとUSBキーボード、USBマウスが問題なく使えた。
2015年5月4日
- スクエニのリアルタイムレンダリングが開発者を虜にした2日目基調講演[2015/05/04]
- 付けた、見た、聴いた、触ったHoloLens[2015/05/04]
- 連載【連載リレーコラム】買い物山脈デル「Chromebook 11」[2015/05/04]
- 連載やじうまミニレビュー送料税込みで驚愕の75円のUSB OTGアダプタ[2015/05/04]
- 読者投稿お宅のオタクネコ拝見あたしとパソコンどっちが好きなの!?[2015/05/04]
2015年5月1日
- 連載メーカーさん、こんなPC作ってください!「Cubase 8」を使ってパソコン工房のDTM/DAW向けPCを実際に検証[2015/05/01]
- Build 2015基調講演、開発者へ「共にパーソナルコンピューティングの在り方を変えていこう」と呼びかけたMicrosoft[2015/05/01]
- Build 2015でスクエニとNVIDIAがDX12による超リアルCGをデモ[2015/05/01]
- 連載山田祥平のRe:config.sysMVNOのなんちゃってMNO化現象[2015/05/01]
- 連載大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」「PCレス」に新たな成長を求めるPC周辺機器メーカー[2015/05/01]
- Dell、ノート用無線ドッキングステーションを発売[2015/05/01]
- リンクス、Corsair製簡易水冷クーラー2種[2015/05/01]
- .bizマウス、脱着キーボードカバー付きタブレットPC[2015/05/01]
- .bizドスパラ、映像編集クリエイター向けQuadro M6000搭載PC[2015/05/01]
- センチュリー、個別に電源をオン/オフできるUSB 3.0対応4ベイHDDケース[2015/05/01]
- エプソン、個人向けプリンタ比率が初めて半数切る[2015/05/01]
- ダイジェスト・ニュース[2015/05/01]
- アップデート情報[2015/05/01]
2015年4月30日
- Windows 10プレビュー「Build 10074」が公開[2015/04/30]
- 連載西川和久の不定期コラムASUS「ZenFone 2」[2015/04/30]
- 厚さ6.4mm。世界最小のスマホ用USB Hub[2015/04/30]
- マウス、ファン付きスティック型PCを販売開始[2015/04/30]
- 連載やじうまミニレビューケンジントン「ExpertMouse OpticalBlack」[2015/04/30]
- バッファロー、57種類のメディア対応のUSB 3.0カードリーダ[2015/04/30]
- GIGABYTE、第5世代Core対応のUEFI BIOSを提供開始[2015/04/30]
- リンクス、Antec製ATXケースP100のホワイトモデル[2015/04/30]
- 楽天、72時間以内に出版可能な電子書籍無料出版サービス[2015/04/30]
- Evernote、月額240円の新プラン「プラス」登場[2015/04/30]
- ダイジェスト・ニュース[2015/04/30]
- アップデート情報[2015/04/30]