連絡橋から眺める、大阪駅。
今まででは見れなかった、新しい大阪の景色。
(2015年5月撮影)
撮影地:大阪府大阪市・大阪ステーションシティ
撮影機材:Nikon Df AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(Special Edition)
ここ最近、本格的な撮影に出かけれてない事に危機感を感じまして・・・
(あ、でも鉄道写真は撮ってるんですが・・・)
気分転換と、感性を養うために、Dfを持ち出して、大阪駅近辺で撮ってきました。
レンズは、50mm一本勝負。
制約の中で、色々な視点を探るのに挑戦です。
(2015年5月撮影)
撮影地:大阪府大阪市・大阪ステーションシティ
撮影機材:Nikon Df AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(Special Edition)

ブログの更新は滞ってますが(苦笑)、鉄道写真は精力的に撮影しています。
「風のスナップ」は主に風景やスナップがメインなんですが、鉄道写真の中でも
スナップ的に撮ったものは、アップしていこうと思います。
兵庫県を走る、姫新線での風景。
今年は休日と天候がうまく合わず、桜メインでの撮影はできませんでしたが、
春うららかな雰囲気の写真は、なんとか撮れました。
(2015年4月撮影)
撮影地:兵庫県姫路市
撮影機材:Canon EOS7D MarkⅡ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM

何気ない景色でも、雪が降ると絵になるから不思議です。
穏やかな余呉湖周辺の景色は、冬になると一変します。
(2015年2月撮影)
撮影地:滋賀県長浜市・余呉湖
撮影機材:Nikon Df AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
▼
[白銀の世界]の続きを読む

琵琶湖の北側、余呉湖の冬。
近畿地方でも雪深い場所の一つです。
春になったら花が咲く桜の木も、重そうに雪を乗せていました。
(2015年2月撮影)
撮影地:滋賀県長浜市・余呉湖
撮影機材:Nikon Df AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
▼
[湖北の雪景色]の続きを読む

ラバーダックと、イルミネーションのコラボ。
時折、大阪の水辺に出現するアヒルちゃんですが、冬の夜にはイルミネーションに照らされて、
一層綺麗に浮かび上がっていました。
(2014年12月撮影)
撮影地:大阪市内
撮影機材:Nikon Df AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
▼
[ラバーダック・堂島ほたるまち]の続きを読む

今年、何かと話題になった、「青い光」ですね。
冬の澄んだ空気の中では、より一層鮮やかに浮かび上がります。
橋の欄干を照らし出すイルミネーション。
ここ数年、大阪市内でもイルミイベントが増えました。
手振れ補正のレンズも充実して、夜景でも工夫すれば、三脚いらず。
冬の夜も、写真好きにはたまりません。
(2014年12月撮影)
撮影地:大阪市内
撮影機材:Nikon Df AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

線を描くように・・・
船が走った後に描かれる、海の中の光跡。
(2014年9月撮影)
撮影地:和歌山県串本町
撮影機材:Nikon D600 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
▼
[きらめきの海]の続きを読む

故郷の和歌山、田原の海霧。
先日、急遽帰省した時の朝方、海霧が発生しました。
岩礁には、釣り人。
幻想的な景色の中、釣果はいかがだったでしょうか。
(2014年12月撮影)
撮影地:和歌山県串本町田原
撮影機材:EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM
▼
[海霧の頃]の続きを読む

秋の初めの頃。
まだ柿の木は葉を落とさずに、実をつけていました。
もっと寒くなると、葉が落ちて実だけが残ります。
そうなると、本格的な冬がやってきますね。
(2014年10月撮影)
撮影地:兵庫県宝塚市
撮影機材:Nikon Df AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(Special Edition)