2015年05月03日

またもARX160を追加配備




結局また追加してしまったCBカラーのブローバックバージョン( ゚д゚)

いやー同じ銃で揃えるとパーツも使いまわせるし

予備にもなるので非常にいいんだけどね(;´∀`)




やはりTANとかFDEではなくCBだけに茶色が強い感じ。

ナイロンではなくABSのスポーツラインだと少し色味が違うので

ついでにそれも買ってフルコンプ・・はやめときましょう(;゚Д゚)

さてメカボはいつもの調整するとして

気の済むまでブローバック空撃ちで遊んだら

ブローバック機構はオミットしちゃいます。




この上部の連動パーツを抜き取るだけでその際には

メカボも開けなくていいので簡単にブローバックあり、なしで楽しめます。

1挺ぐらいブローバック付けといてもいいかなーとおもったんだけど

ボルトリターンスプリングが結構強めである事とフレームに直に

ダミーボルトカバーが当たるのがどうも気になって

ゲームで使用するのが前提だし取り外すことにしました。

ブローバックverの本体が欲しかったのはその機構ではなく

スポーツラインだとフレームがABSなんだけどブローバックの本体は

ナイロン樹脂でアウターも金属、メカボに使われているパーツや

インナーバレルもスポーツラインと比べるとそれなりのものを

使用しているのでその辺がメリットであるかなーと。




マグプルレプリカのチークライザーを装着して(ARX用ではありません)

ハンドガード下部のランチャー取り付け部カバーは

ブラックの本体のものを付けてなんとなくツートンにしてみました。

しかしここにSCARのEGLM装着できるんだよね~

それもちょっとやってみたいかも。

ゲームだと使いにくいけど(;・∀・)








同じカテゴリー(ARX160)の記事画像
ARX160 compact ~ARX pistol制作~④完成
S&T Beretta ARX160ショートバレル換装
リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③
フロントの加工~ARX pistol制作~②
ワンオフでチャンバーを作る~ARX pistol制作~①
S&T Beretta ARX160フレームを交換
同じカテゴリー(ARX160)の記事
 ARX160 compact ~ARX pistol制作~④完成 (2015-04-28 20:40)
 S&T Beretta ARX160ショートバレル換装 (2015-04-26 16:11)
 リア加工、フロント仕上げ仮完成~ARX pistol制作~③ (2015-04-24 22:47)
 フロントの加工~ARX pistol制作~② (2015-04-23 22:53)
 ワンオフでチャンバーを作る~ARX pistol制作~① (2015-04-21 23:01)
 S&T Beretta ARX160フレームを交換 (2015-04-14 18:47)

Posted by FAT GHOST  at 12:48 │Comments(0)ARX160

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。