普段よりちょっと早く起きた朝や、休日の朝。「カフェ風のおしゃれな朝食を食べたい」と思うことってありませんか?
でも、作るのが大変そう・材料がそろわないかも……などの理由から、結局何もせずに終わってしまうことも。そこでオススメしたいのが、主な材料がたったの3つで作れる“厚焼きホットケーキ”。
管理栄養士・料理研究家の五十嵐ゆかりさんに、作り方を教えてもらってきました。
■“厚焼きホットケーキ”材料(2人分・直径6cmのセルクル6個分)
・ホットケーキミックス・・・150g
・卵・・・1個
・牛乳・・・80cc
・バター、はちみつ(お好みで)・・・適量
・直径6cmのセルクル型(洋菓子を作るときに使用する底のない型)・・・6個
■‟厚焼きホットケーキ”作り方
(1)ボウルに卵、牛乳を入れて混ぜたら、 そこにホットケーキミックスを加えてさらに混ぜる。
(2)フライパンに水大さじ3を入れ、クッキングシートを敷いたら、セルクル型をのせる。(1)の生地を高さ2/3まで流し入れたら、蓋をして、とろ火で15分焼く。
(3)裏返して5分焼き、セルクル型を外したら(火傷に注意)完成。
「水を入れて蒸し焼きにするので、しっとりふわふわなホットケーキが作れます」と、五十嵐さん。お好みで、バターやはちみつをトッピングしたり、フルーツをのせたり、ホイップクリーム、お気に入りのジャムをつけたりするのもオススメだそう。
たったこれだけの材料で、おしゃれなホットケーキが作れるなんて、驚きですよね。作り方も簡単なので、ぜひ試してみてください。ちなみに、セルクル型は、100円ショップ(店舗による)でも購入可能です。
【関連記事】
※ レンジと炊飯器でOK!みんな大好き「絶品プリン」がこんな簡単
※ 炊飯器で超絶ラクチン!「本格アップルケーキ」ができちゃった
※ 混ぜてスイッチONするだけ!「炊飯器で作る」絶品スコーンレシピ
※ お腹・太ももに効く「●●ポーズ」で分かる…あなたの体幹弱り度!
【姉妹サイト】
※ え…これ法律違反なの?「知らなかった」じゃ遅い自転車マナー3つ
※ 人間心理をつく!FBI捜査官も使う「交渉上手になる会話術」3つ
【取材協力】
※ 五十嵐ゆかり・・・料理が好きで、食卓から社会を楽しくしたいという想いから、中学で料理研究家を目指し、大学を卒業後に管理栄養士試験に合格。新卒でレシピ制作会社の株式会社フードクリエティブファクトリーに入社。年間2,000レシピの制作撮影を手掛ける同社では1日40レシピの撮影調理・スタイリングを8時間一人で行っていた。今はレシピ考案や栄養監修、コラム執筆、レシピ制作ディレクター、メディアプロデューサーを中心に担当。