自衛隊の南シナ海での哨戒活動を防衛省が検討=米国ネット「歓迎するよ」「日本は関わりを持たない方がいい」

配信日時:2015年5月2日 12時23分
  • 画像ID 465607
写真を大きなサイズで!
30日、ロイター通信によると、米軍が日本の自衛隊の活動に期待を寄せている南シナ海での哨戒活動について、防衛省が検討を始めていることが分かった。この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。
2015年4月30日、ロイター通信によると、米軍が日本の自衛隊の活動に期待を寄せている南シナ海での哨戒活動について、防衛省が検討を始めていることが分かった。

そのほかの写真

日本の外交筋によると、自衛隊が米軍と協力して南シナ海の哨戒活動を行うことについて防衛省が検討を始めたことが分かった。中国が南シナ海の多くを自国の領海であると主張し、南沙諸島の浅瀬を埋め立てを進めていることから、自衛隊と米軍の哨戒機による共同のパトロールを行うことなどが想定されている。日米両政府は27日、新たな防衛協力の指針(ガイドライン)について合意し、米軍と自衛隊が警戒監視や情報取集で協力することが盛り込まれている。

この報道に、米国のネットユーザーがコメントを寄せている。

「素晴らしい。日本との協力体制を進めていくのがいい。そして日本が憲法を改正すればさらに攻撃力が強まるだろう」

「いいじゃないか!」

「いいことだ。あの地域では日本が唯一、中国共産党の独裁に立ち向かえる国だからね」

「歓迎するよ。日本はもっと早くに哨戒活動に参加すべきだった。日本だけが中国の侵攻を止めることができる」

「中国の侵攻を止めるために、日本は自衛隊以上のものを持つ必要がある」

「ああ、日本はすっかり米国の言いなりになってきているね」

「これは日本が勝つことのできない戦争だ。関わりを持たず、中国との間に火花を散らさない方がいい。米国は日本を利用するだけで、助けることはしないよ。大人になるんだ!」

「面白くなってきたね」(翻訳・編集/蘆田)

関連記事:

中国、南シナ海での岩礁埋め立てに反論=「フィリピン、ベトナムも飛行場、軍用施設を建設」―中国メディア

29日、中国外交部の洪磊報道官は、中国の南シナ海での岩礁埋め立てについて、「フィリピンやベトナムが、違法に占拠した中国の南沙諸島の島・岩礁を埋め立て、飛行場を造り、ミサイルなどの軍用設備まで配置している」と反論した。写真は南沙諸島。

米大統領の尖閣「安保適用」発言、中国「責任ある態度を!誤ったシグナル送るな」と批判―中国紙

29日、中国外務省の洪磊報道官は定例記者会見で、オバマ米大統領が「日米安全保障条約第5条は、尖閣諸島(中国名・釣魚島)を含め日本の統治する地域を含む」と発言したことについて「中国は米国に責任ある態度を取るよう求める」と述べた。

日米防衛指針、日本の「思い通り」に進む?=「米国は日本の奴隷状態」「対中朝と言いながら韓国を除外しようとするのはなぜ?」―韓国ネット

21日、韓国・文化日報によると、日米政府は今月末に改正する予定の日米防衛協力指針で、米国による核抑止力の維持を明記する方針を固めた。これに対し、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。資料写真。

日米がガイドライン改定に合意、韓国は日本の朝鮮半島介入を懸念=韓国ネット「米国は韓国に冷た過ぎ!」「日本が戦争をしたがっているのは明らか」

28日、韓国メディアによると、日米両政府が27日に改定の合意をした「日米防衛協力のための指針」が、韓国の安全保障に影響を与えるのではないかとの指摘が出ている。これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。資料写真。

尖閣諸島も念頭に、日米が防衛協力を強化「便宜的な政略結婚のようなもの」「米国は中国との戦争に日本を引きずり込もうとしている」―英国ネット

28日、英紙ガーディアンは、日米両政府が27日、「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)の改定に合意したと報じた。この報道に、英国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

広場トピックス

[PR]注目キーワード

SNS話題記事

広場アクセスランキング

最新ニュース