見えない道場本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

.      HP(Mail有)  twitter  togetterまとめ twilog 社説を一覧で 読書メーター

2015-05-02

猪瀬直樹の新作は「民間警備会社」がテーマ。SPA!で連載開始(メルマガより)

| 猪瀬直樹の新作は「民間警備会社」がテーマ。SPA!で連載開始(メルマガより)を含むブックマーク 猪瀬直樹の新作は「民間警備会社」がテーマ。SPA!で連載開始(メルマガより)のブックマークコメント

猪瀬直樹メールマガジンより。

少ししたら、 http://www.inose.gr.jp/mailmag/ にもUPされるだろう。

作家[完全復活]宣言! ノンフィクション『民警』連載スタート」


(略)…沈黙を守っていた猪瀬氏は昨年、“プロ”の作家として活動を再開させた。アイドリングを終えた猪瀬氏が、テーマを新たに掘り起こし、緻密な取材を重ねた実質的作家「完全復帰」の第1弾となるのが、『週刊SPA!』で連載をスタートした「民警」(みんけい)だ。

 民間警備会社を意味する“民警”は奇妙なことに、昭和の重大事件にたびたび顔を出す。そして、東京五輪テロ懸念される今後もそんな役回りを演じるのか。作家・猪瀬が炙り出す民警の歴史はこの国のどんな未来照射するのか。

日本の警備会社について調べていくと、64年の東京五輪ターニングポイントになっていることがわかった」と猪瀬氏は語る。

 62年に創業したセコムは、64年の東京五輪選手村の警備を一括受注し、脚光を浴びるようになる。そして、興味深いことにその発注をしたのが、後に綜合警備保障を創立する村井順だった。セコムと綜合警備保障は際立ったコントラストを見せているというが、それは創業者によるところが大きいのだろう。

2人の出自はあまりにもかけ離れている。


「セコムを創業した飯田亮現最高顧問は、戦時中軍国少年で、敗戦米軍日本占領されると、米兵が投げたチョコレートを食べたいのに蹴飛ばしたりする一方、新しもの好きの父親の影響で、目新しいことに対する拒絶感を持たずに育った。次第にアメリカに魅かれ、大学では当時ほとんどの人が知らないアメフトに熱中した。スポンジのようにアメリカを吸収していったわけです。

 一方、綜合警備保障創業者・村井順は元内務官僚で、内閣調査室の初代室長。占領下ではGHQと渡り合い、首相吉田茂寝技を仕掛けるなど権謀術数に長けるが、当時の日本保守系なら持ったであろう闇を抱えていた。

(略)

敗戦時、飯田思春期の入り口に立つ12歳。一方、村井は官僚として脂が乗り始める36歳。この世代差が、2人に異なる針路を歩ませたのだろう。村井は“第2の警察”の使命感を隠さない。冷戦下の当時、国際共産主義が吹き荒れるなか、国内の防共に心血を注いだ……

(略)


「セコムが“外資”的なら、“官”の綜合警備保障キャンプ・シュワブ基地移設に反対するデモ隊対峙しているのが象徴的です。対照的な2社が東京五輪永山事件といった昭和史大事件で交差し、今度は来たる東京五輪で再び交錯しようとしている……」

(略)                        (取材・文 斎藤武宏)

           *   *   *

 新連載「民警」は現在発売中の『週刊SPA!』GW合併特大号でスタート

しました!


ノンフィクションは、やはりテーマ設定のところでおやっと思わせるのが勝ちへの第一条件。

民間警備会社を取り上げます」

「セコムと綜合警備保障、この2つの会社歴史コントラストを書いていきます」

と聞いて。ぞわっとしませんか。俺はまず、このテーマ的には合格

まあ、ただのガードマン会社にちょっと心がざわつくのは、ゆうきまさみ氏のせいである(笑)

彼がフィクションで「民間警備会社とは、ある意味傭兵』の言い換えである」ということを描いちゃったからな(笑)。まだ日本には、悪名高きブラックウォーター社(よく考えれば、何この悪の結社感満載の会社名!!)のような武力や活動はないけれども、警備の仕事をずっとやって蓄積したノウハウ技術、設備、組織、人脈…などは、やはり一種の非公認な「暴力装置」としての不気味さはある…

…とぼくは思う。

とにかく「民間警備会社テーマノンフィクションを描きます」という、猪瀬氏の第一プレゼンテーションはこちらとしては合格!!の判を押します。

この後、実際に連載が進んでいって傑作となるか、ならぬか。

注目する価値はあると思います。

fullkichi1964fullkichi1964 2015/05/02 08:29 DEEPや修斗の日本人選手がUFCでガンガン活躍しチャンピオンを続々輩出してるって現実があるなら、その可能性もあるんでしょうけどな……。

gryphongryphon 2015/05/02 08:34 だからこの場合、「DEEPや修斗に視聴者を呼ぶ人気がある」というメリット・ポイントの多さのアピールでなく「放送権料がすっごく今おやすい」というコスト・ポイントの少なさのアピールになる(笑)

fullkichi1964fullkichi1964 2015/05/02 08:42 上コメント続き。結局セリエAを流してるWOWOWがJ2・J3の試合流してますか、エキサイトグローブ流してるWOWOWがボクシング日本タイトルマッチ流してますか、って話でもあるんですよ。WOWOWは何だかんだと敷居が高いと思いますよ、今の日本の総合格闘技団体がその敷居に上がれるかと言えば……。かつてのリングスは内容はともかく(苦笑)、少なくとも横浜アリーナレベルの集客力があった。だからこそWOWOWもあそこまでつき合ってくれたので……。まさかパンクラスがテレ東深夜枠を買い取った?みたいに、DEEPや修斗がWOWOW番組枠を買い取るわけにも……それって実はテレ東深夜枠より値段高いんじゃないですかね(^-^;

gryphongryphon 2015/05/02 08:54 「じゃあBS11で」「うちはアニメと韓流とショッピングで十分なので…」
「いいじゃないか、お金はボクが出すよ」
「はっ、うちで『進撃の巨人』を放送させていただいた諌○創さん!!」…って諫山創がスポンサー、をオチにしてたらどの放送局でも通じるわ!!!

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150502/p4