ども、コトリです。
4月締まったので好例のみんな大好きアクセス数、マネタイズのキロクです。
しょぼい数字を公開するのは気がひけるのですが、人のアクセス数報告とかの記事を見るのが月1の楽しみでもあるので自分も与えないといけないなという気分でやってます。一定の需要はあるし、僕自身の振り返りにもなるしね。この記事を読んだ人は是非自分のブログと比較して憐憫の眼で見ていただけると幸いかと。では早速行きましょう。
2015年4月アクセスログ
カリビ◯ンコムも真っ青な無修正データです。
- 記事数:16(前月比+3)
- アクセス数:24,989(前月比:80.4%)
- ブクマ数:281 (42.6%)
- 読者数:203 (前月比+53)
記事数はギリギリ増えましたが見ての通りアクセス数、ブクマ数大幅減です。ちょっと後述しますが4月は色々試していました。
流入元の傾向
デバイス別傾向(セッション)
- mobile : 12,939(66.54%)
- desktop :5,609(28.84%)
- taplet:898(4.62%)
またモバイル比率が上がりました。これは大きな流れですね。対策はやっぱりモバイル中心で打っていくべきです。
チャネル別傾向
- Social:2,016
- Refferal:2,347
- Organic Serch : 12,114
- Direct:2,913
- (other) : 56
ここにてようやく検索流入とソーシャル流入が逆転しました。つまり、これまでの僕のブログはバズ頼みのアクセス数で非情に実態がつかめない感じでした。ここに来てようやくようやく自身のブログのブログ筋肉が見えてきた感じです。
2015年4月の収益
アドセンスとamazonで4000円弱ですね。PRO代と独自ドメイン代をギリギリ担保した感じです。ただ9割はGoogleですね。今月はスニーカーが全く売れず笑。
先月末にアドセンスはかなりいじりました。けど100円/日ぐらいでずっと推移していたんですが月末からベースのクリック数が2倍ぐらいになり1日200円を超えており5月は5000円超えるんじゃないかなと1人ほくそ笑んでおります。
2014年12月から2015年5月までの推移
今月からログを残していくことにしました。2月、3月にブクマ100以上でホッテントリする記事があったので爆増しましたが実態とかけ離れていたんだなという印象です。PV数は減ったけど検索流入のみ抜き取るとかなり右肩上がりで伸びています(先月対比で倍ぐらい)。
4月は迷走の時期
3月までホッテントリを何度か経験したことでアクセス数狙いの記事が増えたなーっていう葛藤がありました。もちろん僕はPVを狙うのは当然だと思っているのでバズるのはいいんですけど、自分しか書けない記事の比率が下がってるなというのがちょっとストレスでした。なので意図的にはてぶや検索に弱いであろう記事を連発しました。
ただ、これまで自分が書けていなかったタイプの記事も書けました。
この辺りの記事です。
完全に趣味で書いた記事です。そもそも変なこと書きたくてブログ始めたのもあるので書いてて単純に楽しかったですね。ちょっと満足しました。
当然ですけどPVは落ちました。バズんなかったので。ただ、読者登録は増えました。PVと読者数は比例しないだなと理解。内面出る記事が多いほうが読者数は増えるんでしょうね。そしてこういう自分語り系の記事を書いてバズらせるのが本当に文章力のある人なんでしょう。そういうブログは僕も例外なく大好きです。
2015年5月の運営方針
独自ドメインにしました
独自ドメインにするとスマートニュースに取り上げられないという話もありますね。バズった時にスマートニュースのアクセスはバカにならないのでちょっとリスクなんですけど、検索流入を増やしたいのとプラットフォームに依存しないブログ環境にしたいと思ったので独自ドメインにすることにしました。
今のところ検索流入に影響は無さそうだけど、、、どうなることやら。
ストック記事を増やす
4月に思ったのは書きたい記事を書くのは楽しいけどアクセス数はイマイチということです笑。ただ過去記事が安定的に検索から誘導してくれたのでこの程度の減少幅で済みました。やっぱり検索に強い記事は大事だなと確信した次第です。
こんな記事も書きましたしね笑。100万PVは無理でも安定したアクセス数は欲しいのでストック記事を意識的に増やそうと思います。しばらくは検索>バズですね、方針としては。ストック記事を増やしてアホみたいな記事を増やしたいなと思っております。と言っても今日から小旅行なのでしばらく更新しないんですけどね。
では今月もよろしくお願いします。
過去のブログのキロク