アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い
昨日見かけて反射的に
これはひどい!!!
とシェアしてしまったのがこれ。
パクリメディア Spotlightのライターが盗用した先のブロガーを脅している!
要はアメブロで料理記事を書いていた方が、サイバーエージェントの運営するバイラルメディア「Spotlight」に写真と記事を盗用された。抗議したところ、ライターに逆ギレされた。というもの。
ライターはTwitterのアカウントを消して逃亡しています。
一見、これはひどい、ひどすぎると思うのですが、しかしながら徐々に明らかになってきたのがこれ
第12条(知的財産権等)
2. 当社は、利用者が本サービスにおいて投稿、アップロード又は保存した全ての情報(文字情報、画像情報等を含みますがこれらに限られません)について、これらを保存・蓄積した上、本サービスの円滑な運営、改善、当社又は本サービスの宣伝告知等(第三者のメディアへの掲載を通じた紹介記事・コンテンツ等も含まれます。)を目的として、あらゆる態様で利用できるものとし、利用者はこれに同意するものとします。
3. 利用者は、自己の著作物に関して、第三者の権利侵害等の問題が発生した場合、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑又は損害を与えないものとします。
さすがのサイバーエージェント様です。きっちりと規約にありました。
つまり、アメブロに掲載した写真、原稿、自分の写真(肖像権云々の記載あるでしょ)は、サイバーエージェントが自由に使って良いとブロガーは利用時に同意しているのである。泥棒に「あなたは泥棒だ」といったら「傷ついた、どうしてくれる」というレベルではない。「お前がくれるといったのにあとから泥棒というのは名誉毀損だ」くらい言われて訴訟されても仕方ない話なのである。ああ、可哀想なライターさん。www
もっというと、アメブロに投稿した写真やイラストは、サイバーエージェントが宣伝としてゲームキャラに使っても良いし、出会い系サイトを運営するときにあなたの顔写真を宣伝に使用しても良い。だって
アメブロ使うときに承諾してるんだから当たり前
なんです。抗議したブロガーに正義はない。ひどいとかひどくないとか言う権利もない。規約を読んでからブログを開設したはずだからね。タダでサービスを利用する代わり、対価として権利は放棄しているわけです。サイバーエージェントが抗議に対して写真を削除してくれたのは単なる温情ですぜ。
で、アメブロでいろいろなものを公開するとこういうことになるわけです。
サイバーエージェントはアメブロで公開されているものを自由に使える。バイラルもいくつかやっているのでそこに使われても文句は言えない。だって著作権はサイバーエージェントにあるわけで、あなたはそれに承認している。問題はそれ以降です。Spotlightも他の腐るほどある腐れバイラルも、互いにパクリ、パクられしているので他の糞バイラルも当然あなたの写真や原稿や下手したら顔写真もパクります。しかしあなたには抗議する権利はない。抗議できるのはサイバーエージェントだけ。しかしサイバーエージェントのバイラルもほかのバイラルのをパクってるので抗議するわけはない。
よってあなたの写真も原稿も広くパクられ続けていくわけであります。
ほかの無料サービスはどうなっているか
記憶にあるところでは、炎上したのはmixiの規約改正。
mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動 (1/2)
2008年にmixiは突然のようにmixiに投稿したものはmixiに著作権があると宣言して大炎上。あとでユーザーに著作権があると元通りになっている。
第18条 日記等の情報の使用許諾等
1
本サービスを利用して投稿された日記等の情報の権利(著作権および著作者人格権等の周辺権利)は、創作したユーザーに帰属します。
2
弊社は、ユーザーが投稿する日記等の情報を、本サービスの円滑な提供、弊社システムの構築、改良、メンテナンスに必要な範囲内で、使用することができるものとします。
3
弊社が前項に定める形で日記等の情報を使用するにあたっては、情報の一部又は氏名表示を省略することができるものとします。
4
弊社が第2項に定める形で日記等の情報を使用するにあたっては、ユーザーが設定している情報の公開の範囲を超える形ではこれを使用しません。
いまはソシャゲの会社になっているわけで、変更されたままであったら自分の投稿したイラストや顔写真がゲーム中に出てきてもなんら文句は言えないレベルであった。mixiは出会い系の会社も買収したはずで、日記に投稿した自分の写真が使われてもOKになるところであった。危ない。www
で、ほかのブログサービスをいくつか見てみたが、アメブロのように明確に「著作権はブロガーではなくてうちにある」と明記しているのはほかには見当たらない。もしありましたら追記していくのでTwitterなどでお知らせ下さい。
→掲載予定スペース。www
よって、オリジナルドメインのブログから盗用されるのと、アメブロからサイバーのバイラルに「流用」されるのは話が違うのです。イヤならとっととサーバ借りて引っ越ししなさい。月500円くらいも払いたくない人は権利ばかり主張しちゃダメなんですよ。タダには訳があるんです。
昨日も紹介したけど、これは面白かった。かん吉さんどうもです