購読中です 読者をやめる 読者になる 読者になる

yuki's blog...

お仕事と育児とふと思ったことをただ残してる働くアラサーママのブログ。

3歳の息子と「ディズニーランド」に行ったので次の機会のために反省と改善点を残します。


f:id:yukixxx1226:20150417113329j:plain

家族でディズニーランドに行ってきたのですが、色々と備忘のために残しておこうと思います。

3歳(男の子)のお祝いを兼ねて、ディズニーランドホテルに宿泊しました。ディズニーランドホテルは予約が大変なので、予約が可能になる半年前に即予約しています。

 

■1:日程のオススメは「4月2週目あたりの平日」

お誕生日の月にもよるのでなんとも言えませんが、計画した4月は基本的にオススメです。特に平日。

特に4月2週目くらいは、学生のみなさんも新学期で学校をサボるわけにはいかないため、比較的すいています。修学旅行生はたまにいますが、それでもそこまで多くはないです。気候的にもちょうどいいので、毎年ここらへんで必ず行ってます。

ランドであれば、一番人気のモンスターズ・インク・ザ・ライドが、最大でも80分以上待つことはない。というような感じでしょうか。

当日は、40分〜60分待ちくらいで推移していました。土日であれば、絶対見られないですね。

 

■2:ディズニーの夜の気温をなめてはいけない

常連の人からすると当たり前すぎるかもしれませんが、ディズニーの夜は寒いです。季節一つさかのぼるくらいの勢いで準備しておいたほうがいいかと。

昼間半袖になったかと思いきや、この日の夜はコートかダウンが必要なくらい凍えました。

 

■3:写真撮影は元気な午前中のうちにバシバシ撮る

特に子連れだとそうなのですが、家族ディズニーはかなり疲れます。子ども1人でも、11時ころからインパして、15時ころにはすでにぐったりしていました。笑

結局、その後子どもがベビーカーで寝てしまったこともあり、気が付くと夕方、そして私達も疲れてしまい、写真撮影を忘れ、夜になり…。

家族3人で写真を撮ったのは、次の日ディズニーランドホテルの前でだけ。ということになってしまいました。

写真撮影は、疲れていない午前中、インパした後にバシバシ撮りまくるのがオススメです…。

 

■4:パレードは「ダンボ」のアトラクション近くで待機

パレードって言っても、なんかショーを見るだけでしょ?と思うかもですが、パレードにディズニーのすべてが詰まっていると言ってもいいくらい、絶対見るべきものです。

若い頃はそんな時間はすべてアトラクションに費やしていましたが、今となってはその時の自分を叱ってやりたいくらい、パレードに魅了されています。

いつも決めているのですが、「ダンボ」のアトラクションがある近辺から、パレードの部隊が出てきます。ですので、最初に見始めて、最初に終わるのがその辺り。

他のエリアの人がまだ待機している中、最初に終わるので、次の行動に移すとき有利な場合があります。(ランチ時とか)

私の場合は、ダンボ近くで見た後、ランチは「クイーン・オブ・ハートのバンケットホール」で食べるか、アドベンチャーランドまで歩いて「チャイナボイジャー」でラーメンにします。

あと、レジャーシートは、100均でいいので必ず持参すべきです!子どもがいると余計に。レジャーシートは100円で使い捨ての気分でとりあえず小さくたたんで持って行ってます。

 

■5:いつ会えるか分からないキャラクターグリーティングより「シェフ・ミッキー」

絶対ミートミッキーに行きたいとか、ある特定のキャラクターに会いたい場合は別ですが、オススメはアンバサダーホテルのシェフ・ミッキーを予約すること。

ここで食事すれば、ミッキー、ミニー、ドナルド、デイジーとは基本みんなと写真がしっかり撮れます。

別に並ばないし、(食べてるからね)写真もスタッフさんが撮ってくれるし、楽です!しかも、ミッキーやミニー、みんな、サインまでしてくれます。(サイン帳を持って渡すと、書いてくれます。)私それ知らなくて、他の人がしているのを見てめっちゃうらやましかった…

誕生日だと、ミッキーも気がついておめでとう!ってアクションしてくれるし、その場の混雑度によっては結構時間とってサービスしてくれます。

 

■6:3歳の息子は暗いアトラクション全般が怖かった様子

2歳半の時に連れて行った頃と異なり、なぜか室内アトラクション全般が怖かった様子で、想定外の事態に。(2歳半の時はホーンテッドマンションも乗れたのに)

 

バズのアストロブラスターも「怖かった」

ジャングルクルーズも「怖かった」(途中暗くなるので)

シンデレラ城の中を通ろうとすると「怖い、そっち行かない」

「モンスターズ・インク乗る?」「乗らない、怖い」

 

など、だいぶ残念な答えが返ってきてしまいました。

が、サーキットやウエスタンリバー鉄道、パレードは楽しめたし、ご飯を食べたり休憩したりは全然できるので、楽しめなかったってことはないです。

一番息子が楽しんだのは、トイストーリーのグッズ売り場でおもちゃを見ていた時でした。笑

ちょっと怖がりなお子様は注意が必要かもです。

 

■7:ベビーカーは体重がOKなら借りてしまった方がやっぱり楽

もう3歳だし、普段乗らないし…ということで、ベビーカーは持参しませんでしたが、結局歩き疲れた息子をどうするにもできず、借りました。(700円)

ベビーカーは、一度返却してもその日中は使えるので、可能性があるなら借りちゃった方がいいかと思います。市販のものと違い、おみやげを入れる場所もあって使い勝手は意外といいです。

15キロまで乗れるのですが、(一応確かめてください…)うちの子は12キロなので余裕でした笑

 

■8:ディズニーホテルチェックインは夕方頃に一度しておく方がよい

私はディズニーランドホテルでしたが、チェックインの時間15時と夜間は混みあうと聞いていたので、事前にWEB上でチェックインする人の情報を入力したうえで、夕方頃一度パークを出てチェックインしに行きました。

それでもまあまあ待たされたかな…。チェックイン後は、少し休憩することができてよかったです。実際、ワンス・アポン・ア・タイム後に戻るとかなり混み合っていて、コンビニのようなショップも品物がほとんどなく、大変な状況でした。

もし次の日の朝食をここで買っておこう。という計画なら、早めに行っておくほうがいいですね。

ちなみに、舞浜駅のウェルカムセンターで荷物を預かってもらえるので、(そのままホテルへ持って行ってくれる)これも便利でした。

 

■9:理想的なのはパークで遊んだ日にホテル宿泊

すでに記載したオススメの日程とちょっとかぶりますが、ディズニーホテル予約をしたら、メリットとして有名なのが「ハッピー15エントリー」という、15分前にパークに入園できる権利。

しかし、これは放棄します。

オススメなのは、(1泊の場合ですが)パークで遊んだ日に宿泊して、次の日はゆっくりするプランです。1泊2日の場合、2日目にパークで遊ぶ予定を入れると、ものすごい疲れます。が、1日目にパークで遊ぶと、帰る時間も気にせず、ホテルでゆっくり休めるので、コチラのほうが断然オススメです。翌日は、ボンボヤージュでゆっくり買い物し、イクスピアリでランチをして帰りましたが、それでも1日目の疲れがとれず、爆睡でした笑

これが、1日目15時にホテルチェックインしてゆったり過ごし、次の日15分前エントリーの権利を使って早朝から1日遊んでそのまま帰る…だと、だいぶしんどいなと。

あと、ハッピー15エントリーは、もちろん宿泊客の人がかなり利用するため、入園に時間がかかり、結局15分のアドバンテージがあんまり無かった。ということも聞きました。時間にゆとりをもって行動した方がいいみたいですね。

 

■10:流行中のペアルックコーデは「色」そろえ程度がかわいい

やりたくてしょうがなかった親子ペアルックですが、いかにもディズニーな服は買う機会がないまま、とりあえず色だけ適当にそろえてみたのですが、その程度でよかったな、と思います。

というのも、後で写真を振り返った時に、結構恥ずかしいなと笑

色だけそろえる程度ならまだかわいいかなと思いますが…。あ、お子様がプリンセスの格好をしてるのとかは、とってもかわいいので癒されます^^

うちは息子なので、あまりその辺は興味がないですが、親子でそろえるとテンションあがりますね〜

 

 

 

と、長々とまとめました。

来年のために、忘れないようにしよう…。

 

 

おやすみなさい。

 

 

【関連記事】