2007年 10月 08日
【野洲高サッカー部】アディショナルタイムで青木孝太選手躍動(ジェフ千葉対ヴァンフォーレ甲府戦) |
最近、野洲高サッカー部の観戦に行ってません(泣
選手権予選前の練習試合、一試合ぐらい観たいのですが、日程がわかりません。
日程なんて知らずに野洲Gに行くという手もあるのですが、二の足踏んでます。
そして、そう、おいらは岐阜県民。
滋賀「県立」野洲高校のグランドにはオイラの金が一円たりとも、否、一銭たりとも投
入されてません。だから、滋賀「県立」野洲高校のグランドに入るのは気が引けるので
すよ。
非滋賀県民として。
滋賀県民のかたなら、県税を払っているはずだから、県立高校のGに入ることは可な
んですがね。いわば、県立高校は県民の共有財産ですもの。
手権予選前で選手もぴりぴりしてんのかな・・・。
いやぁ、「野洲っこ」だしなのびのびしてるやろ・・・。
いや、ほんでも選手権予選前やし、さすがに・・・。
なんて自問自答。
やっぱり、9番@池田選手、8番@木村選手、14番@梅村選手、6番@内久保選手、
2番@青木選手、あたりには頑張ってほしいものね。
なんて、おもいつつ、週末テレビを見ていたら、野洲高OBの青木孝太選手がやってく
れました。ヴァンフォーレ甲府とジェフユナイテッド千葉の試合で青木孝太選手が決勝
ゴールを決めたとのこと。
画像はコチラ→王子の活躍!!
アディショナルタイム(延長戦のこと)にみごとな、かつ強引なゴールです。でも、ストラ
イカーはこうでなくっちゃいけません。強引でもなんでも入れるという決定力が大事なん
です。多分。
思えば、オイラの「初生野洲」は84回大会の優勝パレード@野洲市でした。
市役所の建物から山本先生が出てくると「きゃーっ」と黄色い声。
そのときの山本先生はニコニコしてました。
「保健体育教師」=マッチョ(体育会系)
のオイラのイメージとは裏腹にいがいと細くてシュっとしてました。
なんか、総合商社のかたみたいで下。
先生のすぐ後ろにいたのが青木選手でした。
野洲高のサッカー部観戦をするまでは、サッカー選手ってみんな180センチぐらいある
イメージだったんです。
特に全国優勝するチームなら尚更・・・。
そのエースストライカーなら尚更・・・。
と思ってましたが、青木選手は、思ったよりも背が高くなかった。(でもしっかりした体つき
であることは、ジャージの上からでもわかりましたよ。)
っていうか、野洲の選手はみんな背があまり高くなくて驚きました。
そして髪型もイマドキの高校生っぽい。
先生も含めてある意味「フツウ」な感じでした。
強豪運動部の持つ、ある種の迫力というか威圧感がまったくありません。
優勝パレードなんていうと、選手達は軍隊の行進のように整然としているかと思いきや、
けっこうリラックス。
「近所のコンビニにジュース買いにいく」
という感じ。
周りで見ている人も知っている選手の肩とかを後ろから叩いて、
「よう、やったな」
「恥ずかがらんと、しっかり歩け」
「○○君、□□のおっちゃんやで」
なんて声をかけています。
「地元の子らがエライことやって帰ってきた」
という雰囲気。
単に全国大会で優勝しただけではなく、
「体育学科もない公立高校」
「高校サッカーでありながら『セクシーフットボール』とまで形容された斬新なプレースタイル」
で、選手も監督もいままでの「スポーツ選手」のイメージとは違った雰囲気を持つチーム。
その日以来、オイラは野洲のファンになりました。(ヨメも)
当日は朝日放送のレポーターも来てました。
小さい女の子(5歳ぐらい)に
「野洲の選手の中で誰がすきなかな~」
と聞くと、
「あおきせんしゅーー」
と答えました。
「わかってんのかな? たぶん、かぁちゃんが言わせてるんやろな」
なんて思ってました。
そんな青木選手、たしかに男前です。
女児(そして、お母さん)のハートを掴むわけです。
優勝当時の掲示版にも
「野洲のエースの子ってカッコイイよね」
「ちょっぴりジャニーズ系」
「イガグリ頭じゃやなくて、髪形が今風なのがいい」
なんて書き込み多数。
ジェフサポの間では「王子」と呼ばれているらしい。
ちなみに、ジェフ千葉の携帯公式サイトでは、
「コータのひとりごと」
というメニューがあって、青木選手のブログ風のページがあります。
有料ですけど、ヨメが登録しているので見てみると、けっこう、青木選手ってオモロイ人。
シュっとしてるのにスカしていないのが、関西というか滋賀の人らしいです。
「YOU TUBE」とかで仕入れた青木情報によると
○柿ピーが大好き。柿3つにピー1つの割合が最高。
○好きな食べ物はラーメン(来来亭!?)
○嫌いな食べ物はシイタケとタケノコ
らしいです。シイタケとタケノコは多分、じぃちゃんが季節になると無駄に持ってきよんね
んな。それで、家の料理がしばらくシイタケとタケノコになんねん。特にタケノコって一回で
食べられる量は限られてるけど、タケノコ自体はけっこう大きい。
と、他人のフンドシでブログ書いてしましました。
要は青木選手を応援しているってことです。
選手権予選が始まったら、試合観にいくどー。
現在41位。応援お願いしますっ!!→人気ブログランキング
選手権予選前の練習試合、一試合ぐらい観たいのですが、日程がわかりません。
日程なんて知らずに野洲Gに行くという手もあるのですが、二の足踏んでます。
そして、そう、おいらは岐阜県民。
滋賀「県立」野洲高校のグランドにはオイラの金が一円たりとも、否、一銭たりとも投
入されてません。だから、滋賀「県立」野洲高校のグランドに入るのは気が引けるので
すよ。
非滋賀県民として。
滋賀県民のかたなら、県税を払っているはずだから、県立高校のGに入ることは可な
んですがね。いわば、県立高校は県民の共有財産ですもの。
手権予選前で選手もぴりぴりしてんのかな・・・。
いやぁ、「野洲っこ」だしなのびのびしてるやろ・・・。
いや、ほんでも選手権予選前やし、さすがに・・・。
なんて自問自答。
やっぱり、9番@池田選手、8番@木村選手、14番@梅村選手、6番@内久保選手、
2番@青木選手、あたりには頑張ってほしいものね。
なんて、おもいつつ、週末テレビを見ていたら、野洲高OBの青木孝太選手がやってく
れました。ヴァンフォーレ甲府とジェフユナイテッド千葉の試合で青木孝太選手が決勝
ゴールを決めたとのこと。
画像はコチラ→王子の活躍!!
アディショナルタイム(延長戦のこと)にみごとな、かつ強引なゴールです。でも、ストラ
イカーはこうでなくっちゃいけません。強引でもなんでも入れるという決定力が大事なん
です。多分。
思えば、オイラの「初生野洲」は84回大会の優勝パレード@野洲市でした。
市役所の建物から山本先生が出てくると「きゃーっ」と黄色い声。
そのときの山本先生はニコニコしてました。
「保健体育教師」=マッチョ(体育会系)
のオイラのイメージとは裏腹にいがいと細くてシュっとしてました。
なんか、総合商社のかたみたいで下。
先生のすぐ後ろにいたのが青木選手でした。
野洲高のサッカー部観戦をするまでは、サッカー選手ってみんな180センチぐらいある
イメージだったんです。
特に全国優勝するチームなら尚更・・・。
そのエースストライカーなら尚更・・・。
と思ってましたが、青木選手は、思ったよりも背が高くなかった。(でもしっかりした体つき
であることは、ジャージの上からでもわかりましたよ。)
っていうか、野洲の選手はみんな背があまり高くなくて驚きました。
そして髪型もイマドキの高校生っぽい。
先生も含めてある意味「フツウ」な感じでした。
強豪運動部の持つ、ある種の迫力というか威圧感がまったくありません。
優勝パレードなんていうと、選手達は軍隊の行進のように整然としているかと思いきや、
けっこうリラックス。
「近所のコンビニにジュース買いにいく」
という感じ。
周りで見ている人も知っている選手の肩とかを後ろから叩いて、
「よう、やったな」
「恥ずかがらんと、しっかり歩け」
「○○君、□□のおっちゃんやで」
なんて声をかけています。
「地元の子らがエライことやって帰ってきた」
という雰囲気。
単に全国大会で優勝しただけではなく、
「体育学科もない公立高校」
「高校サッカーでありながら『セクシーフットボール』とまで形容された斬新なプレースタイル」
で、選手も監督もいままでの「スポーツ選手」のイメージとは違った雰囲気を持つチーム。
その日以来、オイラは野洲のファンになりました。(ヨメも)
当日は朝日放送のレポーターも来てました。
小さい女の子(5歳ぐらい)に
「野洲の選手の中で誰がすきなかな~」
と聞くと、
「あおきせんしゅーー」
と答えました。
「わかってんのかな? たぶん、かぁちゃんが言わせてるんやろな」
なんて思ってました。
そんな青木選手、たしかに男前です。
女児(そして、お母さん)のハートを掴むわけです。
優勝当時の掲示版にも
「野洲のエースの子ってカッコイイよね」
「ちょっぴりジャニーズ系」
「イガグリ頭じゃやなくて、髪形が今風なのがいい」
なんて書き込み多数。
ジェフサポの間では「王子」と呼ばれているらしい。
ちなみに、ジェフ千葉の携帯公式サイトでは、
「コータのひとりごと」
というメニューがあって、青木選手のブログ風のページがあります。
有料ですけど、ヨメが登録しているので見てみると、けっこう、青木選手ってオモロイ人。
シュっとしてるのにスカしていないのが、関西というか滋賀の人らしいです。
「YOU TUBE」とかで仕入れた青木情報によると
○柿ピーが大好き。柿3つにピー1つの割合が最高。
○好きな食べ物はラーメン(来来亭!?)
○嫌いな食べ物はシイタケとタケノコ
らしいです。シイタケとタケノコは多分、じぃちゃんが季節になると無駄に持ってきよんね
んな。それで、家の料理がしばらくシイタケとタケノコになんねん。特にタケノコって一回で
食べられる量は限られてるけど、タケノコ自体はけっこう大きい。
と、他人のフンドシでブログ書いてしましました。
要は青木選手を応援しているってことです。
選手権予選が始まったら、試合観にいくどー。
現在41位。応援お願いしますっ!!→人気ブログランキング
Tags:#野洲高サッカー部周辺
■
[PR]
by sazanami226 | 2007-10-08 14:53 | 野洲高サッカー部