話すのが苦手な人ほど、効果が出ると思います。簡単すぎて拍子抜けするかもしれませんが、やり方は
「A~Zまでの正しい発音を覚える」です。
むちゃくちゃシンプルですが侮るなかれ。
私は、これで格段に会話力がレベルアップしました。
ポイントとしては、何度も何度も聞いてマネをして、自分の耳で聞こえる音が
ネイティブの発音と「ほぼおなじになった!」と思うまで練習することです。
数日から数週間かかるかもしれませんが、これをやることで、それ以降の英会話学習が驚くほどスムーズに進みます。
練習を重ねると、だんだん口の筋肉を上手くコントロールできるようになり、アルファベット以外の音たとえば「th」なども、少し注力することで、正しく発音できるようになります。
特に、
中難度・・・B、C、D、J、L、M、P、T、U
高難度・・・F、G、R、V
あたりの発音が自信を持ってできれば、発音で落ち込むことが少なくなると思います。
これには、もうひとつ大きなメリットがあります。
それは、正しい音がわかったことで、「ネイティブの発音が聞き分けられるようになる」です。
言葉は、音以外にも、振動や、口の動きなどによっても相手に伝わります。なので、正しい発音ができるようになると、無意識のうちに相手の発音も聞き取れるようになります。ざわざわした、まわりがうるさい場所で、英語で会話するときに、特に違いがわかります。
ネイティブの人と話していてよく思うのは、
日本人が英語を話せるかどうか、たいてい発音で判断しているのではないかということです。
たぶん、あなたが外国人と日本語で話すときもそうだと思います。
知ってる単語数や文法が中学生レベルでも、しっかりハキハキ発音ができていれば
ネイティブからしたら、かなりペラペラに見えるようです。
ネイティブからペラペラに見えると、どういうメリットがあるかというと
どうでもいいことを、よく話しかけてくれるようになります。
「あ〜寒いね〜今日」とか「おなか空いたけど、なんかこのへんでおいしいもんある?」とか
そうすると自然と会話が増えて、コミュニケーションがはかどって
より英語がうまくなるという、すばらしい良循環が生まれます。
簡単なので是非試してみてください。
宣伝
→予約不要の英会話教室 TODAY’S ENGLISH 浜松町校の割引クーポンを取得する
http://ripromo.com/todayeigo/
English School NAGISA さんがアルファベットの練習に役立つ動画を公開されているので
下記にご紹介します。
コメント