- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
K416 『マンガ嫌韓流』とかと同じ棚に入るべきものだわな。
-
megazalrock 厚労省の年金漫画もそうだったけど、この手の漫画は「国民のことを舐めてますよ」というメッセージだと思ってる。
-
tokoroten999 あれはまず松本がクソみたいな原案作ってGHQに「なら俺らでつくるわ」って言う口実を与えたってことを書いていない時点でゴミ以外の何物でもない
-
bat99 アングレーム国際漫画祭に出展拒否された件を思い出した。論破プロジェクト作と言っても違和感のない漫画を政権与党が出すのか。傍から見れば完全に喜劇だな。その中にいる人間としてはたまったものではないが。
-
Gl17 なんとも暗澹とする自民党の改憲思想、もちろんこれらは改憲に至らずとも普段の行政・立法等で基礎方針となっている。アンダーコントロール的に口先で空疎な美辞麗句並べる総理に幻惑されてる場合でない。
-
watto 元PDFの “不安に振り回される(が、自分では調べようとしない)「お母さん」を安心させるために、家族が憲法について調べるという展開で萎える” というブコメにはっとした。初見で気づけなかった自分を反省した。
-
buhikun ベアテ・シロタ・ゴードンと森戸辰男に限らぬ無礼あり。植木枝盛、高野岩三郎、鈴木安蔵…(字数の関係で後略
-
IkaMaru 女性蔑視、押し付け論、軍事化志向。役満だな
-
myogab 「女はバカで感情的だから、反対してたら自分だけが周囲から孤立するぞ!と不安を煽ればなびくだろう」
-
dekaino 結社の自由、法の下の平等 あたりが気に食わないわけか。ほんと改憲派はろくでもないな
-
d-ff 男所帯に嫁いでみれば正論一家。息子への感化も心労となり、とある政治集会の同伴を求められたのを機に「夫婦は一心同体というけれど、イデオロギーとか別だと思うの」と切り出すが・・・なんてのを同じ工房で。
-
akutsu-koumi ジャパニズムとか幸福の科学関連の媒体に掲載されてるレベルのプロパガンダ漫画。
-
sampaguita ちらっと見たときはまさかオフィシャルとは思わなかった。家族という設定だからか、さすがにそこまで醜くは描いていないけれど、やってることはあれやそれと大して変わらないような。
-
monochrome_K2
あまりに設定が不自然すぎて見るのが辛かった。これでどういう効果を期待しているのかわからないけど国民は憲法改正が嫌なんじゃなくて自民党好みの法案に変えるのが嫌だってことをいい加減理解して欲しいと思う
-
arajin 「教えられる側のキャラクターが複数いて、異なる角度の疑問を発することが望ましい。一方的に教えこまれる関係にならないよう、教えられるキャラクター同士が議論して、自発的に学んでいく構成が自然で良い」
-
ktasaka 「アメリカと同じ価値観」で行くなら軽視すべきでないところを軽視しようとするとか、本当に「同じ価値観」で行きたい国は太平洋のむこうじゃなくて東シナ海の向こうのほう?
-
hima-ari わたしなんか開く気にすらなれんかったわね、あの漫画… / で、今1/3ぐらい斜め読みしたところで挫折したの。憲法改正自体はアリだと思ってるわたしですらコレなんだけど、よく読んでる時点でスゲぇと思ったの…
-
ankopan01 法華狼の日記
-
oritako まーどうせこんなもんかと読み進めたが、男女平等と、個人の自由が行き過ぎ を二つ並べたら、まるで男女平等が悪かったかのようには読めてしまいますわな。
-
shiroikona333 母親の扱いだけで読む気なくした。別に私はフェミニストではないがはいはい女は馬鹿ですみませんね、とか言いたくなる。
-
FantasyZone3 リベラルの得意技である「問題提起」より、よほど問題提起してる印象。「ではどうするのか」も含めて。
-
timetrain うーん
-
hisawooo 女性の権利と地域や家族のつながりがバーターかと思わせるような表現は確かに気になった
-
toratorarabiluna273momomtan 「憲法が国家をしばるためのものだという原則は一貫して軽視されている。この漫画でモノローグをのぞいた最後の台詞は母の「日本っていい国よね」だ。はたして自民党の見ている「いい国」とはどのような世界なのだ
-
hidamari1993 何気に良い解説。プロパガンダだから、議論や問題提起のフォーマットから逸脱しているのは当然だけど。
-
haha64 俺は憲法改正に賛成だが、安倍政権はそれを議論できるレベルにないと思ってる。戦後憲法は吉田茂のような親米保守派の支持があったから成立したのに、押しつけ論で煽って責任転嫁するとか知的怠惰も甚だしい。
-
quick_past 安倍さんのアメリカでのあれも踏まえてますますなあなあに全部一緒くたに流されていきそうだし
-
xevra なぜ自民党がこれ程までに改憲にご執心なのかを国民はちゃんと理解すべき。安倍は大東亜戦争のリベンジをやりたい、戦争して金儲けし、メンツも立てたい、それだけだ。安倍の戦争に賛成の者だけ改憲に賛成すればいい
-
bahrelghazali 日本の左翼はこの逆で、憲法を「神聖にして侵すべからず」と崇め奉り、戦時中の國體の如く「絶対に正しいもの」という考えに凝り固まった。憲法をきちんと考えてないという点では似たもの同士。
-
hajif 自民党に票を入れた奴は全員同レベルだからな
-
dalmacija 人口の不均衡に託けて、オレオレ詐欺と同じ手口で改憲に振り込ませようとする自民党の姿
-
Cunliffe どっかのテルミン芸人が出した本みたいですね。
-
shodai ソースをまだ読んでない。読まないとね。
-
www6 こんな素晴らしい漫画を国内だけにとどめておくのはmottainai!世界の言葉に翻訳して広げよう改憲の輪!誇り高くshine!
-
rgfx 保守カルトにものを書かしたら嫌韓流とか論破プロジェクトとかあまり変わらん扇動コンテンツが出来上がったらしい。
-
muchonov おっ! 折伏大行進だな! 完全勝利!>「あえてジャンルわけするなら折伏漫画」
-
mamezou_plus2 漫画の方は全然読んでないのだけど、趣旨に背骨というか本質的な幹がなく見栄えの良い枝葉に拘る。幹すらねじ曲げ様とする。そんな感じ?
-
IkaMaru 女性蔑視、押し付け論、軍事化志向。役満だな
-
Yoshitada 「敗戦国」のスティグマは憲法改正ではなく、戦争に勝たなきゃ晴れないのは、自分を直視出来なくたって、お隣の国を見りゃわかるだろうに。
-
yoshihiroueda 「憲法が国家をしばるためのものだという原則は、一貫して軽視されている。」軽視ではなく、「国民をしばるための憲法」に変更することが主眼だけどそれをあからさまには書けないということだと思う。
-
akum
-
d-ff 男所帯に嫁いでみれば正論一家。息子への感化も心労となり、とある政治集会の同伴を求められたのを機に「夫婦は一心同体というけれど、イデオロギーとか別だと思うの」と切り出すが・・・なんてのを同じ工房で。
-
akutsu-koumi ジャパニズムとか幸福の科学関連の媒体に掲載されてるレベルのプロパガンダ漫画。
-
osakaspy6160
-
martaka
-
kuroaka1871
-
sobagara12
-
tomoya1983
-
sampaguita ちらっと見たときはまさかオフィシャルとは思わなかった。家族という設定だからか、さすがにそこまで醜くは描いていないけれど、やってることはあれやそれと大して変わらないような。
-
ten23_0424
-
BenjaminWyatt
-
hide_nico
-
monochrome_K2
あまりに設定が不自然すぎて見るのが辛かった。これでどういう効果を期待しているのかわからないけど国民は憲法改正が嫌なんじゃなくて自民党好みの法案に変えるのが嫌だってことをいい加減理解して欲しいと思う
-
NSTanechan
-
arajin 「教えられる側のキャラクターが複数いて、異なる角度の疑問を発することが望ましい。一方的に教えこまれる関係にならないよう、教えられるキャラクター同士が議論して、自発的に学んでいく構成が自然で良い」
-
ktasaka 「アメリカと同じ価値観」で行くなら軽視すべきでないところを軽視しようとするとか、本当に「同じ価値観」で行きたい国は太平洋のむこうじゃなくて東シナ海の向こうのほう?
-
demandosigno
-
hima-ari わたしなんか開く気にすらなれんかったわね、あの漫画… / で、今1/3ぐらい斜め読みしたところで挫折したの。憲法改正自体はアリだと思ってるわたしですらコレなんだけど、よく読んでる時点でスゲぇと思ったの…
-
hiccha-ya-re
-
gggsck
-
babelap
-
ankopan01 法華狼の日記
-
kentyan777
-
oritako まーどうせこんなもんかと読み進めたが、男女平等と、個人の自由が行き過ぎ を二つ並べたら、まるで男女平等が悪かったかのようには読めてしまいますわな。
-
ryu-site
-
shiroikona333 母親の扱いだけで読む気なくした。別に私はフェミニストではないがはいはい女は馬鹿ですみませんね、とか言いたくなる。
-
yuu-same
-
ykhroki
-
kangiren
-
azumi_s
最終更新: 2015/04/30 20:33
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 憲法改正を解説するという自民党の漫画が解説漫画として...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/05/01 07:10
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本未来図2030: 自民党国家戦略本部: 本
- 3 users
- 2014/12/09 18:33
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 自民党政治の変容 (NHKブックス No.1217): 中北 浩爾: 本
- 2 users
- 2014/06/03 17:14
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 自民党―政権党の38年 (中公文庫): 北岡 伸一: 本
- 2 users
- 2009/10/30 21:20
-
- www.amazon.co.jp
-
日本人のための憲法改正Q&A--疑問と不安と誤解に答える決定版
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
データサイエンティストなら年収1000万円!?無料&日本語でプログラミングの勉...
-
- テクノロジー
- 2015/04/30 18:46
-
-
女子高生に「LINE歌詞ドッキリ」とericaが拡がった理由 - 電通報
-
- エンタメ
- 2015/04/30 08:29
-
-
【保存版】動画共有サービスと各SNSの連携一覧!Youtube・Facebookなどの再生...
-
- テクノロジー
- 2015/05/01 09:05
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
岸田外相、日本外相として初のキューバ訪問:朝日新聞デジタル
-
岸田文雄外相は4月30日午後(日本時間5月1日朝)、キューバのハバナに到着した。日本の外相がキューバを訪れるのは初めて。キューバは米国との国交正常化を交渉中で、実現すれば日本にとって有望...
- 政治と経済
- 2015/05/01 12:20
-
-
戦後リベラルの歪んだ「夢」と、それを破壊する風潮への反発 - Togetterまとめ
-
- 政治と経済
- 2015/05/01 11:13
-
-
憲法の使い方:「権力者には余計なことをさせない」 - 毎日新聞
- 政治と経済
- 2015/05/01 10:49
-
安倍首相 米議会演説 「希望」どころか「屈辱」の同盟/「戦争立法」・TPP...
-
- 政治と経済
- 2015/05/01 10:09
-
- もっと読む