日本経済新聞

5月1日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

実質消費支出1.1%増 13年家計調査、6年ぶり伸び率

2014/2/18 19:50
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 総務省が18日発表した2013年平均の家計調査によると、総世帯の消費支出は物価変動の影響を除いた実質で前年に比べて1.1%増えた。2年続けて増え、07年(1.2%増)以来、6年ぶりの大きな伸びだった。株価の上昇で資産価格が上がったことが消費者心理を明るくし、高齢層による住宅リフォームなどの消費が膨らんだ。

 13年の消費は高齢者がけん引した。2人以上の世帯で世帯主の年齢別に見ると、60~69歳の世帯は実質の消費支出が前年比2.7%増。持ち家の比率が高く、住宅の修繕や家具への支出が13.0%も増えた。30歳未満の支出は0.8%減だったことと比べ、資産を多く持つことが多い高齢層が消費に前向きだった。

 総世帯の支出は食料が実質1.6%増と大きく伸びた。13年中は景気が回復し、消費者が少しぜいたくな消費に傾いている。代表例の外食は前年比2.7%増。肉類への支出は5.0%増えた。5.8%増えた交通には鉄道や航空の運賃が含まれ、旅行への支出の拡大がうかがえる。

 所得環境はあまり良くなかった。総世帯のうち勤労者世帯で見た13年の実収入は実質で前年比0.3%減。名目は0.2%増えたが、消費者物価が上がったため手取りの収入は減った。13年は所得がなかなか伸びない中で、株価の上昇で恩恵を受けた個人などが消費を引っ張る形だった。

 物価が上がる中で、総世帯の電気代は実質で前年比2.1%減った。猛暑だった夏場を除くと使用量が前年を下回った月が多く、家計は節約志向を強めた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

消費支出、住宅リフォーム

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 19,399.16 -120.85 1日 13:26
NYダウ(ドル) 17,840.52 -195.01 30日 16:40
ドル/円 119.68 - .72 +0.79円安 1日 13:06
ユーロ/円 134.16 - .20 +0.75円安 1日 13:06
長期金利(%) 0.345 +0.020 1日 12:58

人気連載ランキング

5/1 更新

1位
私の履歴書
2位
超サクッ!ニュースまとめ
3位
日経ビジネスSELECT

保存記事ランキング

5/1 更新

1位
個人型確定拠出で節税 [有料会員限定]
2位
(働きかたNext)報酬を問う(3)海外ですし握って1000万円 [有料会員限定]
3位
「トップバリュやめようか」…イオン挫折、出直しへ [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について