郡上に行って鶏ちゃんにすっかりハマってしまった私。
鶏ちゃんオフしよう\(^o^)/なんて冗談半分で言っていたら、うっちーさん、ぷよじさんが現実のものにしてくださいました(^。^)
ありがとうございます。・゜・(ノД`)・゜・。
仕事の時はギリギリまで寝てるくせに、オフ会に髭ボーボーで行くわけにはいかないと、早起きしてシャワーを浴びて髭を剃ります(^。^)
美並までは3時間あれば着くかな?
ガソリン入れて洗車して出発です。
途中でひるがの高原で休憩(*^o^*)
美味しそうなお土産が並んでいるし、別棟にはさらにお土産屋さんやレストランが建ち並ぶ、お気に入りのSAです。
しかし…
まだ雪が残って寒いのなんの。
店内も冷え切って、とてもお買い物できる温度ではありません(>_<)
震えながらも、ぷるるひるがのを購入(^。^)大好きです(^。^)
あ、朝ごはん食べてなかった(>_<)
鶏ちゃんオフの前に鶏ちゃん唐揚げを食べる私…

鶏ちゃんダレに漬け込んでから揚げてあるのでいい味がついていますね(*^o^*)
飛騨牛コロッケも食べちゃうよん(^。^)
ハイドラを見るとぐじょうさんとうっちーさんがランデブー走行中(^。^)
私も日本の真ん中、まん真ん中センターへ急ぎます。
いつもオフ会は遅刻してしまうのですが、今回はまさかの1番乗り((((;゚Д゚)))))))
1番乗りなんて横浜での撮影会オフ以来です(^。^)

ポツーン…寂しい。・゜・(ノД`)・゜・。
ロンギヌスの槍か!?

日本のど真ん中を貫いていますね(^。^)
謎の不動明王的な大きなものに睨まれながら…
ずらり16台が勢ぞろい((((;゚Д゚)))))))

壮観です!壮観過ぎます(>_<)
ほんのりと丸〜い駐車場なので、綺麗なカーブを描いて並びます\(^o^)/
まさか唐揚げさんがはるばる東京から参戦されるとはとんだサプライズ((((;゚Д゚)))))))
負けた。・゜・(ノД`)・゜・。
サプライズ王の名は唐揚げさんのものだ。・゜・(ノД`)・゜・。
シブいぷよじさんの後ろ姿…

私の分もTシャツを作っていただきましてありがとうございます(>_<)
全員が時間通りに集合し、お昼ご飯を食べに明宝の道の駅へ並んで走ります\(^o^)/レヴォーグの隊列に、対向車は驚いたでしょうね(^。^)
みんなで鶏ちゃん定食を美味しくいただいて
お買い物タイムです(^。^)

私は結局、前回来た時に買おうか迷ったダンシング猫ちゃんを買わずにはいられませんでした(>_<)
だってだって…音楽に合わせて踊るんですもの。・゜・(ノД`)・゜・。
そのあとはメインイベント、せせらぎ街道のツーリングです\(^o^)/
パスカル清見までの道のり、レヴォーグトレインのお通りだ(((o(*゚▽゚*)o)))
前も後ろもズラリとレヴォーグが並んで楽しかった〜(>_<)
パスカルに着くなり、見知らぬおじちゃんが「レヴォーグの集まりかい?」なんて声を掛けてきました。
ご本人もインプレッサに乗られていたそうです(^。^)
その後も「レヴォーグかっこいいね」など、いろんな声をギャラリーの方々からお聞きしました(^。^)
写真を撮ることも忘れて話し込んでしまいました(^。^)
お土産もいっぱいいただきましてありがとうございます(>_<)
山あいのパスカルは陽が落ちてきてめっきり寒くなってきたので名残惜しくも解散です。・゜・(ノД`)・゜・。
お土産にカレーを買いました(^。^)
単なる飛騨牛ではなく、飛騨牛ステーキが入ってるみたい\(^o^)/
その後は恒例の延長戦。
今回は唐揚げさんが東京へ戻れる方向へ…
ということで、高山へ。
高山からなら安房峠を越えれば松本に出ますものね(^。^)
高山は外国人観光客がいっぱい((((;゚Д゚)))))))
素敵な街並みですね(^。^)
ぷよじさんのオススメのお店へ到着。

飛騨牛の朴葉みそ焼き、柔らかくて美味しかった〜(>_<)
みんなで白ご飯をおかわりしました(^。^)
やっぱり高いお肉は霜降りの量がハンパないけど、そんなに高いお肉を選ばなくても脂身は多すぎないこのくらいの適度なバランスが大事ですね(^。^)
皆さんがいたので恥ずかしくて我慢しましたが、一人で行けば4杯はおかわりしたでしょうね…(>_<)
ペロリストとはそんな生き物です。
高山で皆さんとお別れした後は、私も松本へ向かいます(^。^)
クネクネと曲がる峠道、テインのEDFCが本領を発揮します(^。^)
Gに応じて4輪がそれぞれ独立で減衰力を自動的に可変させて、粘り強い安定の走り。
対向車もあるのでハイビームにもなかなかできず、Rがキツめのコーナーの進入に少しオーバースピードで入ってしまった時も、バッチリでした(^。^)
平湯温泉でゆっくり温まった後は、安房トンネルを走ります。
まだ安房トンネルがなかったときは、超クネクネのつづら折りを走ったのです(>_<)
便利なトンネルができたものですよね(^。^)
松本に到着。
車中泊にいい場所はないかナビで探すと、城山公園というのを見つけた(^。^)
トイレもあるみたいだからここにしよう\(^o^)/
城山公園に到着してビックリ((((;゚Д゚)))))))

iPhoneなので夜景は撮れませんが、どうやら桜の名所みたい((((;゚Д゚)))))))
知らなかった〜(>_<)

屋台のお店も出てました(>_<)
山越えしたのに14キロ越えで金トロGETは嬉しいな(^。^)
外気温もそこまで下がらず、気持ちよく眠れた車中泊でした(^。^)
翌朝は再度、桜を見るところから始めました(*^o^*)

桜のトンネル、桜の園、とても綺麗でした(^。^)

七輪を持ち込んでお花見に来ている人もいました(^。^)
曇り空でなければよかったのにね(>_<)
お花見には肌寒い。・゜・(ノД`)・゜・。
朝ご飯代わりにタコ焼きを食べながら、
高い展望台に上ると
日本アルプスが一望…

チキショウ曇り空。・゜・(ノД`)・゜・。
桜を楽しんだ後はいよいよ国宝、松本城です\(^o^)/
ずっと行ってみたかった(^。^)
レヴォーグのおかげでまた一つ、夢が叶いました\(^o^)/
400年以上の歴史を持つ松本城。

圧巻の美しさでした(^。^)
お堀、しゅんせつすればいいのにね。
もったいない。
鯉も泳ぐところが狭くてかわいそうでした(>_<)

この丸の幅しか泳げないの。・゜・(ノД`)・゜・。
天守閣に登るの、30分待ちだってさ〜(>_<)

なんか、周りは外国人ばかり((((;゚Д゚)))))))
前からは英語、後ろからは中国語が聞こえています(>_<)
おや?10分待ちで入れたぞ?
あと姫路城に行けば国宝制覇だ\(^o^)/
なるほど。
60度はあろうかという急角度の階段が続き、階段がある場所は大行列です。
天守閣までは30分待ちってこのことか(>_<)
天守閣には東西南北の窓があるのですが…

どこぞの国の方々がその一つを完全に占領して、お客さんは皆さん困惑(>_<)
みんな30分の大行列を我慢して登ってきたのに〜(>_<)
下りは下りで危険極まりない((((;゚Д゚)))))))
1日に何人の人が足を滑らせているのだろうか…

この人はお尻からのソニックブームで空中浮遊で階段をクリアできるみたいですね(^。^)いいなぁ!
危険なお土産…
こちらではキットカットを買いました(^。^)

一味あじなんですよ〜(>_<)
甲冑コスプレ、お似合いでした(^。^)
コーヒー喫茶、山雅から始まって今年J1に昇格した松本山雅FCで街全体が盛り上がっている感じでした(^。^)
昨夜、寝る前に松本グルメをチェックしたのですが、お蕎麦と山賊焼きが名物のようです。
お昼ですので松本城近くのお蕎麦屋さんに飛び込み、天ざるを注文しました(^。^)

蕎麦湯もしっかりいただき大満足(*^o^*)
松本インターへ向かいますが、その前に立ち寄るところが…

AQUAさんでレヴォーグのデモカーを見せていただきました(^。^)
うーん、欲しいものだらけ(>_<)
次は日本三大夜桜を観に、高田城へ向かいます\(^o^)/
最終日だもんね〜(>_<)
夜桜を観てから、たちばなさんでアルごっちさんと豚汁ラーメンを食べる計画だ\(^o^)/
(アポなし)
長野道を北上すると…
思ったより雨脚が強まってきた(>_<)
なんだかすっかりテンションも下がってしまいました(>_<)
夜桜はまた来年のお楽しみにします。・゜・(ノД`)・゜・。
かといって、お昼を食べてからあまり時間も経ってないので豚汁ラーメンも入らない(>_<)
直江津へ行ってみる。
そう言えば商船時代の同級生が佐渡汽船に就職した。
なんとなくフェリー乗り場でたそがれる。
お土産も買うのだ!

風味爽快ニシテ、は新潟限定。
サッポロビールの生みの親は、新潟の長岡出身なんですって(^。^)
レルヒさんの柿の種で楽しみます(^。^)
カーフェリーでレヴォーグと一緒に佐渡ヶ島に渡ってみたいな(^。^)

という夢は料金表を見て脆くも打ち砕かれる。
展望台に上ると、ちょうどカーフェリーが入港してきた(^。^)

こんなに大きな船なのに、傍目にはいとも簡単にブリッジに接続しやがった!
すごい操船テクだ。
てっきりタグボート的なものが出てくるのかと思ってた(>_<)
自動車の車庫入れとは比べものにならないスケール。
フェリーを見終えて、水族館に行こうかとしたところでアルごっちさんからメッセージが(^。^)
えぇ、何時間でも待ちますとも(>_<)
雨の中、颯爽と駐車場にかっこいいマシンが(>_<)
アルごっち号にオシッコをちびりそうになるくらいの衝撃を受けながらささやかなプチオフ会を(^。^)
車高について語り合う。
指が入らないですやん((((;゚Д゚)))))))
レヴォーグは車高を下げるとかっこよさアップですね(^。^)

ツーショット嬉しいな(*^o^*)
アルごっち先生からいろんなことを教わり、お別れです。・゜・(ノД`)・゜・。
次は5/2になぎさドライブウェイで待ってますね〜\(^o^)/
晩御飯は何にしようか…
帰り道にあるもの…
ニヤリ。
糸魚川(いといがわ)だ。
ヒスイの街、糸魚川で高速を降りる。
天然石マニアの私。
石には目がない。
巨大なヒスイの原石が((((;゚Д゚)))))))
どれもお高いわぁ奥様(>_<)
ヒスイに魅せられた後は、本来の目的である晩御飯を…
糸魚川駅のそばにある居酒屋さんへ。
烏龍茶を飲みながら待つと、地鶏である翠鶏(みどり)の串焼きが(^。^)
なるほど、ヒスイの緑色とかけてるのね\(^o^)/
ジビエ感のある癖のあるお肉だ(^。^)
美味しい(>_<)
しかし…糸魚川ならアレ。
新潟の人ならみんな知ってるであろう。
そう、
糸魚川ブラック焼きそば\(^o^)/

これはかなりのオススメ。
イカスミを使うのは共通だけど、各店舗で青ジソ風味だったり、半熟卵が乗っていたり、オムレツが乗っていたりする(^。^)
このお店はトマトソースだ\(^o^)/
大盛りで食べたい(>_<)
金沢に到着してからは、映画を観に。
ドラゴンボール 復活のFで笑わせてもらいました(^。^)
とても楽しい二日間となりました(^。^)