2015-05-01

はてなブログ初心者が5万PVを獲得するための互助会言及活用

はてなブックマーク互助会を書いたものです。以前はお世話になりました。

なんだかあの後あっちこっち言及されて、とうとうはてな村奇譚にも登場した。あれにブクマするのも互助会と同じ行為だろうに、他人をしたり顔で非難する連中は不思議しょうがない。

累計で1万PVなんていってた自分も、先月はいい感じに5万PVを越えた。特にセンセーショナルバックグラウンドもない人間にとっては、なかなか良い調子である

ただ、そろそろ戦略を変えてやり方ではなく中身にシフトとしていかないといけないと考えてるので、無用になった今までのやり方をはてなブログ初心者に託したいと思う。

はてなブックマーク互助会活用するべき

参考になります。使うかもしれないからブクマ。無言ブックマーク

自分が熱心に書いた記事機械的にブクマされいらっとしていた時期は過ぎて、自分も大人になった。

無名ブログがとりあえずでも読者数を獲得して、ある程度の認知を得ようとするなら、互助会活用すべきだ。後で切り捨てればいい。

とりあえず、読者数が200を越えるまでは自分互助会と思われようとも同じような規模のブログ、あとは互助会の有名どころ(どことはいわないけど本から学んだり光る人材だったり温泉動物みたいな奴。あとはタイ)にどんどんブクマする。ここを押さえて一日50ブログ目標につけていけば、返報性でおつきあいブクマしてくれる連中のおかげではてなブックマークカテゴリか、運が良ければホッテントリに乗る。ネタ的にはしっきースパムがやはり有効で、外れがない。「おすすめ○○ランキングベスト300」みたいな奴。

ただ互助会あくま互助会自分からブクマを辞めれば相手もブクマしなくなるから、こればっかりに頼っていても先細りするだけだし、ある程度読者数が確保できたら勝負に打って出る。つまり、被リンク狙いの炎上である

リンク言及で獲得する

グーグルアルゴリズムが日々変わっていても、未だ有効なのには変わりない。

から炎上させて、はてなブックマーク大手や中堅どころに言及させる。とぴしゅやあざなえるあたりに言及させたらめっけもんである批判中傷議論があるが、所詮リンクだと思えば心臓に優しい。

ネタ的にはフェミはてな村を中心につっこみどころが多いやつを選ぶこと。参考にするなら、はてなではないが「ももねいろ」というブログが良い。ここははてな村を敵にしつつ、ワードプレスを味方にすることでうまく被リンクを稼いだ。

自信があるなら有名どころにこちらから言及して、言及返しやTwitterでのシェア、読者登録させるのも手。ただスターだけばらまくやつもいるので、そいつブックマーク歴やTwitterの利用状況を確認してから言及記事は書いた方がいい。

そこからは地道な努力だけれど、1、2回小炎上させればアクセスの土台があがって、3万PV位は軽く行く。それ以上はさすがに努力と才能と運。

炎上ブログとしてイメージがつくのがいやなら、田舎暮らしのようにくだらない日常記事を何日か書いて、目がつかないタイミングでしれっとブログタイトルブログテーマアカウントを変えればいい。被リンクは変わらない。

もう自分互助会言及ごっこも卒業するけど、機械的にPVの土台をつくるのはなかなかい方法だと知った。規模がある程度になってもまだ互助会を続けてたり、認知厨気取りで言及しまくる連中は大人げない。

みなさん楽しいはてなブログ生活が送れることを祈念します。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150501090225

記事への反応(ブックマークコメント)