2chの転載禁止騒動から1年が経過した。当時、転載禁止により一番の打撃を受けたのは2chのまとめを生業にしていたまとめサイト等だろう。
更新を継続している大手は多いが、中小規模のサイト――特に専門板系のまとめは多くが更新停止・廃止となっていった。ラノベ系のまとめサイトもそれは例外ではなく、最初はそれぞれ独自の方針を打ち出して更新継続したが徐々にその数を減らしていった。
独自のニュース記事や感想記事で更新を続けていたが昨年末に更新停止。
読者向けの掲示板を創設したり、考察記事を書くなど意欲的な取り組みを行っていたが長続きはしなかった
上に挙げた以外にも多くのサイトがその姿を消した。
参照:この世の全てはこともなし : ライトノベル系2ちゃんねるまとめサイトの話
さらにはgoogleがまとめサイトへのペナルティを本格化し始め、更新を続けるサイトも苦境に立たされているという。
特に4月に行われたアルゴリズム変更が大きく影響しているようだ。
Googleによるコピーサイトへの手動ペナルティが本格化している模様 - 楽しくないブログ
モバイルゲドン?:Googleの「モバイルフレンドリー」サイト優遇アルゴリズム変更、スタート - ITmedia ニュース
そんな状況下、未だに更新を続ける専門系まとめはどんな工夫をしているのか。
まともにやっていけてるのか、儲かってるんだろうか。
いろいろ気になりだして止まらなかったので実際に聞いてみました。
というわけで、2chの転載禁止以前から現在に渡り更新を続けているラノベ系まとめサイトの一つである。まとレーベルさんにいろいろと聞いてみた。
現役まとめサイト管理人にインタビュー
――それではまず最初に、いきなり記事の本筋とは違う質問で恐縮なんですが、ライトノベル読みとしてこれだけはどうしても気になったので
現在どれくらいライトノベルを読んでいますか?
お金の関係で今現在ラノベは月4、5冊しか買っていないですね・・・
なろう中心に読んでいます
――昨年、2ch全体で転載禁止騒動があり、それまで2chをコピペしてきたサイトの多くが更新方針の転換や閉鎖を迫られたわけですが。
騒動前と騒動後で何か大きな変化はありましたか?
特にはあまりかわってはいないですね。
そのころは公式で発表されるニュース系を中心に記事にしていました。
ただそのころは記事下コメントもなかったのでかなり淡白な感じの記事になってしまっていましたね。
とはいってもブログを作ったばかりということもありどちらにせよ見ている人がほとんどいなかったですけど(笑)
――今はコメント欄もかなり盛り上がってますよね
転載禁止による直接の影響もなく純粋にアクセス数が伸びていっている感じでしょうか
それなんですけど、PVとUUかなり低いんですよね。
詳しくブログのアクセス数について調べ始めたのは今年の3月中旬あたりからなので
3月からのデータになるのですが大体UUは5000~6000 PVは1万5000を行ったり来たりしています。
ありがたいことにコメントしてくれるかたがいるのでその分少しだけブログの規模が大きく見えるのかもしれません。
――コメントが盛り上がっているのは羨ましい限りです。
自分もはてなブログに移行して少し改善されたけどはてなダイアリー時代は本当にコメントが少なくて……。
――コメントなどでまとめという形態の更新を続けていることについての反響はなかったですか?
その当時人いなかったのでコメントすらついてませんでした。
――じゃあ本当にコメントがついて盛り上がり始めたのは最近のことなんですね
はい。VNI形式要素を足したのがよかったのかもしれません。
――いわゆる対談式というやつですね。キャラクターを使った。
そうですね。VNIもどきになりますけど……。
――ではちょっと答えにくい質問なのを承知で伺うんですが。
ぶっちゃけサイトでどれくらい儲かってますか?
聞きにくいことをスバッと聞いてきますね(笑)
具体的な金額は言えないですがPVがすくないということもありあまり入ってきてないですね。
左カラムをアマゾン広告にしたらもう少しだけ増えるのかもしれないですが
見ている人自体が少ないので意味ないかと思います。
――ラノベで例えると何冊分くらい?(笑) もちろん答えられなければ答えられないで構いません
ラノベですと20冊超えたぐらいですかね……。
見ている方が増えればまた収益は変わってくるのかもしれませんが……。
――そうなるとやはりサイト運営に関しては趣味でやってる部分が大きいですか
そうですね。ですが規模を大きくしていろいろな人に自分の記事を見てほしいと思っています(まとめではない方)
まとレーベルさんの場合、工夫の結果なんとかやっていけているようだ。
収益も予想より大きくてすこし意外だ。衰退の一途をたどっている……とまでは思わなかったが、もう少し落ち込んでいるものかと予測していた。ただPVや収益が伸び悩んでいるのは間違いないようだ。
まとめブログを運営することに対して
ここでまとレーベルさんの方から自分に対して質問が。
ぬんぬん様のブログを読んだのですが
それでも、わざわざ専門板をまとめるほどそのジャンルに関心があるなら、最初から自分で記事を書けよと思う。
普段から2chの専門板に張り付いているぐらい熱心な趣味なら、他人の意見に頼らなくとも、コピペに頼らなくとも、一人で記事を書き上げられるだろう。
語れるだけの熱量を秘めているだろう
とあったのですがあまりまとめに関していい印象をもっていないよう見受けられたのですが
率直にいって私のブログについてどう思っているか聞いてもよろしいでしょうか?
こちらとしてもまとめをやることに対して色々思っていることがあるので意見を言っていただけると参考になります
――まとめに関して悪印象があるわけではないです。
自分だって数年にわたって2chまとめ記事を作ってきたわけだし。
ただ、まとめサイトがまとめ記事だけに頼って、自分自身の感想などを発信しなくなるのはすごくもったいないと思ってます。
なるほど……たしかにそれはありますね 他の方は作業化しているのでそれでいいかもしれませんが。
――例えば、アニメ系まとめで有名どころの××××や△△△△は最初は普通の感想ブログだったんですよ。
まとめをやりはじめてから管理人自身の感想記事などはめっきりなくなってしまって、たまに感想まとめと一緒に熱のこもった感想を書いているときはあるけれど
××××懐かしいですね(笑)
――転載騒動当時はそれらのサイトがオリジナルの記事を作る方向ではなく、次のまとめ先はどこにするかって方向に向かっていたので、それらへの皮肉ですね。
なるほど・・ それにしても自分でちゃんとした文章が書けるのは羨ましい限りです
――案外ちゃんとした文章になっている記事のほうが珍しいですよ(笑)
ほとんどが取ってつけたような文句での水増しだったり、まだまだ思ったことをどうやって読者に伝えていくか模索している最中です。
そうでしょうか?
ちゃんと自分の考えていることを文章にできるのは羨ましい限りです
まえ自分の文章だけで記事作ったことありますが
時間はすごいかかる上にコメントは付かないわ色々と悲惨な結果におわりました(笑)
――自分は最初は同じようなものでした。でも、根気よく書いていくと結構自分の意見を読んでくれる人が出てくるんですよね。
ただ、他人の意見のまとめのほうが楽なのでどうしてもそっちに偏りがちになってしまうという。
確かにそれはありますね
まとめはほんとすぐに記事にしてアップできますからね
――そうですね。自分は2chという場所のライトノベル板に固執していたので、もう2chまとめはやらないですが。気楽に更新して、たまにがっつりとした内容の記事を書くくらいがちょうどいいと結論しました。
なるほど……。
――今回のインタビューで、まとレーベルさんもちゃんとラノベ好きって聞けてよかったです。「ラノベは好きじゃないけどアクセス稼げるから~」なんて言われたらどうしようかと考えてました(笑)
好きなことで運営を続けているサイトは長く続くと思うので応援してます。
ありがとうございます。
ラノベ界の有名人にそういっていただけると幸いです。
――ラノベ界の有名人(笑)
総括
2chをまとめる、転載したコンテンツを扱うということについては人によって思うところもあるだろう。
ただ、ラノベが好きで、自分の思ったことを発信しようと考えている人は同じラノベ好きのサイト運営者として応援したい。
ニュー速vipブログが名指しで転載禁止されてテキストサイトになった時も思ったけど、その人の好きなことについて書かれたテキストは読んでいて心地がいいものだ。
あと僕もラノベ20冊くらい読みたいので誰か送ってください。