韓国政府、日米同盟の「新蜜月時代」に焦りの色あらわ、外交・国防関係者らが集まり緊急対策会議―韓国メディア
配信日時:2015年4月30日 21時42分
2015年4月30日、韓国・聯合ニュースによると、韓国政府と与党セヌリ党は、日米が新たな「蜜月時代」を迎えたことについて議論する緊急対策会議を開く。環球網が伝えた。
【そのほかの写真】
同会議は新たな段階を迎えた日米同盟が東アジアの外交、安全保障に及ぼす影響を議論するもので、尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官や韓民求(ハン・ミング)国防長官らが出席する。
セヌリ党の関係者は、「揺るぎない日米同盟」が地域に与える影響について韓国政府は研究を進めているが、外交上の孤立を回避し、国益の最大化を目指すために研究のスピードを加速すると述べている。また、同党の劉承●(ユ・スンミン、●=「日」に「文」)院内代表は、「一方にはより強固になった日米同盟、もう一方には中国という状況。韓国は生き残りのために慎重に戦略を選ばなければならない」と指摘し、対米、対日外交戦略の調整案を策定中だと語った。(翻訳・編集/野谷)
【そのほかの写真】
同会議は新たな段階を迎えた日米同盟が東アジアの外交、安全保障に及ぼす影響を議論するもので、尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官や韓民求(ハン・ミング)国防長官らが出席する。
セヌリ党の関係者は、「揺るぎない日米同盟」が地域に与える影響について韓国政府は研究を進めているが、外交上の孤立を回避し、国益の最大化を目指すために研究のスピードを加速すると述べている。また、同党の劉承●(ユ・スンミン、●=「日」に「文」)院内代表は、「一方にはより強固になった日米同盟、もう一方には中国という状況。韓国は生き残りのために慎重に戦略を選ばなければならない」と指摘し、対米、対日外交戦略の調整案を策定中だと語った。(翻訳・編集/野谷)
関連記事:
安倍首相の「おわび」なし演説に米国内で抗議活動、大統領選立候補者も日本を非難するなか中国ネットからは「本当に謝罪したらどうしよう?」の声
30日、日本の首相として初めて米上下院合同演説を行った安倍晋三首相に対し、米国で強烈な抗議活動が起こっている。写真は中国人民抗日戦争記念館。
2015年4月30日 13時57分
記事を読む
韓国が日米の「新蜜月」に懸念、安全保障・経済秩序の激変不可避?=韓国ネット「米中を利用すればいい」「この際、日米に併合されるのもいいかも」
29日、韓国・聯合ニュースは、日米「新蜜月」の時代が本格化し、アジアの外交・安保秩序が揺れ動く兆しを見せていると報じた。
2015年4月29日 12時32分
記事を読む
尖閣諸島も念頭に、日米が防衛協力を強化「便宜的な政略結婚のようなもの」「米国は中国との戦争に日本を引きずり込もうとしている」―英国ネット
28日、英紙ガーディアンは、日米両政府が27日、「日米防衛協力のための指針」(ガイドライン)の改定に合意したと報じた。この報道に、英国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。
2015年4月29日 2時20分
記事を読む
日本は戦争被害国の許しを得られなくても謝罪する必要がある―米紙
27日、環球網は、米紙ボストン・グローブの「日本には歴史に対する責任があり、許しを得られなくても謝罪しなければならない」と指摘する記事を紹介した。写真は慰安婦少女像。
2015年4月28日 16時12分
記事を読む
米国が日本を見捨てる日、中国の台頭できしむ日米同盟―英紙
22日、英紙フィナンシャルタイムズは中国の台頭が日米間の亀裂を生む可能性があると報じた。米国が日本の利益を保障しなければ、尖閣問題で日本を支持しないようなことがあれば、日中間の亀裂は一気に表面化することになるだろう。
2015年4月26日 21時18分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題