米Microsoftは、Build 2015において、AndroidおよびiOSアプリをWindows 10に移植しやすくすると発表した。
Android/iOSアプリ用の新SDKを使うことで、アプリを「ユニバーサルアプリ」に移植し、Windows Storeで公開できるとしている。つまり、Windows搭載スマートフォンだけでなく、PCでもiOSやAndroidのアプリを使えるようになるということだ。
JavaとC++で構築したAndroidアプリは、そのコードをほぼそのまま流用できるという。iOSアプリについては、残念ながらSwiftではなくObjective-Cをサポートする。
OS担当のエグゼクティブ バイスプレジデント、テリー・マイヤーソン氏がWindowsで稼働するVisual StudioでObjective-Cのコードをコンパイルして見せると、会場から歓声が上がった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150430-00000011-zdn_n-sci
意味がわからない人は現地入りしていた清水亮氏(enchantMOONの人)のブログを参考に。
Windowsで開発できる時代きたwwwww
逆だろ、iOSアプリがWindowsで動くというだけだ
そうなん?
VSでiOSアプリをコンパイルしたとか書いてたが
Visual Stadioでobj-cがコンパイルできて、Windows10で動くアプリが出来るというだけだな。
iOSの全てのAPIに対応できるわけでもないだろうし、iOS8のAPIを使ったソースをコンパイルすると
エラー吐きまくって使い物にならず、結局古いiOSの一部のAPIにしか対応できない、とかになるんじゃね。
にしてもobj-cだけか…せっかくswiftに移行したのにな(´∵`)
Objective-Cソース互換があるけどiPhoneにはXcodeから提出せにゃあかんでしょ
それともVisual Studioで提出直前まで開発するっていう意味?
>>493
MSが膝を屈してAndroidやiOSのアプリをVSでコンパイルすればWindows10で動くようにした。
「動くように」がマイクロソフト水準だとみんな思ってるので新しい地雷を設置したか。とみんな…
>>8
enjoy!
今の時代、OSって何でもいいんじゃね?
iosとアンドロイドは縦
windowsは横画面が主流だけどどうすんの
>>21
地デジ前のコンテツを今再放送で見る感じみたいに横に黒枠つきなんじゃね?
エミュでいんじゃね?
普通にエミュが使える現状でどんだけ需要あるのか
なんでパソコンでスマホアプリ使う必要があるんだよ
>>13
スマホアプリpcでやるとインターフェイス違いすぎてイライラするよなw
iPhoneもandroidのスマホもあるから要らんわ
PCでアプリ使わんしと思ったけど
モバイル端末だったら便利だな
良いポイントついてると思うけど、結局アプリの開発者人口にかかっちゃうよね
開発者人口はやっぱりWindowsが多いんやろかね
俺がVisualStudioでWeb画面作るくらいだし
ストアドプロシージャは本職の人に書いて貰うんだけど
利用価値がわからん
エミュレーター?
窓ゲーをIOSでできるならともかく逆は需要がない
エミュレータよりはネイティブよりなんだろうけど、好みのアプリをWindowsでも使えるならWindowsでいいかとなるわな
iOS/Androidアプリの開発者に
「そのアプリ、Windowsストア向けにも出しませんか?」
ってレベルの話か。
コレってRTと一緒に出すべきだったんじゃねーの?
良いと思う
何だかんだで一番Winが使いやすい
グーグルと手を組んアップルつぶし始まったな
windows、ここまで末期的だったとはw
確かに家では使わなくなったし、仕事もMacやタブレットが増えているが
アンドロイドってjavaの亜種なんだろ?
出来て当たり前な感じしかないけど
>>30
iOSはフルネイティブだが?
それにjavaの亜種といっても、dalvik, ART上でしか動きませんよ。
コンパイラとランタイムを用意するんだろ
winのタブの普及具合が最近すごいし今更感はあるけど無いよりいい
win8が出たときにZ3735があれば大分ちがっただろうに
ひろゆき氏も感動
iPhone用のアプリでも、android用のアプリもちょっとした修正だけで、"Windows10"の上で動くというマイクロソフトらしい豪快な力技で攻める模様。
やっぱり、マイクロソフトは面白いなぁ。。。
http://t.co/twbrBoLaDd
— Hiroyuki Nisimura (@hiroyuki_ni) 2015, 4月 29
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430359890/、http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1430366904/、http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/mac/1427722619/