一人暮らしについて
親元を離れて初めて一人暮らしを始めたとき…料理の本とか買ったり、学生アパートなのにお隣さんに引っ越し挨拶を持って行ったり…希望とやる気に満ち溢れていたものです。
それも遠い昔…
貧乏貴族なる人のブログで「一人暮らしのための必要最低限の家具架電の選び方」なる記事を見かけました。お金をできるだけかけない一人暮らしの始め方みたいな記事なんですが、貧乏学生をしていたわたしからするとまだまだ贅沢w
ひとり暮らしに高い家電はいらない!必要最低限の家具家電の選び方。 | 貧乏貴族の優雅な生活 |
お金をかけない一人暮らしの家具家電の選び方
「本当にお金をかけない一人暮らしの家具家電の選び方」について少し話をしたいと思います。
ちなみに、貧乏貴族さんが紹介している家具家電は以下のようなもの。
- ・テレビ
- ・洗濯機
- ・冷蔵庫
- ・掃除機
- ・炊飯器
- ・ベッド
- ・本棚
- ・オフィスチェア
- ・自転車
ベッド・オフィスチェア・掃除機・テレビ…これらは必要最低限の暮らしをするのなら不要です。西洋風のデスク型の生活をするからチェアなど余計な家具が必要になってしまうんです。
お膳型がオススメ
わたしのおススメは、サザエさんみたいな「お膳型」の生活。ベッドは布団で代用、起きてるときはたためて省スペース。高さの低いテーブル(お膳・ちゃぶ台)を買えばイスはいりません。わたしは腰痛持ちなので、安い座椅子は持っていましたがw掃除機などなくても100均で売ってあるコロコロとホウキ・塵取りがあれば十分です。
テレビなんてなくても困らない!本を読んだりスマホでツイッターをしたり…十分文化的な生活ができます(大学4年間テレビなしで生活していました)。
本棚も、1000円くらいで売ってあるカラーボックスで代用できます。
一人暮らしは別に難しくない
…学生のときには、冷蔵庫・炊飯器・電気ポット・洗濯機・レンジは持っていたんですが、今は家事を一切やらないと決めているのですべてなしで生活をしています。風呂もスーパー銭湯にサウナに入りにいくので、ガスもストップ。洗濯物はコインランドリーに持っていって、食事はスーパーの惣菜や外食で済ませています。 (風呂・食事・洗濯については自分で済ませた方が安上がりではあるけど…w)
なんだかすごーくド底辺な生活みたいになってしまいましたw 1人暮らしなんてそんなに気合い入れなくてもできるんだよっていう話。
ひとり暮らし始めたら料理するかなぁとか思ってたけど、実際には袋ラーメンばかり食べる生活になってご飯すら炊かなくなったからなぁ…ヘタクソが中途半端に自炊すると逆に高くついてしまうアレ。
まぁ、自分のモチベーションやライフスタイルに合わせてチョイスしていけばいいんじゃないですかねぇ。
ミニマリズム
無駄なものを排除して、必要最低限のモノだけで生きていく… ミニマリズム(最小限主義)と呼ばれる生き方が一部ではやっているそうです。「断捨離」っていう呼び方の方が一般的かなぁ?
わたしは物欲が強い方なんで断捨離とかミニマリズムとかは合わないし、好きじゃないんですけど…気づいたら最小限主義に近いような環境で暮らしています…。
嗚呼底辺…。
関連記事
この記事へのコメントはありません。