情報システムのトピックス-PR-
【 nslookup 】 ドメイン情報を対話的にDNSサーバーから取得する
Linuxコマンド集 |
コマンド集(機能別) | コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス |
nslookup | ドメイン情報を対話的にDNSサーバーから取得する | (8) |
構文 | |
nslookup |
対話コマンド | |||||||||||||
|
検索オプションの設定 | |||||||||||||||||||
|
検索タイプ | |||||||||||||||||||
|
説明 | |
ドメインの情報をDNSサーバーに問い合わせて表示する。例えば,ドメイン名からIPアドレスを調べたりできる。digとは異なりコマンドに引数を与えないと対話的にネーム・サーバーの問い合わせを行う。ただし,nslookupは将来的にサポートされなくなる可能性があるため,digコマンドの利用を推奨する。 |
使用例 | |
IPアドレスからホスト名を調べる $ nslookup |
関連事項 | |
dig,jwhois,IPアドレスからドメイン,マシン名を調べる |
連載新着記事一覧へ >>
- 【a2ps】テキストファイルをPostScript形式に変換する (2014/09/25)
- 【lpstat】印刷システムのステータス情報を表示する (2014/09/19)
- 【lp】プリンタで印刷する (2014/09/16)
- 【dpkg-deb】Debianバイナリパッケージを操作する (2014/09/12)
この記事に対するfacebookコメント
nikkeibpITpro