ohanasiの simple life

シンプル、持たない、捨てる。自分の好きなものに囲まれた満足いく生活を目指して。どこまで身軽になれるかな?

絶対枯らさない観葉植物

数々の観葉植物を葬ってきた私ですが、そんな私でも枯らさないで生き続けた観葉植物をご紹介します。

観葉植物を育てられないよ〜!という方必見ですw

1.多肉植物

多肉植物は、水やりがとても楽な上に繁殖力がとんでもありません。

サボテンも多肉植物の一つらしいですが、残念なことに私はサボテン枯らしたことあります。

普通、サボテン枯らすのも難しいらしいので、私のとんでもない才能を感じます。

あと、アロエ多肉植物ですね。
アロエは無事に繁殖させたんですが、繁殖させすぎて虚しくなってやめました。

アロエに限らず繁殖力が半端無いので、マメに鉢を変えたりするのが多少めんどくさいのですが、それも枯らしてしまう人にとっては喜びです。

多肉植物 - Wikipedia

2.サンスベリア

これこそ、何もせずとも勝手に育つ植物。

これは本当に枯れないね。
これまで、気が向いた時にした水をあげてないんだけど、まったく枯れた試しがないよ。

何気に実はNO.1の観葉植物なんだけど、葉っぱというかその物がただ、縦に伸びていくだけだから面白さを感じられないのが難点です。

そういう意味では、攻略の難しさから多肉植物を1番に選んだというだけ。

もうぜったい植物を育てられない自信がある人はサンスベリア一択だと思うんだよね。

ちなみに半年くらい平気で忘れてお水あげてない時あるんだけど、それでも生きてるよ。

サンスベリアは、汚部屋製造機の救世主だと思う。

3.コリアンダーまたの名をパクチー

これは、ある意味番外なのですが、タイ料理が大好きな人にはオススメ。

コリアンダーやらパクチーやらシャンツァイと呼ばれるもの。

コリアンダー - Wikipedia

好き嫌いが分かれるハーブながら、生育状況はミント並。

ということは、別にミントでもいいんだけど、個人的には、ミントよりパクチーが好きだから選んでみたよ。

コリアンダーは、ホームセンターで苗買っても100円行かないんだけど、本当に勝手に育つ。

水やりにも苦労したことないよ。

これがちょっとあるだけで、料理がアジア風になるという意味では、他のものより確実に実用性があるよ。

ただ、ちょっと水やりとか季節とか気にしきゃいけないのがNO1,2とはちがうところ。

個人的には、ハーブ系はそのハーブを使う料理を考えられるかどうかで育てる威力は変わると思うの。

そういう意味では、私はパクチー大好きだから絶対育てたいと思ってるから、育ってるのかもとおもうのですよ。

まとめ

そんなわけで、絶対枯らさない観葉植物を紹介したのだけど、人が見る植物としては、サンスベリアがやっぱりオススメかな。

あとは、多肉植物アロエとかサボテンは外れなくて、オススメ。

ただ、汚部屋製造機の人は思い入れ無いと絶対枯らしてしまうから、必ず自分が好きなものを選ぶようにするべきだよ。

そうすると、やっぱり枯らすわけにはいかないという気持ちが湧いてくるからね。