- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
inumash 労働法制の基礎の基礎も理解してないからこんな馬鹿なことを言えるんだろうね。アニメーターだろうがプロゲーマーだろうが野球選手だろうが誰かの指揮命令系統の下で業務に従事してればそれは"労働者”なのよ。
-
kanenooto7248 あこがれの仕事の下積みが給料安いと言うのはごまかしで、賃金の安いアニメーターには需要がきちんと存在してるのに安いんだよね。売れない芸人は「売れないから安い」が、給料安いアニメーターは給料が単に安い。
-
CrowClaw アニメーターは技術職。芸術家とか言ってる奴は(業界の内外問わず)バカ。技術者のために法規や制度を整えてこなかったから今の惨状がある。同じ問題を抱えてた邦画は支えるマニアが居なかったから先んじて衰退した
-
num-lock (研究者も同じ事言われるので他人ごとに思えない・・・)
-
wideangle バカでも勤まるんだからリーマンはいいですね。
-
T-3don オレ定義が酷い上に一貫していない、という最悪なパターン。文字通りの論外。それで文脈読めと言われてもさぁ。
-
kogarasumaru すごいの釣り上がったなあ…労働法規とカ雇用契約とかそもそも「知らない」のではないか…/この人が「サラリーマン」だとはとても思えない/まあ、経営者側としてはこういう思考が蔓延してくれた方がという感じか…
-
shijuushi 趣味の延長だから給料安くてもいいという言は、本人が言うのならともかく他人があれこれ口出す筋合いではないんじゃね。
-
t1033 そのアニメを作品という形で納品して、放送枠で広告費を稼いで…っていうビジネスの中にいるんだから金もらって当然ではないのか
-
sin4xe1 やりがい搾取を肯定する人
-
acealpha 趣味以下の成果しか残してないサラリーマンのくせに
-
ore_de_work 海外シフトしてヤシガニ喰えばいいよ
-
raitu 「給料0でも来そうなくらいに、アニメーター志望は掃いて捨てるほどいる」そうではないからどんどん海外への発注が増えているのでは。たぶんここが一番根本的な錯誤かな。
-
toratsugumi 『趣味≒仕事≠利潤』系の定義は間違ってないが、社会的保護に異議唱えると、技能系職種で「喰える一流」と「喰えなくても構わない三流」の中間で「技能向上で一流を目指す二流」層が壊滅するって認識がないのがダメ
-
asamaru ん?「広義の芸能人を生活保護=税金で支えることが問題」と主張するのなら、素直に「直接の使用者が、妥当な給与を支払って生活保護受けなくてもいいようにせよ」と主張した方が筋が通るんじゃないの?
-
dekunobouchang
仕事が楽しくないんだろなあ。
-
suikax 出たーやりがい搾取
-
komachiyo 仕事してるとこういうこと言う人が割と沢山いるのでなぁ。特に仕事を頼む側に。
-
kakaku01 ”圧倒的成長”に揶揄される通りサラリーマンの世界でもやりがいを理由に搾取する輩が出てくるし共通の手口なんだろうなと
-
colot 昔のやり方でわざわざ非効率にして公務員の人数を保ってる今の世界より、その分を削ってアニメーターが公務員になってる世の中の方が面白いと思う。
-
oobatomoyama だからと言ってサラリーマンを叩いても埃も出ないという
-
ultimate-ez バカにまとめられると大変だから、やっぱりTwitterで持論を語るのはやめた方が良さそうだな。
-
ayutanalects 最低時給払えよはいいとして、やりがい搾取甚だしいな。 「演奏聞いてやるからタダで演れよ。え、ギャラ?なんで?聞いてもらいたいし演るの好きなんでしょ?」って言ったりするのもこのタイプではないのかしら。
-
echo2944 仕事なんて長い人生の暇つぶしなんだから全部趣味だよ(暴論)
-
sds-page アニメーターは趣味の延長じゃなくて大きなプロジェクトの一環の下請け業者なのでそもそもの立脚点が間違ってる。一分の理も無い
-
dogear1988 雇用形態が問題だと言いたいのに何故「仕事ではなく趣味」という曖昧なレッテルから入るのか。当事者は仕事としてやってるんだからそりゃ燃えるよ。
-
atoh 条件満たしてれば生活保護受けてもらってなんの問題もないよ。実際所得すくないのに受給してないアニメーターがいるんならガンガン申請しましょう。
-
tokoroten999 ひと通り読んだけど大昔の賤業理論で目新しいことは何もなかった/そもそも「歩合制だと生活保護が増えるからダメ」っていう理路が意味不明過ぎる
-
datemakio アニメーターを肩書上は個人事業主にすれば解決
-
nakag0711 結局この人はアニメーターの給料を上げろというのか上げるなというのかどっちなんだ。給料が上がれば自然アニメーターの数が絞られるからこの人の理想に近づきそうだが。
-
tecepe なんだただの馬鹿かとしか。
-
elephant09 特定の場所でしか鑑賞できない芸術作品ならともかく、アニメーションは最早そういう類いのものではないからなぁ。漫画家だって実質的には自営業者であって、芸術家ではない。
-
eatspiroshiki 趣味なら搾取してもいいってとんでもないブラック理論だわ。。
-
charismanbou 最低賃金払えないなら倒産しろってのは理解できる
-
unigame 声優にせよアニメーターにせよなんで皆そんなにアニメ作りたいんだろ。私アニメは好きだけど「アニメーターになりたい」なんて妄言は中一、中二くらいで卒業したよ。アニメは商品であって伴侶じゃないと気付いたから
-
kujira_aoi_blue ?アニメの会社にモラルがあるならはアニメータにきちんと自給換算などして給料を払うべきだが、現状アニメの会社が歩合制のお笑い芸人やプロゲーマーと同じ制度なので払えてない事は周知の事実。と言ってるよね?
-
nibo_shi これは一理ある。稼ぎたきゃ別の職業に行けばいいわけだし、あえてその稼げない職業を自分で選んでるのは事実なんだよな。
-
quwachy Youtuber、アフィーブロガー、デイトレーダー、パチプロは仕事じゃないというくらいの暴言ありえない
-
lalupin4 価格は需要-供給で決まるのと費用-利潤で決まるのとの 2 つのモデルがあった記憶があるのだが。
-
true_liberal そもそもアニメーターにしても作品にしても供給過多で、需給バランスが崩れた職場なんだよね。今後若者が進路を考える際に、今回の騒動を通じてそういうことがもっと認識されるようになればいいなと。
-
acealpha 趣味以下の成果しか残してないサラリーマンのくせに
-
ore_de_work 海外シフトしてヤシガニ喰えばいいよ
-
uoz
-
raitu 「給料0でも来そうなくらいに、アニメーター志望は掃いて捨てるほどいる」そうではないからどんどん海外への発注が増えているのでは。たぶんここが一番根本的な錯誤かな。
-
y8ovji
-
fromAmbertoZen
-
gm333
-
toratsugumi 『趣味≒仕事≠利潤』系の定義は間違ってないが、社会的保護に異議唱えると、技能系職種で「喰える一流」と「喰えなくても構わない三流」の中間で「技能向上で一流を目指す二流」層が壊滅するって認識がないのがダメ
-
zenibuta
-
isgk
-
asamaru ん?「広義の芸能人を生活保護=税金で支えることが問題」と主張するのなら、素直に「直接の使用者が、妥当な給与を支払って生活保護受けなくてもいいようにせよ」と主張した方が筋が通るんじゃないの?
-
dekunobouchang
仕事が楽しくないんだろなあ。
-
suikax 出たーやりがい搾取
-
komachiyo 仕事してるとこういうこと言う人が割と沢山いるのでなぁ。特に仕事を頼む側に。
-
kakaku01 ”圧倒的成長”に揶揄される通りサラリーマンの世界でもやりがいを理由に搾取する輩が出てくるし共通の手口なんだろうなと
-
colot 昔のやり方でわざわざ非効率にして公務員の人数を保ってる今の世界より、その分を削ってアニメーターが公務員になってる世の中の方が面白いと思う。
-
rika219
-
oobatomoyama だからと言ってサラリーマンを叩いても埃も出ないという
-
kazutaka_ueyama
-
ultimate-ez バカにまとめられると大変だから、やっぱりTwitterで持論を語るのはやめた方が良さそうだな。
-
fumex
-
zebraeight
-
ayutanalects 最低時給払えよはいいとして、やりがい搾取甚だしいな。 「演奏聞いてやるからタダで演れよ。え、ギャラ?なんで?聞いてもらいたいし演るの好きなんでしょ?」って言ったりするのもこのタイプではないのかしら。
-
echo2944 仕事なんて長い人生の暇つぶしなんだから全部趣味だよ(暴論)
-
sds-page アニメーターは趣味の延長じゃなくて大きなプロジェクトの一環の下請け業者なのでそもそもの立脚点が間違ってる。一分の理も無い
-
dogear1988 雇用形態が問題だと言いたいのに何故「仕事ではなく趣味」という曖昧なレッテルから入るのか。当事者は仕事としてやってるんだからそりゃ燃えるよ。
-
pycol
-
atoh 条件満たしてれば生活保護受けてもらってなんの問題もないよ。実際所得すくないのに受給してないアニメーターがいるんならガンガン申請しましょう。
-
tokoroten999 ひと通り読んだけど大昔の賤業理論で目新しいことは何もなかった/そもそも「歩合制だと生活保護が増えるからダメ」っていう理路が意味不明過ぎる
-
datemakio アニメーターを肩書上は個人事業主にすれば解決
最終更新: 2015/04/28 19:36
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - アニメーターは仕事じゃなくて趣味なんだから給料低くて...
- 4 users
- 暮らし
- 2015/04/28 23:37
-
- b.hatena.ne.jp
- 阿呆の巣窟
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: アニメを仕事に! トリガー流アニメ制作進行読本 (星海社新書 4...
- 18 users
- 2014/03/23 16:04
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 増補 アニメーターズサバイバルキット: リチャード・ウィリア...
- 11 users
- 2011/02/14 17:12
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: アニメーションの本―動く絵を描く基礎知識と作画の実際: アニ...
- 11 users
- 2010/08/31 15:25
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: アニメ作画のしくみ―キャラに命を吹き込もう! (CGWORLD SPECI...
- 10 users
- 2008/03/16 17:41
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - アニメ
-
アニメーターは仕事じゃなくて趣味なんだから給料低くても文句言うなと主張す...
-
- アニメとゲーム
- 2015/04/28 19:35
-
-
「ドラゴンボール」新アニメ、18年ぶりに放送!鳥山明がストーリー原案 - コミ...
-
- アニメとゲーム
- 2015/04/28 18:30
-
-
『アニメ若手製作者の平均年収』が明らかに→業界内外からの嘆きやら批判やら...
-
- アニメとゲーム
- 2015/04/28 10:53
-
- アニメの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - アニメとゲーム
-
【川島】川島さんOFA出演おめでとう 6スレ目【瑞樹】 ‐ ニコニコ動画:GINZA
-
- アニメとゲーム
- 2015/04/28 19:33
-
-
ドラゴンボール 新シリーズへ(2015年4月28日(火)掲載) - Yahoo!ニュース
-
- アニメとゲーム
- 2015/04/28 19:31
-
-
ふりーむ!、“第10回ふりーむ!ゲームコンテスト”の受賞作品を発表 - 窓の杜
-
- アニメとゲーム
- 2015/04/28 19:09
-
-
【速報】新TVアニメシリーズ『ドラゴンボール超』18年ぶりに放送!!鳥山明が...
-
- アニメとゲーム
- 2015/04/28 18:50
-
- もっと読む